• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

真夏のメンテ

真夏のメンテ8/2。台風明けの快晴!暑すぎますね。今日は月イチの通院です。
 30代でEuroRを購入し、22年。私も歳を取りました。中年になるとやってくる成人病。私ももれなく患っております…。

 コロナが蔓延した頃(だと思う)。
高血圧が目立つようにになり市販の薬を服用したものの。
下がなんと120という値を叩き出してしまいまして。
人間ドックでは胃カメラを拒否られまして。
会社ではこのままでは出勤停止になると脅されまして。

 渋々通院するようになったのですが、4年の歳月をかけて、この度75までおちました(上は117)。いやぁここまでくるの、長かった…。
まあ、通院を止めて処方されたクスリを止めたら元に戻ると思うので、通院は続くのですが。


 私の体調がやや改善されたところで、次はMy EuroRについて。



 エアクリーナーの洗浄。今クルマに装着しているのが6年くらい前に購入した3代目フィルターなのに対して、こちらは11年くらい前に購入した2代目。使い込みすぎてフィルターオイルが落ちきれていないお古ですが、一時交換のため、クリーナーで洗浄したところ。
 クリーナーで掃除したり、完全に乾くまで陰干ししたりで何気に時間がかかります。



 で、本日3代目を外して2代目を一時装着したところですが。無限のエアクリは場所を取るのでやや密集してて、不器用な私には脱着がめんどくさい。
暑い。暑すぎる…。今年の夏も異常です!

 炎天下の青空作業はしんどいので、涼しくなるまでこのままで過ごすかも。どうせ遠出は当分できないので。
Posted at 2025/08/02 20:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年09月14日 イイね!

RSに乗って来ました。

RSに乗って来ました。9/14。自分の車検整備後の確認も終わっていないのに、シビックRSの試乗をさせてもらいました。
 ナンバー取得できたらしく、予約から1ヶ月前倒しでお誘い頂きまして、私が通うDのトップバッター!
 21年間新車を買わず売上に貢献してあげられないのに、ちょっと申し訳なく思います。CL7とK20A-Rspecの組み合わせが良すぎるんですって。

 以前、CVTのモデルは運転したことがあったのでサイズの感覚は把握しておりましたが、やはり取り回しがしやすい。私にとって最適なサイズかな。

 室内が広くてシビックらしく無い!知ってたけど。
 私のドライブポジションに合わせてから後部座席に座ってますが、身長178センチの私でも足元にかなり余裕あり。21年前の私のアコードが負けとる…。おのれ…。
 現行シビック⇒昔で言うアコード。
 現行アコード⇒昔で言うインスパイア またはレジェンド。
でかいんてすよね。



 エンジンは1500ccですが、普段使いには全く問題なし。パワー不足を感じることはないですな。

 隙間なくつまっているエンジンルーム。エンジンカバーはないんですね。ターボ車は熱がすごいんだろうなぁ。



 シフト操作とクラッチミートに慣れるまで数分かかりまして、その間はややキンチョ〜しましたが。慣れたらドライブモードをスポーツに変えたりして。
 新車だからなのか硬いシフトフィール。ハンドブレーキがボタンになってるのが違和感ありまくり…。


 違和感といえば、アクセルペダル。フワフワしてる。代車で経験しているフィットやフリードと感覚が同じ。トルク感ない感じがちょっと…。古いクルマに乗り続けているおっさんの小言てす。

 休日昼間の市街地&幹線道路ですのでRSの本領発揮とは行きませんが、3000回転くらい回してあげると良い感じて加速します。5000回転くらい回してみても(1,2速でです)、ドッカンではなく自然に伸びる感じ。適切なシフトと回転数で踏みこめば、ストレスなく回り切る良いエンジンだと思いました。
 
 最後にお値段。


 う〜む。とても良いクルマだとは思うのてすが、マイナーチェンジ前のEXから70万円くらいUP。排気量とか最高出力とか目に見えるスペックの違いがないと、ど素人の私には70万分の価値がよくわからず。インテリジェントモード、だったかな?のような走りの詳細カスタマイズとか、そのへんなのかな?足回りの違いは市街地走行ではよく分からず…。違いのわからない男でスミマセン。

 こうやって新車の価値を理解できず時代に取り残されながら、古いクルマに乗り続けてしまう…。
Posted at 2024/09/16 09:22:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2024年03月30日 イイね!

スタッドレスタイヤで思うこと

スタッドレスタイヤで思うこと3/30。スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換してきました。
 自宅が集合住宅なもので保管が面倒でショップに預けているのですが、保管状況がよいのか、6シーズン目でも硬度計で測定すると、いい感じで基準値内で収まってました。とはいえ、次シーズンで終わりかなとも思ったりして。
 今シーズンは近所でも雪が積もりまして、ここぞとばかりに走ってみましたが、問題なし。雪道は走りなれていないので、ゆっくりゆっくりと。

 スキーを引退して随分経ち、雪道走行することはめったにないのですが、数年前の大雪の中、上信越道~北陸道~金沢~高山・下呂方面へ出撃したことがありまして。高速道なんか降雪による60㎞制限を守ってるのに、普通の一般車やトラックにも、観光バスにまでガンガン追い抜かれながら安全第一で運転しました。
 スタッドレスとは言え結構ハンドルは取られるし、クルマを降りて自分の足で歩こうとすると金沢市街なんかツルツル滑るし、武家屋敷を散策するのも大変だった記憶があります。。。

 私がスキーをしていたころは貧乏学生、安月給時代でスタッドレスなんか買う予算がなくて金属チェーンでしたから、雪道でスピードを出すなんて考えられず。

 雪道走行に慣れた方々の運転ってすごいなあと。1度や2度の雪で大騒ぎしている街に住んでいて、ある意味ラッキーだったなあと思ったりしました。

 最近長距離観光ドライブが全然できていないのと、6月くらいまではそんな生活が続くので、スタッドレスタイヤ交換に掛けて、こんなことをつらつらを書いてみました。
Posted at 2024/03/31 17:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年06月12日 イイね!

2022年GW ドライブ番外編 新型シビック

2022年GW ドライブ番外編 新型シビック6/12。旅行後のGW続きの様子です。
19年間見慣れたメーターではございません。

ドライブ旅行中に我がEruoRは故障に見舞われまして。帰宅後入院させて、台車生活を送っておりました。ちなみに、今現在は、EuroR、復活しております。

で、入院中の相棒は、新型”爽快”シビックとなりました。
MTを希望したのですが、このクルマに関してはMTが人気で出払っていたため、CVTをお借りしました。

このクルマ、ハイブリットではなく、普通のレシプロ機でハイオク呑みの排気量1500ccのクルマ。↑の写真撮影時点で燃費13.5㎞と表示してますが、モードをエコで走り続けると、15㎞以上いきました。直噴ターボで2000回転も回さずトルクmaxともなると、さすが燃費いいですね。



室内はとても広いです。前席も広いですが、後席はより広く感じました。
あと、最新のクルマって安全装備がすごいですね。トンネル潜ると勝手にヘッドライトが点灯するし、左右にクルマが接近すると接近してきた側のサイドミラーがチカチカ点滅するし。レーンキープもできるし。
すごい時代遅れな感想、すみません。。。



横幅1800mmあるそうです。”スポーツシビック”に11年ほど乗っていたものとしましては、よく成長したなあという感じ。昔のインスパイアくらい?
ただ、Aピラーが運転席側にあるため視界がとてもよく、また、ワイパーが窪みにかくれているので、ボンネットが見えて車幅感覚は良好でした。

走行中は静か。かなり回さないとエンジン音が聞こえませんでした。ただ、高速道路では、静かすぎるのか、ロードノイズ(タイヤ方面の音)が目立ちました。
もし電気自動車を運転したとしても、そうとうガラスかホイールにお金をかけたクルマでないと、無音に近い静かさにはならないんでしょうね。



爽快シビックというだけあって、走りは悪くないです。私自身CVTを使い慣れていないため、あまり的確な話はできませんが、パドルシフトでパチパチダウンさせた後にアクセルを踏み込んであげると、気持ちよく加速できました。
まあ、それならMTで、自分の好き勝手にエンジン回転数を調整させてほしいなあとも思いましたが。。。
あと、モードを切替えてスポーツを選択すると、維持するエンジン回転数が通常モードよりちょっと高くなって2200回転くらいになるので、ちょっとパワーが出てる感はありますが、昔試乗した、ルノーメガーヌや、アルファ・ジュリエッタのような、ドンとブーストが効くようなものではなかったです。あくまで自然にパワーアップする感じかなと。

ということで、自分のクルマが故障したのはとても残念でしたが、お借りしたクルマは何の不自由不満がなく、とてもよいクルマでした。
Posted at 2022/06/12 21:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年03月07日 イイね!

エンジン振動問題

エンジン振動問題3/7。お久しぶりです。

 本日、Dに半年点検に行ってまいりました。
 (点検の状況はこちらにも記載。)

 点検内容とは別に、ここ半年くらいかな?気になることがありまして。

 高速道路を5速か6速(MTです)で3000回転くらいから、ちょっとアクセルを踏んで1000回転程度プラスするくらいの緩やかな加速をすると、フロント方面から、それまで無かった振動を感じるようになりまして。4500回転以上回すと発生しないのです。あと、1速~4速で同様のことをやっても発生しないんです。クルマが分解しそうな壊れそうな振動ではないので、ただ走っているだけなら特に問題なさげなんですけどね。

 ちょっと原因がわからないので、Dで点検ついでにミッションとエンジンのマウント部分を(目視レベルだそうですが)調査してもらったところ、破損はしていないとのこと。ただし経年劣化によりパーツが硬化して走行中の衝撃を吸収できなくなっている可能性はあるとのこと。

 とりあえず原因となる可能性がある箇所を見積もってもらったところ、ドライブシャフト以外はなんとか即修理出来るレベルだということはわかりましたが。
 いろいろ運転している状況を想像しながらメカ担当者とおしゃべりしていて思ったのは、ミッション自体に問題があるのではないかな?と。

 「走っていて故障するレベルではない。」というメカ担当者のお話を信頼して、次の車検(今年の9月)まで様子を見ることにしますが、どうしたものやら・・・。

 ミッションオイル交換くらいで解決するなら良いですが、ミッション本体となるとO/Hはきつそうだし、なんともなあ。約18.6万キロも走ればガタが来てもおかしくないんですけどね。

 7THアコードのトラブル関連の情報をヤホーで調査してみたいと思います。
Posted at 2018/03/07 19:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーツ探しに苦労した車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 11:44:10
TEIN DEFC ACTIVE PRO取付しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:43:11
EDFC用のGPS取付しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:41:40

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation