• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2022年06月03日 イイね!

2022年GW ドライブ3日目

2022年GW ドライブ3日目6/3。今回はGW3日目を。

この日は朝から快晴。
ドライブ日和。

朝、姫路を出発して。山陽道を東に向かい。
確か三木ジャンクションを降りて、阪神高速へ。
神戸に向かっています。

この道路、60㎞制限なんですが、アクセル踏まなくても超過してしまいそうな下り坂がずっと続きます。



そして、六甲ロープウェイの横を通過して、終点までクルマで目指します。
確かこの道、オモテ六甲ドライブウェイだったはず。
でも、イメージ的には、ターンパイクや箱根新道を使わずに旧道1国の七曲りの坂を登っている、ウラ的な感じ。この道、以前走ったっけかなあ。。。



ロープウェイ終点。
思いのほか、駐車場がせまくてびっくり。
神戸の街を見下ろす景色、良いです!



この後、六甲ガーデンテラスに立ち寄ったりして、下山。


続いて向かったのは。





石畳の道をとろとろ走って到着。この日の参拝、太山寺。





このお寺も、以前、六甲山ドライブと同日に参拝しておりました。
前回参拝時のブログには、大山寺と誤記しておりました。。。



前回参拝時は境内の周りを歩いていただけでしたが、実はこのお寺さん、とても広い敷地をもってらっしゃいます。ちょっと裏を歩いただけで、このような景色が広がっています。



高速道路のトンネルに太山寺の名前が付くくらいには広大でした。


このご近所さんには綺麗な庭園もあったのですが、コロナの影響、かつ管理人さんの方がご高齢のため、ほとんど休園状態とのことでした。残念。

もうちょっと、GWの様子、続きます。
Posted at 2022/06/03 22:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ_関西 | 旅行/地域
2017年12月30日 イイね!

2017年の西国遠征

2017年の西国遠征11/25~26。今は12/30。1ヶ月以上前のドライブネタを書いています。

 この時期、ぽ~んと連休が取れたので(といっても3日)。
そのうち2日を使ってドライブしてきました。
 今年初の西国遠征。最西端が京都になるとは。今年は東北方面の雪道長距離ドライブが多かったなぁ。

 以下、超簡略で。ほとんど自身の備忘録・・・。


 まずは、こちら。







 まだ、工事が終わってないんですね。姫路城とか弘前城とか、ついつい何十年~百年単位の大工事にあたってしまう・・・。

 なんか、カメラの露出と、シャッター速度も調子が悪い・・・。


 続きましては。醍醐寺。京都府内で、清水寺より東側のお寺参りは初めてかも。






 唐門。紅葉目当ての参拝でしたが。きちんとお金をお支払いして庭園内も拝見してきましたよ。
 




 撮影禁止の建物が多くて、以上・・・。拝観する価値は大いにありましたが、それにしても最も拝観料を支払ったお寺になりました。
 ケチくさい話ですが、駐車場も民間しか空いてなくて、高かった~。


 今年の京都最後の参拝箇所は・・・。10円。
 平等院です。この画角で見たかったんですよね♪初参拝。



 鳳凰堂は3時間待ち+2,000円だったかな?
 落ち着き無い忙しない旅人は、遠目で拝見のみで華麗にスルーしました・・・。
 それでも大満足しました!



 京都の現存している、豪華絢爛な建造物や仏像はは観ていて華やかですね。

 ただ、一貴族の家にしては豪華すぎる(天皇家からゆずってもらった土地だったと思いますが)。
 いや~、藤原氏中心の中央集権国家が終わってくれて良かったなあ・・・とひねくれてみたりして。

 平安時代に日本の全ての中心だった京都に来ておいてなんですが・・・。やっぱり(ちょっとゆるやかな)地方分権ですよ。個性ある地方が、日本の歴史と文化と産業をより豊かにしていると思う。

 もし、武士~源平~守護大名~戦国大名が勃興せずに平安京支配が続いていたら、日本各地の歴史遺産・文化は画一的な金太郎飴状態になっていたんだろうか?そんなことはないかな?

 

 京都編はこれでおしまい。続きましては。2度目です。



 大河ドラマの効果は凄いですね。これでも観光客が少ないショットを狙ったつもり・・・。



 彦根城登城に30分。大手門からの徒歩の時間ではないです。お城拝見するのに30分待ち・・・。
 ここは待ちました。。。


 
 今年の大河ドラマは面白かったですね。柴咲コウさん良かったなあ!
 女性の棟梁ってインパクトありましたよね。 史実・記録が少ない分、自由に脚色できたのも良かったんでしょうね。

 『井伊の赤備え』『安政の大獄の直弼さん』くらいしか認識なかったのですが、今川~織田~松平(徳川)を渡り歩いて、しかも、その間に没落した武田家などの旧家臣を取り込んで拡大していって、徳川家筆頭大名まで登ったんですから。ある意味戦国武将の代表ですよね。


 寺社仏閣お城めぐりは以上。


 こちらはうなぎ屋さん。私が浜名湖を通るときは、通り過ぎることができないお店です。

 ※ちなみに、浜名湖周辺にはおいしいうなぎ屋さんはたくさんあると思います。
   あくまで私がよく行く店ということで。



 ご飯の中にもうなぎの蒲焼が埋まっています!
 

 そして由比PA(上り)。東名で一番好きなパーキング。



 新東名ばかり利用していたので、久しぶり!何年ぶりだろう・・・。



 ちなみに。途中から、載せている写真のタテヨコ比が異なっているんですが。
 とうとう私の愛機(K5Ⅱ)が故障しました。シャッター切ってもまっくろけ・・・。シャッター幕がかぶって動かないのです。修理代2諭吉也。来年1月半ばにならないと戻ってこない事態になりました。
 ここ1年ほど、だんだんおかしくなってたの、気付いていたんですよ。ですのでコンデジ写真が増えていたのですが。5年間、かなり荒い使い方をしていたので仕方ないかな。


 以上です。


 毎年書いていたビートルズネタは年明け後にずれ込む見込み・・・。

 皆様よいおとしを♪
Posted at 2017/12/30 11:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ_関西 | クルマ
2016年12月30日 イイね!

2016年京都 プチ紅葉&寺社仏閣ドライブ

12/30。4週間ほど前になりますが、京都に行ってきました。

 行ってすぐにブログ更新したかったのですが、なかなかできず。
 ちょっとは気が利いたコメントも加えたかったのですが、時間が経ってしまって、もう、面倒。。。

 ということで、ここには適当に数枚貼り付けます。どこに行ったでしょうか?
 (多分、速攻でお分かりになると思います。)

 写真をクリックすれば、ちょっと大きな画像で見れるはずです。

 フォトギャラにも、日にちをおかずに後ほど貼り付け(る予定・・・)。
⇒載せました。
2016年京都 プチ紅葉&寺社仏閣ドライブ 1
2016年京都 プチ紅葉&寺社仏閣ドライブ 2
2016年京都 プチ紅葉&寺社仏閣ドライブ 3
2016年京都 プチ紅葉&寺社仏閣ドライブ 4
2016年京都 プチ紅葉&寺社仏閣ドライブ 5


 では。













Posted at 2016/12/30 10:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ_関西 | クルマ
2013年08月15日 イイね!

2013真夏の青空灼熱ドライブ&散歩 その2

 2013真夏の青空灼熱ドライブ&散歩 その28/15。滋賀の旅行2日目(8/14)。

 この日も快晴!

 自宅に帰還する日ですので、渋滞にひっかからないように午前中いっぱい楽しんできました。まあ、結局引っかかったんですが・・・。


朝7時。出発前の1枚。ホテルがお城の目の前だったんですね~。



ガソリン給油したついでに軽く洗車して、9時前には到着。古い商家の雰囲気。

”堀”が有名なところ。近江八幡。


八幡堀をうろうろとして。


もう一枚。木陰で”銀残し”モードで撮影すると、いい感じかなぁと。単なる自己満足ですが。



こういう季節ですよね。


日牟禮八幡宮。


お参り。この土地は、秀吉さんの弟が治めていたんですよね。
今回の旅行は、通過ですませちゃった戦国時代のポイントが多いこと。



最後の目的地はココ!約6年ぶりにやってきました。気分爽快!鈴鹿スカイライン(国道477号)。
たしか、長い間通行禁止だったような。


走っていて、とっても楽しいコースでした!(写真が少ないのが物語っている?)
なんか、運転に関すると、今回のドライブは「日本百名道」を消化する旅になってしまった。


以前来たときの写真が、これ。このポイント(以前のおすすめめスポット)。
三重県側のパーキングで撮ったはずですが、今回行ってみるとなんか違ってた・・・。



番外編。オーラスはこれ。休日夕方の東名名物?事故渋滞・・・。


静岡と神奈川の県境。下り道がダメなのか、帰宅直前で気が緩むのか、疲れがピークに達しているからなのか。普段ペーパーで運転に自信がないのに、まわりのペースでスピードを出しすぎてしまうのか?整備不良?

ここらへんで毎度毎度毎度~渋滞にハマる度に、どうしたら事故を予防できるのか、悩んでしまう。

でも、事故を起こさない人は、何度ココを通過しても、”普通に”通過できますからねぇ・・・。
普通自動車の免許皆伝者なんだから、当たり前なんですけど。


自分もひとさまに迷惑をかけないよう、事故を起こさぬように気を付けようということで。

今回の滋賀遠征は終了。
Posted at 2013/08/15 11:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ_関西 | クルマ
2013年08月15日 イイね!

2013真夏の青空灼熱ドライブ&散歩 その1

2013真夏の青空灼熱ドライブ&散歩 その18/15。ドライブから帰還しました。

 天気に恵まれて汗だくの旅行となりました。





8/13早朝出発後、1回目の休憩。自宅からぴったり400㎞。


名神養老SA。とりあえず、近江牛コロッケを食べて。


関ヶ原ICを降りて、向かったのはこちら。た、た、高い。超高級観光道路・・・。


舗装状態は良好だし、カーブありのアップダウンありの楽しいコースでしたが。


ただ、3000円払ってよかったな!と思うには、ちょっと物足りない。


で。登ると。足場がこんななので歩きにくい。


30分も歩けば、こんな景色が広がります。しっかし暑い・・・。
前回のタケルさんは、日本各地で大忙し。伊吹山頂上にもきていたらしい。



下山して、次の目的地へと向かう途中で食べた、つけ麺。おいしゅうございました!


神田っていう小さいPA。でも、店内はかなり混んでました。結構有名なお店らしい。



次の目的地とはこちら。前回(2012/12)のリベンジを果たすため。


で。一方通行であることを失念しておりました・・・。おいおい。。。


走行中は、琵琶湖をちょっとだけ眺めながら(案外見えない)。
こちらは、展望台から眺める奥琵琶。



その後、賤ヶ岳、姉川、長浜と戦国時代の重要ポイントを通過しながら、したみちドライブ。


ほいで。豪華なお庭から眺めるお城。ひこにゃん。


さすが、大老井伊直弼を輩出した彦根35万石。ナメテマシタ・・・。
写真ではショートカットしてますが、歩いた登った登った。汗だくで大変。


お城の中で涼む。障害となるものがないのでとても涼しい。国宝で涼むとはちょっと贅沢。


 このあと、ざるそばを食べながら30分でジョッキ生3杯ガブのみ!うまかった!
 けど、体の水分はカラカラ・・・。


二日目に続く。
Posted at 2013/08/15 07:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ_関西 | クルマ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーツ探しに苦労した車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 11:44:10
TEIN DEFC ACTIVE PRO取付しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:43:11
EDFC用のGPS取付しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:41:40

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation