• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2008年03月08日 イイね!

Toy Dolls! ~モヤモヤなタイトル曲

Toy Dolls! ~モヤモヤなタイトル曲3/8。本日3本目。明日は休出予定なので今のうちに。
 昨日のネタですが、「モヤモヤさまぁ~ず2」の続投が決定しました!
この番組のネタもしつこくてすみません。でも、自分から積極的に観たいと思う番組って案外少ないんですよ。
 で。この番組は、深夜のしかも弱小テレ東で放映されているので、視聴率が良くないと思われ来年度の改変を乗り切れるのか非常に心配でした。
 なので。続投決定するまでは、某巨大掲示板のこの番組のスレを覘いていたのですが、”4月第1週で最終回スペシャルで終了”とか、そのウソに乗せられたネタばっかり・・・。まあ、とりあえず一安心。

 さて、その「モヤモヤさまぁ~ず2」の偉いところがもひとつありまして。それは、トイ・ドールズを主題歌に使っているところ!このバンドをよ~くご存知の方は私と同年代のおじさんか、英国ニューウェーブをよくお勉強されている方かと思います。。。
 米国のラモーンズに対して英国のトイ・ドールズっていうくらいどこを切ってもトイ・ドールズ!見た目の面白さと歌詞の内容にものすごくギャップがあるバンドでもありますね。

ということで、関心のある方は聴いてみて下さい。
”Nellie The Elephant”の映像はこちら↓
 25年くらい前に大ヒットした曲。このバンドを知らなくてもサビの部分は聴いたことあると思います。モヤモヤ~では特番のBGMでよく流れてますね。


”Dig That Groove Baby”の映像はこちら↓
 モヤモヤ~の通常放送のタイトル曲。デビュー当時のものです。
Posted at 2008/03/08 22:35:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽_UK | 音楽/映画/テレビ
2008年02月14日 イイね!

疲れた。。。で、この方々が来日中ですね♪

疲れた。。。で、この方々が来日中ですね♪2/13。25時に帰宅・・・。
疲れた。何にもブログネタが浮かばない。。。
なんかしら書けるネタってことで。

 写真にある方々が来日中ですね。
現役当時のテンションで活動しているのだろうか?
再結成後の音って聴いたことないんですよね~。

ということで、このバンドで好きな曲を2曲ほどリンクします。
明日は寝坊しなければ5時出発なので、これにて。
みんカラ仲間への徘徊は仕事が落ち着いたらします。
では。以上。

”So Lonely”の映像はこちら↓


”Every Little Thing She Does Is Magic”の映像はこちら↓
Posted at 2008/02/14 01:33:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽_UK | 音楽/映画/テレビ
2008年01月26日 イイね!

ジェフ・リンさんについて

ジェフ・リンさんについて1/26。本日2発目。
 定期点検のため朝いちでディーラーに行ってきたら、「夕方までかかります。」って言われたので、いったん帰宅。時間つぶしに音楽ネタでもと思いまして。

 今回のネタは、ジェフ・リンさん。この方がきっかけで私はレコードを選択する際、評論家の言うことを鵜呑みにせず”紹介屋”程度にしとこうと思うようになりました。
(あ。松村雄策さんやピーター・バラカンさんのような、私の趣向に近い感覚を持っている音楽愛好家は例外です。)

 で。ジェフさん。この方、ムーヴELO~ソロ~プロデューサーとして活躍されている方ですが。まあ、聴けば分かる通り非常にビートルズに影響を受けた曲作りをする方です。私のようにビートルズが大好きでポップ・ミュージックき○がいには神様のような方なんです!私は中学生の頃からリアルタイムで聴き続けているのですが、後追いで音楽雑誌でこの方に対する批評を読んでみると「ビートルズの二番煎じ」的評論が多いこと多いこと・・・。ビートルズに影響を受けているのは言われなくても分かりますが、別にパクってる訳ではないし。。。
そこまで言うなら「二番煎じ程度でいいから、同程度のクオリティの曲を作ってみろ!」と批評した方々に憤慨した覚えがあります。自分の感想と他人の感想は違うんだということに気が付いたのはもうちょっと大人になってからでした。。。

 ということで。下にこの方の映像をいっぱいリンクしておきます。ビートルズが好きでこの方のことをよく知らない方がいらっしゃったら聴いてみてくださいね。
写真は、ジェフさんのソロ「アームチェア・シアター」(1990年発売)です。

ムーヴ”Do Ya”の音源はこちら↓
 ELOの前身バンド。サイケな感じですね。この頃はロイ・ウッドさんも在籍しておりました。


ELO”Mr. Blue Sky”の映像はこちら↓
 売り上げ的には一番だった「アウト・オブ・ザ・ブルー」より。


ELO”Xanadu”の映像はこちら↓
 オリビア・ニュートン・ジョンさんとのコラボ。この頃は何をやっても当たってる時期ですね。


ELO”Calling America”の映像は映像直リンがだめそうなので
 同時期に発売された”So Serious”を↓(08/5/25)。
 バンドが分裂寸前の頃に発売されたもの。ストリングセクションは取っ払われてます。


ジェフ・リン”Lift Me Up ”の映像はこちら↓
 唯一の?ソロアルバム「アームチェア・シアター」より


ジェフ・リン”I Want To Tell You”などの映像はこちら↓
 ジョージ・ハリスンさん追悼コンサートの映像です。私もジョージさんの曲ではこの曲と
 ”Old Brown Shoe ”が好きですね!
Posted at 2008/01/26 14:08:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽_UK | 音楽/映画/テレビ
2007年12月15日 イイね!

The Circle♪

The Circle♪12/15。昨日は帰宅が遅くて。ブログを書いて、見逃したモヤモヤさま~ず2の留守録を見て、寝たのが3:30頃。さすがに今日はどこにも出かける気力がありません。
動けと言われても動けません。。。
 11:00頃にもそもそと起きてきて、音楽を聴きながらネットサーフィンなどして過ごしてます。たまにはこんな休みもいいかなぁということで。

 今回のネタは音楽のはなし。この写真、オーシャン・カラー・シーンというバンドのベスト盤。
みんカラ仲間の海香りんさんに教えてもらったんですが、なかなかいいバンドだもんで!感化されて私のとこでも載っけます。
1990年代のギターバンドって特に知らないのが多くて、ブログを始めてからいろんなみんカラのお友達に教えてもらってます。いや~みんカラ始めてよかったなあ!
みんカラユーザのくせに、クルマ関係の情報交換はさっぱりなんですが。。。
(あ。旅行ネタなら情報交換してるか。)

 下に映像のリンクを貼っておきますが、ビートルズがお好きな方は気に入るんじゃないかな?私はいっぱつで気に入りました!!
バンドの情報はさっぱりわからないので、たいしたことが書けずすみません。。。

Ocean Colour SceneThe Circleの映像はこちら↓


Paul Wellerさんのバージョンはこちら↓
Posted at 2007/12/15 13:35:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽_UK | 音楽/映画/テレビ
2007年12月01日 イイね!

The Kids Are AlrightとGod Save the Queen♪

The Kids Are AlrightとGod Save the Queen♪12/1。結局、お客さんからの連絡はなし。
 午後からは、DVD鑑賞とネットサーフィンをしてのんびりすごしてました。私がネットサーフィンするといったら、みんカラめぐりかYoutubeでの音楽探しの旅と決まっているのですが、本日は音楽探しの方。まさかこんな映像はないだろうと思っていたものを発見してしまいました!近々ここでご紹介する予定ですが、その日のブログアクセス件数は限りなく0件に近いと思われます・・・。ほんとに自己満足の世界です。。。
 DVD鑑賞の方はというと、以前載せた「Ronnie~MODSとROCKが恋した男」と、今回写真を載せた「The Kids Are Alright」。
ふたつ観て約4時間。かなり集中してみてました。

1.「Ronnie~MODSとROCKが恋した男~」
 購入してから1週間経過。映画館では観ているのですが、最近はなかなか忙しくてこのDVDを観てる暇がありませんでした。半年ぶりに観ましたが、やはり感動!
「スモール・フェイセスではスティーヴ(マリオット)に捨てられた。フェイセスではロッド(スチュワート)に抜けられる前に自分が抜けようと思った!」
というようなことを言っていた、ロニーさんの思いが深く胸に刺さりました。。。
(あくまでロニーさん側からの見方です。スティーヴ・マリオットさん側からの異論はあるかもしれませんが。)
 この映画を観た方の中で、”ロニーはフェイセス脱退後、経済的・身体的には恵まれなかったが、幸せな人生を送れた”みたいな発言がありましたが、ぜっ~たいにそれはない!脱退せずにソロでやりたかったことも実現すべきだったと。この映画を観て強く思いました。(思っても仕方がないことですし、ロニーさんのことを知らない方にとっては、なんの話やらって感じだと思いますが・・・。残念ながら、脱退後すべてのことが悪い方に転がってます。)
 まあ、上のような私の感想は別として、1960年代後半~70年代にかけてのロックを知るには手取りばやい映像でもありますよ!

2.「The Kids Are Alright」
 モッズつながりということで、引き続きこちらも観ました。こちらの映像、初めて観たのは学生の頃なので、かれこれ20年くらい前でしょうか?DVDは2年ほど前に買いなおしました。このドキュメンタリー映画は、音楽面でのリーダーだったピート・タウンゼントさんを中心に話が進んで行きますが、みどころは(バンドの演奏してる映像はもちろんですが)キース・ムーンさん。とにかく徹底的におちゃらけていて、まともな発言はひとつもなし・・・。バンドでの会話、インタビューアとのやりとりなどすべておかしいです。この方、結局この映画撮影終了後、酒とドラッグにやられてお亡くなりになるのです。映画撮影時のWhoってライブ活動を停止している時期だったらしいのですが、ライブ活動を続行していれば、余計なことをせず、もう少し長生きしたかも・・・。
なんて思ったりしてました。
こちらも1960年代後半~70年代にかけてのロックを知るにはよい教材になるかと!
ベスト盤を買おうと思っているなら、こちらを買うべきかな!

最後に関連映像のリンクを貼っておきます。
The Who:A Quick Oneの映像はこちら↓
 ちょっと長い曲ですが、聴いたことがない方は是非!
 ストーンズがホストを務めた「ロックンロール・サーカス」からの映像で、上記映画でも使用
 されてます。最後の方でピートさんの”ジャンピング&ボーリング奏法”とでも言うべき
 演奏が観れます!有無を言わさずカッコイイです。


The Who:Happy Jackの映像はこちら↓
 ダムドの1stのジャケットは、この映像に影響されてなのかな?


The Who:Substituteの映像はこちら↓
 ピートさんのギターカッティングがとてもよいです!


Sex Pistols:God Save the Queenの映像はこちら↓
 映画とは直接関係ありませんが、ライブでの暴れん坊ぶりはThe Whoと同様かと。
 しかし、同じ暴れん坊でも音楽的にしっかりしたメンバーがいるかいないかで両者には
 大きな違いがあったみたいですね。
 ③をカバーしていたりしていて、Whoのことは気に入っていたようです。
 初めて聴くときはすごく身構えたりしましたが、案外聴きやすいPopな曲です。
 曲の後半部分で「未来がない!」を連呼してますが、このバンドにも未来はありません
 でした。。。
Posted at 2007/12/01 22:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽_UK | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミニ平型ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:19
イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:13:26
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:11:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation