• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

2025年度初ドライブ

2025年度初ドライブ8/13。お盆の時期ですが、ドライブ。
 日常生活では問題なく運転していましたが、私とMyEuroRにとって最も楽しく活動できる、絶景、ワインディング、長距離運転は本年度初。初です!
 1日で狂ったように走ってきました。
 9月で満22歳となるMyEuroRは、今回も酷暑の中、期待に応えてくれました♪私の人生の1/3以上も共にしている良き相棒です!

 しかし。夜でも28度とは暑すぎますな…。

 まずは250kmほど走行後、腹ごしらえ。朝6時。


 おいしかったので土産も。安達太良SA下り。


 東北道を降りて、EuroRさんも腹ごしらえ。朝7時。
ハイオク食いの高級志向ですが、187円はちと高い。
私の地元より14円高…。


 本日の目標は3つほどありまして。目標の1つ目、午前の部は絶景快走ドライブです。



 浄土平といえば。


 磐梯吾妻スカイラインです。今年からかな?駐車場以外は無料になったとのこと。東北の震災直後に福島観光支援として無料だったことはありましたが。


 そのせいか(管理が緩くなったのか?)、ここにたどり着くまでの登り道は草木ぼうぼう。
このあとに走ったレイクラインのように荒れ果てなければ良いのですが。

 
 次は県道米沢猪苗代線。通称西吾妻スカイバレー。
スカイバレーという名前がカッコ良いですね。こちらはそれなりに整備されていました。写真に小さく映る桧原湖から登ってきました。


 七曲りとはこちら。スピードとギアを落として、曲がり切ったらボンとアクセルを踏むってだけの操作が楽しくて仕方ない♪


 で、山形県に進入。ここから米沢中心部まで快走ドライブは続きます。高速道路を降りてから150km以上ワインディングが続いたのかな?
このルートは何度も来ていますが、何度来ても愉しいです♪
 次回は猪苗代方面のゴールドライン(だったかな?)をぬけて、会津の観光も良いかな?




 1つ目の目標を達成して次はこちら。


 10年くらい前にも訪れていたはずなのですが、その時は運転中に歯痛発症のため、観光の記憶も米沢牛の味の記憶もあまり残っておらず。記録はあるかも…。


 人が全く映り込んでおりませんが、撮影したのは11時過ぎ。かたっぱしから消しゴムで消しています…。実際は参拝者が大勢おりましたよ。




 2つ目の目標を達成して昼食。上杉神社がある敷地内のレストランにて。ハンバーグ定食です。当然米沢牛入り。


 これが、値段がリーズナブルなのに美味しゅうございました。自宅近所にあるなら月イチくらい通っても良いなぁと思うくらい。
ノンアルビールを3杯も飲んでしまったので、結局あまり安くなくなっちゃいましたが。暑すぎて溶けそうだったので仕方なし。


 最後の目標はこちら。田園風景が広がっています。


 扉の隙間からみえますでしょうか?


堂森善光寺。慶次郎さんの晩年は上杉の米沢でやっかいになっていたそうですが、牌があるのはこちらとのこと。大和とか会津とか諸説あるようですが。

 
慶次郎さんの扇子。
上杉神社敷地内のお土産屋さんで購入。
物語で登場する慶次郎さんは、どこでも魅力的なキャラですよね。




 目標3つクリアしたところで、帰宅ですが。
※ここからはドラレコからのキャプチャー多め。画質が落ちます。

 高速道路で帰宅するつもりが。帰宅後に検証したところ、どうもここを間違えたらしい。ナビでは左折と音声アドバイスされたはずなのてすが…。
 ナビの配置が運転目線よりかなり下にあるので、ドライブ中は音声だよりです。ちゃんと道を覚えておけよってはなしてすが。


おかしい。怪しい景色です。
図らずも、国道13号で県跨ぎの峠越え…。
どんだけワインディング走行が好きなのか…。
ガラ空きで快走できましたが。カーナビの高速道路への案内は、米沢から福島飯坂ICまでありませんでした。



 次は、東北道那須高原SA上り。いつもここを通過すると混雑していて気になっておりましたが、今回は混雑覚悟で立ち寄り。


 夕食はこにら。那須豚のとんかつ定食。美味しゅうございました。
今回の食事は全て安上がり、かつ、当たりでした。


 ただ、レストランは全く混雑しておらず、フードコート側もぼちぼち。スマートIC利用車はそれほどでもなく。
関東に突入したところで一旦休憩しようというのが混雑の理由かな?


 いよいよ帰宅ですが。渋滞中。国道13号と早めの食事がアダになったか、15kmと25kmの大渋滞に巻き込まれました。いずれも登り坂が原因らしい。AT,CVTって、そんなにスピード低下に気付かないものなんだろうか?

 今回のドライブを計画するにあたり、天気予報と渋滞予測を確認して、上りの渋滞はそれほどでもないと判断して決定したハズだったのに。ただ、ビタッと止まるようなものではなかったので、予定より90分遅れくらいで帰宅。

 ドラレコの画像です。フロント側動画は問題なし。拡大するとナンバープレートがきっちり映っていました。リアはスモークが劣化しているせいでぜんぜんダメ。昼間ならなんとかなります。




 次の日は、前夜に眩しいブレーキランプを目視しすぎて目がバキバキ。
足はクラッチの踏みすぎて筋肉痛…。
私はもう、歳です。痛感しました…。
MyEuroRより先にくたばるかもしれません。
Posted at 2025/08/14 21:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ_東北 | 旅行/地域
2017年09月30日 イイね!

紅葉を見るつもりが。

紅葉を見るつもりが。9/30。ここのところ休日になると雨降りだったのですが、今日は場所によっては晴れ予報だったので日帰りで紅葉見物に行くつもりでした。

 候補としては、白山スーパー林道か磐梯吾妻か。白山日帰りは一度やりましたが、ちょっときつかったので、現実的な後者で。

 まずはつばくろ峠。



 そして。頂上の浄土平へ。紅葉にはちょっと早かったですが、ドライブは良い感じ♪
 いつの間にやら通行料、無料になってました。浄土平Pは500円でしたが。








 と。ここまではよかったのですが。山の天気は・・・。雨男が勝ってしまいました。

 

 この後磐梯吾妻レークラインも雨降り。そして、西会津スカイバレーもこれ・・・。



 図らずも、一般道~高速~ワインディング~完全ウェットと、ニュータイヤで試したかったことは全て試せてしまった・・・。
 あとでレビューで書くかもしれませんが、ミシュランPS4は、PS3同等以上にコストパフォーマンスも性能も良いタイヤであることが確認できました。。


 ということで。白布峠。福島を超えましたので。



 米沢近辺で天気が曇っていても楽しめるであろう温泉でもということで。



 滑川温泉福島屋さんに行ってきました。米沢(山形)と福島の県境だけど所在は米沢市で福島屋さんってややこしい。でも、温泉は、源泉かけ流しでとても良いお風呂でした♪



 自然溢れる良い景色でしたし♪
 温泉に籠ると晴れるのは今年のGWもそうでした・・・。





 でもですね。人里離れた感のある景色の良い温泉って・・・。
 こんな道を走らないとたどり着かなかったんですよ。



 ネットの紹介に「ここまで来た甲斐があった。と思わせる」ってコメントがあったんですが。
 ニュータイヤの林道試験をするつもりはありませんでした・・・。このような道が片道10㎞程度で済んで良かったよ。


 ということで。本日のドライブ報告は以上です。


 おまけ。

 こちら、帰宅途中に休憩した東北道のPAで見かけました。江戸飯(鉄火丼)とか、うなぎとか、そばとか、アサリやらシジミやら。



 東北道なので、小江戸でお馴染みの川越は通過しませんよ。どこだか分かります?
Posted at 2017/10/01 01:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ_東北 | クルマ
2017年05月01日 イイね!

今年のGWは東北遠征♪(後半戦)

今年のGWは東北遠征♪(後半戦) 4/30。前半戦の続き。青森市内を出発し、4/28のリベンジ。

 この日は秋田側、鹿角八幡平ICから突入です。
 予報は快晴。八幡平のサイトは走行可能とのこと。

 事故ってる方はいらっしゃいましたが・・・。
 走れるど~♪


 雪の回廊です!





 アスピーテライン最高地点にあるパーキング、見返峠から。下って上ってここまできました。



 秋田と岩手の県境を股にかけます。



 4輪でも凍結積雪はいやなのに。凄いですね。



 このスキーヤーたちは、滑り終わったあと歩いて戻ってくるのかな?



 この絵にある岩手側へ下っていきます。



 また、回廊再開です。



 回廊越しの岩手山。



 ここは、春にきても秋にきてもとても素晴らしい観光道路ですね♪
 こういうことがしたくてスタッドレスタイヤを買ったんですよ。大満足でした!


-----

 八幡平をあとにして、次の目的地に向かう途中の高速道路にて。



 プチゾロ目達成。フルのゾロ目はまず無理ですからね・・・。


-----

 次の目的地はこちら。



 世界の判官びいきの総本山?中尊寺。



 金色堂(のカバー)。昭和33年建立だそうです。
 その前は、鎌倉~室町幕府がカバーの建物を作っていたそうです。
 源氏関係者の方々が潰そうとした町の代表仏閣を、(自称)源氏傍流で保護してたんですね・・・。

 中身は強化ガラスで覆われていて、金ピカに保存されていました(撮影禁)。


 お寺の境内に白山神社。やっぱり日本の宗教観って面白いですね。



 写真では涼しげに見えるかもしれませんが、登り坂が多いし暑かった。






-----

 そして。本日の宿泊先へ。写真撮り忘れたのでドラレコより劣化ハードコピー・・・。
 ここのルートは子供の頃、父親の運転で鳴子~(旧)鬼首峠をドライブしたときからとても気になるところでして。以来、大人になってもちょいちょいやってきています。



 翌日は悪天候のため、チェクアウトギリギリの11時まで温泉三昧で帰宅しました。


 天気(予報)に負けた感がありますが、温泉宿に宿泊してたので損した感じにはなりませんでした。
ただ、こうやって遠出できるようになったのは、が放流されて体調の不安がなくなったおかげ。

 やっぱり健康って素晴らしいですね!
Posted at 2017/05/05 13:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ_東北 | クルマ
2017年04月29日 イイね!

今年のGWは東北遠征♪(前半戦)

今年のGWは東北遠征♪(前半戦)4/28。東北道下り岩手山SAから目的地へ発進。

 私は雨男です。晴れ予報が発表された地で大雨を降らすほどの強烈な祟りはないものの、前々からの計画を実行に移すとなると、大抵降られます・・・。

 そして。今回も。

 -----

 岩手山SAで休憩しているのは偶然ではなく、次の松尾八幡平IC直近のパーキングだから。

 そして、この旅最初にして最大の目的であるアスピーテラインをカーナビに登録して東北道をひた走っていると、やたらリルートを繰り返す。。。
 
 嫌な予感・・・。

 気になってネット検索すると、「降雪のため走行中止」・・・。
 雪に備えて、ズルズルのスタッドレスタイヤを履き替えずにでここまで来たんですけど・・・。

 ・・・・。


 気落ちしつつも切り替えてプランBを。

 桜です。



 岩木山。津軽富士です。



 弘前城です。



 人ごみがすごくて、写りこまないものを選ぶとこんな感じの絵ばっかり。でも、綺麗でしたね~♪





 特設駐車場が全て満車になることを想定して、弘前公園から1㎞くらい離れた民間駐車場に停めたおかげで、ゆっくり鑑賞できました!






 桜見物だけでも満足でしたが、まだまだ旅館のチェックインまで時間はいっぱいあったので。



 龍泊ラインです。いつ来ても風が強いところですね。
 私のズルズルスタッドレスではちょっと物足りない・・・。雪の回廊目的でしたから。。。





 龍飛岬です。



 帰りは同じく国道399号ながら津軽湾沿いを。なかなか気持ち良く走れる道でした。バイパスもできて、青森市内に帰還するのがラクチン。1日目は以上。




-----

4/29。天候が荒れるということだったので、大間方面ドライブを取りやめて、宿泊先の浅虫温泉でひたすら温泉。
 夕方雨天の海峡ラインは暗いし走りにくいしひどい目にあったことがあるので、予報に従い・・・。
 そして。その予報は外れました。。。

 旅館のおかみさんが、「隣の食堂が評判だから行ってみな!」と勧められていったのが。
 見た目は普通のドライブインですが。



 鶴亀屋食堂。マグロ押しのお店のよう。



 ご飯よりマグロが多いなかおち丼は初めて食べた気がする・・・。



 とってもおいしゅうございました♪


 後半戦に続きます。
 
Posted at 2017/05/04 11:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ_東北 | クルマ
2017年01月09日 イイね!

スタットレスタイヤでドライブ

スタットレスタイヤでドライブ1/9。ご挨拶が遅れましたが。
 新年あけましておめでとうございます。

 毎年年末はどこかしらドライブに行くのですが。そして昨年末もその予定でいたのですが。諸事情によりごろ寝のみで過ごしておりまして。その代わりといっちゃあなんですが、この連休でドライブしてきました。1月後半からはまた怒涛のごとく仕事があるし・・・。

 今回のドライブでは以下を目標、というか念頭に。
1.購入して2年以上経過して、未だ有効活用できていないスタッドレスタイヤを存分に使いたい。
2.普段の寺社仏閣、絶景鑑賞以外の趣味を炸裂させたい。
3.体がふやけるほど温泉に浸かりたい。
4.1/8中には帰宅したい(関東で降雪との予報だったので)。

 その結果、年末時点の走行距離が。


 ドライブ終了後には。


 結構走りましたねえ。


 では。ここではざっくりととご紹介。
 ちょっと詳細な写真は、後ほどフォトギャラに載せる予定です。

 東北道。初回給油ポイント。岩手山SA。ここから先は目的地まで給油できないらしいので。


 九戸ICから、ガリガリ雪道を。


 普段長距離を走ってる最中はあまり疲れないのですが、今回は腰にきました・・・。
 路面の荒れた雪道と、慣れないスタットレスタイヤの振動が影響しているんでしょうか。
 ただ、チェーンで走っていた頃からすると快適です。 目標1達成!


 
 目的地到着。やっぱり噴水がないと。


 看板は残っていた♪


 ドライブ中、電車に乗るのは初めて。ディーゼル音が耳に残りました。目標2も達成!



 場所を移して、仙台藩の奥座敷にて。夜から朝にかけてひたすら温泉♪
 ↑の場所からえらく離れていますが、翌日帰宅するためにかなり南下してきました・・・。


 仙台藩の奥座敷に行ったならば、こちらにも。生誕450周年だそうです。





 そして。帰宅して。本日。洗車中。クルマが雪と跳ね返りのどろで真っ白になったもので。




 楽しく安全にドライブできました。本日の関東は快晴・・・。
 それなら、もっと楽な予定をたてて、もう一泊温泉三昧でもよかったかな。。。

Posted at 2017/01/09 18:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ_東北 | クルマ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミニ平型ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:19
イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:13:26
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:11:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation