• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

Queen1 家宝にします。

Queen1 家宝にします。11/4。ボチッとやってしまいました。
 ファーストは40年以上前の学生時代に買った中古レコードを持ってまして。
 クイーンって、メリハリの効いたはっきりした音が特徴だと思っているのですが、これはそうではなかったんです。収録曲自体はすべて素晴らしいのてすが。
 それが、リマスターではなく、リミックスときたので、これは買わねばとなりました。
 いやぁ~、音のぬけって言うんですか、全然違う!フレディさんの声(音域)までいじったらしく、本国では批判的な意見もかなりあるそうですが、私的には大満足♪

 あと。私、スタジオ版オリジナルでは未収録だった、"She What a Fool I've Been"という、クイーンにしては珍しい 超ブルースな曲が大好きなんですが、このセットに収録されてました。セカンドのリマスター版にも確か収録されてましたが、ここにもあるということはデビュー前から既につくられていていたということになります。もったいないことです。アナログ版の収録時間の影響か?

 しかし。てすよ!リミックス版自体はサブスクでも聴けるのですが。

 
 じゃ〜ん。CD6枚組+レコードとは…。
 別スタジオ収録のものとか、テモテイクとか、ファースト収録時期のライブ版とかてんこ盛り。



 ポスターに、200ページはありそうなフォトブック。
 このボリュームなので値段も…。もう、家宝にするしかないですよ。

 6枚目の「世界に捧ぐ」まで、いや、8枚目の「The Game」までは大好きだったんですが、このボリューム感でシリーズ化されたらどうしよう。。。
 「JAZZ」のフォトブックが作られた日には、自転車に乗ったお姉さん方が大量に載るんだろうか…。
Posted at 2024/11/04 20:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽_UK_Queen | 音楽/映画/テレビ
2018年12月09日 イイね!

狂気への序曲

狂気への序曲12/9。こんばんは。

 いつものこの時期はビートルズネタを書いているのですが、今年はお休み。音楽動画を貼り付けられないのは説明が面倒でして・・・。

 で。今回は、前回に続きQueen。映画を観に行った近辺がフレディさんの命日でしたので。

 私の中で、Queenといったら「The Game」までが大好きで、以降は惰性で聞いている感じでした。
 (ライブは別格ですよ。いつでもQueenのライブは最高です!)
 常に流行に則った活動をされる方々ですので、レコードの1枚1枚でバンドの印象が異なってしまうのは仕方ないのですが、私の中で惰性になっていった原因は、写真のお二方の作曲分担が減って、四民平等的な感じになっちゃったから...です。。。

 ジョンさんもロジャーさんも良い曲を書いていて、80年代になってからはふたりがバンドを引っ張っていたようなもんですが、やっぱり私は、フレディさんとブライアンさんが作る、大げさすぎるほどドラマティックで(もしくは甘ったるい)曲たちが大好きだったんです。ちなみに、ブライアンさんのアメリカメタルっぽいのは苦手です。

 結局、オリジナルメンバーでの活動が終了するまで、私が大好きだったQueenはほぼ復活しませんでしたが、それでもラストアルバム(と言ってよいのか)「Innuendo」は、良かったですね。壮大なアルバムタイトル曲が、ロジャーさん主導で製作されたのはとても意外。

 そして、本日のタイトルにした、自身の寿命を悟ったかのようなフレディさんの曲もとても良いんです。曲はとても良いのですが、初めてPVを観たときの、フレディさんのヤツれあんばいにはビビったもんです。


 さて。ビートルズネタは音楽動画が貼りづらいから書きにくいといいましたが、QueenってオフィシャルでYoutubeチャンネルがあったんです。これならCM入りですがほぼ全曲無料で視聴できますよ。

Queen: ”I'm Going Slightly Mad”
 
Queen Officialのアドレス☟
Posted at 2018/12/09 21:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽_UK_Queen | 音楽/映画/テレビ
2018年11月26日 イイね!

ディーコンさんはどうしてるんだろう?

ディーコンさんはどうしてるんだろう?11/26。久しぶりに映画鑑賞に。話題のドキュメンタリー(っぽい)映画「ボヘミアン・ラプソディ」です。

 フレディさんは、あまりにも規格外すぎて、私のような凡人にはとても理解不能な方ですし、理解しようとも思わないので、彼の私生活追った部分はまっったく関心がなかったのですが、事前にLiveAidがこの映画のクライマックスであることを知っていたので、その音源(と本物の映像)を大音量で視聴することだけが楽しみでした。

 で。その点では大満足でした!ただ、ストーリー展開の細部はとても雑でしたね・・・。
 初のアメリカツアーで「JAZZ」収録曲を演奏したことになっているのには、ガクッときました。”お尻が大きい女”(フレディさんの場合は男)に被せたかったのかな・・・?私が何を言おうとしているか、わかる方はQUEENをよく知っている方と思います。

 あと。フレディさんがQUEENのメンバーを罵るシーンで、
「自分(フレディ)がいなかったら、今頃(ロジャー・ティラーは)平凡な歯医者、(ブライアン・メイは)誰も読まない天文学の論文を書いている、(ジョン・ディーコンは)なにをしてるんだろう?」
っていうようなセリフがありましたが、本当に、今は何しているんでしょうね?
 こんなセリフを俳優さんに言わせていましたが、実はQUEENって4人とも演奏能力バツグンで、全員作曲能力がある、スーパーバンドだったんですよね。だからこそ揉め事が絶えなかったわけで。なんなら、最も地味だと思われている、ジョン・ディーコンのシングルが最も売り上げているわけで・・・。

 映画では流れませんでしたが、「華麗なるレース」収録の”You and I”とか、好きだったなあ。


映画予告動画



☟映画公式サイト
Posted at 2018/11/26 23:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽_UK_Queen | 音楽/映画/テレビ
2011年04月19日 イイね!

手をとりあって♪

手をとりあって♪4/19。ここのところ、ハイペースでブログを更新してるので、今日はコメントのお返しだけしてお休みしようと思ったのですが・・・。
 写真の雑誌を見つけちゃった。
 購入した直接的要因は当然Queenなんですが、読んでみると、この間ライブを観にいったデフ・スクールのインタビューも載ってる!おおっ♪
 しかも、そのインタビューを読んでいて凄い偶然が。知っててQueenと組ませたなら、この編集者はすげ~と思ったのが、デフ・スクールがデビューするきっかけになった英国メロディメーカーの新人コンテスト、優勝したんですが、その決勝の審査員がブライアン・メイだったって♪
 そんなデフ・スクールねたはそのうち。音源が転がってないから、自分で準備するのに時間かかるんですよね・・・。

 で。Queen。また、リマスター盤が出るんだって。とりあえず初期5枚。もうキリがないと思いつつ別テイクがかなりあるらしい。YouTubeに転がってる音源を聴く限り、無理して買うほどでもない気が・・・。
 ただ、GWに池袋の東武でQueenの展示会が開催されるらしいので、それは是非行こう!

 ネタとしては、現存する2名(ベースのディーコンさんは引退しているので)の近況と、ブライアンさんのギタープレイについてのお話と、CD紹介。それほどびっくりするようなネタはないですが、ギターの話でなるほどと思ったのが、”ブライアン自身が唄えるヒトなので、ボーカルを生かすプレイが出来る”って。私もそう思います。テクニカル系のギタリストでは、この方とジェフ・ベックさんが好きなんですが、あの方は唄えないせいかガンガン逝きっ放しですからねぇ・・・。

 ということで。地味な曲でもバカにできない、私が好きな初期の曲①②と、本日のタイトル曲③を。偶然にも全てブライアンさん作の曲ばっかりです。ひとりで作った3曲だけでこれだけ幅広い音楽性。メンバー全員が作曲できて全員ともそう。このバンドが大成功した秘訣ってやっぱりこれだよね♪
③はちょっとだけ日本語で唄ってますが、当時の熱狂的Queenファンには涙モノ?だったのかな?

”The Night Comes Down”の音源はこちら↓
 「1st」より。まだまだカラフルクイーンとはいきませんが、いい曲だと思います。


”39”の音源はこちら↓
 「オペラ座の夜」より。カントリーだよね。このアルバムは1曲1曲がバラバラなのに統一感がある、
 不思議な名盤です。


”手をとりあって”の音源はこちら↓
 「華麗なるレース」。オペラシリーズ最終章。オペラ~からするとちょっと地味ですが、悪くないです。
 この曲はどうだろう?とりあえず最後は盛り上がります♪
Posted at 2011/04/19 23:02:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽_UK_Queen | 音楽/映画/テレビ
2011年02月13日 イイね!

One Vision♪


”One Vision”のPVはこちら↑

 2/13。クイーン第2弾。↑①は、今度実家に戻ったらジャケ写真を貼り付けます。
 結成40周年記念ということで。凄いですねぇ。フレディさんが生きているころは、英国でビートルズの次に(ストーンズもWHOも差し置いて)、評価されるバンドになるなんて、思ってもみなかった。

 ①が発売されて速攻でシングルを買ったんですが、このシングルを買った1986年頃かな?どうにも違和感がありました。カラッとしたハードな曲。どう考えてもブライアン・メイの曲なんだけど、クレジットはクイーン。「Works」発売の1984年頃は、仲たがいがひどくてどうなるんだって言われていたのに。
 
 1985年の↓②の圧倒的パフォーマンスで自他ともに復活をアピールして、さあこれからだって意気込みかとも思ったんだけど、あれだけ利権にうるさいメンバーがねぇって・・・。

 ですが。数年後の未来を知ってしまうと。既に終焉に向けてのカウントダウンが始まっていたってことなんですね。そういうことを連想させない、ふっきれたハードポップが素敵です!バンドが一丸となっていくぞって意思表明だったんだなあと。復活の②も最高です!

”Radio Ga Ga ”のLive Aid映像はこちら↑
 ウェンブリー全体で”Radio Ga Ga”の大合唱。そうそう観れるモノではありません。圧巻です!
 レイディ・ガガはベッピンさんだけど、曲はこちらが100万光年先を行ってます。比較になりません。
 この曲が終わった後の、お客さんとの発声練習も凄いです・・・。
Posted at 2011/02/13 14:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽_UK_Queen | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーツ探しに苦労した車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 11:44:10
TEIN DEFC ACTIVE PRO取付しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:43:11
EDFC用のGPS取付しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:41:40

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation