• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2009年07月23日 イイね!

Judy Over The Rainbow♪

Judy Over The Rainbow♪7/23。こんばんは。またまた1週間のご無沙汰でした。
なんか、ブログ編集画面に、「リッチ編集」なるボタンが追加されてますねぇ。なんじゃらほい?

 さて。本日も帰宅が遅くて疲れたのですが、昨晩、以前から紹介したくて仕方がなかった曲がYouTubeに転がっていたのを発見したので載せちゃいます!
私ひとりで勝手に盛り上がっています!こんな曲をUPしてくれるヒトがいたなんで、超感動でございます!

 Orangeと言うバンドが1994年に発表したシングル”Judy Over The Rainbow”です。
 レコード屋で偶然流れていて、「これはっ!」と思い購入したのですが、このシングル1枚で解散してしまいやがんの。。。

 でも。15年経ってもいまだに大好きですね~♪

 ということで、1990年代のギターバンドが大好きな方は聴いておくんなさい!

Orange”Judy Over The Rainbow”の音源はこちら↓
 とにかく大好きな曲です。他の2曲も最高なんですよ!
 この勢いでアルバム1枚くらい作っちゃえば良かったのに・・・。


Orgone Box”World Revolves”の音源はこちら↓
 OrangeのメンバーだったRick Corcoranさんが結成したバンドより。
 ①のセルフカバーもしてましたが、あまりシャキっとしなかったので、こちらを。
Posted at 2009/07/23 23:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽_UK | 音楽/映画/テレビ
2009年07月07日 イイね!

For Tomorrow♪ブラー復活?

For Tomorrow♪ブラー復活?7/7。最近、というか、今月に入ってブラーが久しぶりにライブで復活したようですね。本国のハイドパークでの2日間のライブで10万人以上が集まったらしいです。
 90年代の中ごろまでは、ブリットポップの代表格としてオアシスと人気を2分していたんですよね~。グランジが苦手だった私は、ちょっとひねくれたポップバンドということで、よく聴いてました♪中でも2ndの「Modern Life Is Rubbish」は大好きでしたねえ♪
 グループ内の揉め事がひと段落したところで、コンスタントな活動を期待したいです。

 ということで、その、私が大好きだった「Modern Life Is Rubbish」より①②をリンクします。写真は、絶頂期だった95年のライブシングル。ここでも①が収録されてました。

”For Tomorrow”の映像はこちら↓


”Chemical World ”の映像はこちら↓


<おまけ>
”Don't Look Back In Anger”の音源はこちら↓
 ブラーのライバルといったらこの方々ですよね。全部を聴いているわけではないですが、
 1st~2ndは大好きでしたね~♪
Posted at 2009/07/07 21:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽_UK | 音楽/映画/テレビ
2009年07月04日 イイね!

When The Lights Go Out♪

When The Lights Go Out♪7/4。6月から7月って、私が一番映画やDVDを観る時期なのです。タダでさえ雨おとこなのに、梅雨ではねえ。外に出かける機会が減ってしまうので。今日はせっかくの休日ですが、天気がシャキッとしないので、そんな感じですごすと思います。で、私のブログは当分音楽ネタが続くと思います。。。

 今回のネタは、ネイキッド・アイズ。最近、写真にあるCDを中古屋でやす~く買って来ました。300円。レコードをクルマに持っていってもカーナビのHDDにはコピーできないでしょ?なので買ったのですが。やっちまったなぁ。。。

 以前にも載せたことがある、”Always Something There to Remind Me”。これも目当てではあったのですが、↓①が大本命だったのですよ。ですが、このベスト盤には収録されてない・・・。安さに目が眩んで収録曲をチェックするの忘れてた。。。

 あとから密林などをチェックしてみたのですが、この①が収録されてるベスト盤ってジャケットが1stアルバムのものを使っていて素敵なのですが、ちょっと高値で取引されてるんですよね。レコードでは持ってるんで、当分手を出す気はないですが、残念。。。

 ということで、そんな曲を貼り付けまして。

”When The Lights Go Out”の映像はこちら↓



<おまけ>
 私は基本的にギターバンドを好んで聴くのですが、①や↓の②③を含め、1980年代前半は例外。時代だったんですかね。こんなエレポップやテクノっぽいのがいっぱい溢れてました。

 ということで。
Thomas Dolby”She Blinded Me With Science”の映像はこちら↓
 曲も面白いと思いましたが、ちょっと変人っぽい雰囲気も好きでした。


DEVO”Whip It”+”Uncontrollable Urge ”の映像はこちら↓
 変人Part2。以前ブログに載せた、「Be Stiff」の頃の方が100万倍くらい好きですが、
 これはこれで面白いかと。後半の2曲目の方が、ギターバンドっぽくて良いですね♪
 (当然ながら、このバンドはアメリカ出身ですよ。)

Posted at 2009/07/04 11:33:32 | コメント(1) | トラックバック(2) | 音楽_UK | 音楽/映画/テレビ
2009年04月30日 イイね!

High♪

High♪4/30。昨日のドライブでクルマがこきたなくなったので、洗車がてらにポリマーメンテに行ってきました。この時期に高速道路を走ると虫の死骸がへばり付いてしまいまして。

 で。メンテナンスしてもらった後の店員さんのお言葉が、
「キズが付いて汚れが取れにくくなっているので、もうそろそろポリマー自体のご検討を。あと。虫の死骸はちょっと。。。」
だって・・・。店員さんごめんなさい。でも、あと、お金がないので当分下地からやり直すガラスポリマーはできまへん。
私のクルマだと60,000円では、簡単に施工できません。。。

 さて。昨日のブログの写真、お分かりになりましたでしょうか。コメントの回答にも書いてますが、西吾妻スカイバレーでした~♪(有料道路だったときの呼び名ですね。)
 吾妻磐梯スカイラインやレークラインには足を伸ばしても、ココは走ったことがなかったので、一度行って見たいと思っていたのですよ。風景もさることながら、あのカーブをクネクネしながら登るのは楽しいですね~♪
 
 話はまたまた変わって、また音楽ネタ。ドライブにグッド・ミュージックは欠かせません!クルマの中では音量あげても、近所迷惑にはならないですしね♪
 本日ご紹介するのは、キュアー。このバンドの何かおどろおどろしい雰囲気が、ドライブに最適な音なのか?と疑問に思う方がいらっしゃるかと思いますが、写真にあるアルバム「wish」はこのバンドにしてはとてもすっきりした分かりやすい音なのです。
 まあ、試しに↓の①②を聴いて観てください。以前に載せたやつの方がキュアーらしいといえば、そうですけどね。。。

①②とも、貼り付けが許可されていないので、辿って下さい。

”High”の映像はこちら↓


”Friday I'm In Love”の映像はこちら↓
<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.dailymotion.com/swf/video/x1ez09" width="480" height="327" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="never">
Posted at 2009/04/30 22:10:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽_UK | 音楽/映画/テレビ
2009年04月04日 イイね!

わが青春のサウンドトラック

わが青春のサウンドトラック4/4。昨日のタイガース開幕戦。リリーフ陣総動員か?とかいってたけど、結構すんなり勝てちゃいましたね。まだまだ140試合以上戦いは続くわけですが、まずは幸先のよいスタートでした。今日以降も頑張ってもらいたいものです!

さて。最近写真にある本を読んでます。また音楽ネタでなんですが・・・。
著者のピーター・バラカンさん。この方の音楽愛好家っぷりと、昔から私と趣向が近いところが気に入っているのです。私が観に行ったいくつかのライブでもお見かけしたことがあります(当然ピーターさんは私のことなど知っているはずもないのですが)。
 ラジオのDJ、もしくは「ポッパーズMTV」のVJとしてとてもお世話になっていて、日本でも本国イギリスでも目立たない、私が好きなニック先生のライナーを書いてくれていたことで、よりいっそう♪確か、↑に書いたテレビでニック先生のPVを流してくれたんじゃなかったかな?そんな番組は当時これ以外なかった気がします。

 で。この本ですが、60年代~70年代にピーターさんがよく聴いていたミュージシャンの感想を、当時のご本人の思い出や体験談を交えて書かれています。子供の頃ロンドンで体験したビートバンドや70年前後のアメリカの音楽への愛着ぶりは、読んでいて楽しくなってきます♪
 シャドウズやビートルズ、ストーンズ、キンクスから始まって、ディラン、ザッパ、ザ・バンド、グレイトフル・デッド、j・ガイルズバンドなどなど、一度は聴いたことがある方々の、ピーターさんなりの感想文がなかなか面白いので、関心のある方は読んでみることをおすすめします!

 ということで。関連ありそうでないような曲をリンクします。

Faces”Maybe I'm Amazed”の映像はこちら↓
 原曲も当然好きですが、ロッドさんのバージョンは大好きです!
 ロッド、フェイセズとも↑の本で取り上げられてました。


Paul McCartney”Maybe I'm Amazed” の映像はこちら↓
 ピーターさんはポールのソロはあまり好きでないようですが、私は好きなので。
 ①の原曲はこちら。


Nick Lowe & His Cowboy Outfit”Half A Boy And Half A Man”の映像はこちら↓
 ↑の本では記載されてませんでしたが、ピーターさんの番組では流してたんじゃなかったかな?
 よくまあ、こんな地味な方を日本で紹介してくれてたものだなあと思います。
 で、私もこんな陽気なイギリス流アメリカン・ミュージックが大好きなのです!
Posted at 2009/04/04 10:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽_UK | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミニ平型ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:19
イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:13:26
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:11:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation