• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

あやつられた龍馬

あやつられた龍馬5/29。今日はお休み。明日はまた出社しないといけないんですが・・・。
 せっかくの休みだったのですが、天気が良くなかったしってことで、お買い物に出た以外は家に篭ってめずらしく読書。

 龍馬ブームになると必ずといっていいほど特集が組まれるのが、誰が龍馬を殺ったのか?
 写真にある本は、今から3年くらい前かな?出版されて、最近テレビでもこの本に即したやつを放映していたらしいです。2週間ほど前に古本で買ってきたのですが、なかなか読むことができなくて、やっと今日から読み始めました。

 見廻組説や新撰組説などなど数ある龍馬暗殺説のどれもが信憑性に乏しく、事件後現場に集結した人たちの証言もバラバラ。なのに、龍馬や薩摩・長州など討幕派と繋がりが深い英国外交官(アーネスト・サトウ)は、龍馬殺害は3名と断定して日記に残していたと。ということは、逆に英国外交筋の武力倒幕支持派(サトウ自身)と、その意を汲んで龍馬の大政奉還で一度は武力倒幕実現を止められた、岩倉さん(旧500円札の方ですね)と薩摩の大久保さんが指示してのことではないかと。
 
 と、ここまでは証拠物はないながらも同意なのですが。殺したのは、武力倒幕に考えを改めさせるために説得しにきた中岡慎太郎と、同じく土佐出身の谷干城、田中顕助。というのがこの本での龍馬暗殺説でした・・・。なぜ、暗殺者の中岡さんも死んだかというと、龍馬と相打ちして、龍馬のトドメは谷、田中がやったんだと。。。
 う~ん。谷が新撰組説に拘り、明治に入ってからもその説を曲げないが、その暗殺説の説明に矛盾があるとかいう話がこの本にありましたが、そりゃ谷さんは新撰組に拘るでしょう、戊辰戦争で降伏出頭してきた新撰組組長の近藤勇が自白してないのに、ほとんど勢いで龍馬殺害の罪も被せて首きっちゃったんだから。
 日露戦争前に明治天皇の嫁さんの夢枕に幕末日本海軍発足に熱中していた龍馬が出てきたとマスコミに明かしたのは、戦意高揚のために今でいう宮内庁に勤めていた田中顕助だと言われています。そんなことを流布する人が龍馬を殺すかなあ?桂浜の龍馬像を造ったのは暗殺の罪滅ぼし?

 ということで。あくまでミステリーはミステリーのままというのが、読み終わった後の感想でした。証拠がな~んにもないんだから。結局歴史っていうのは勝者に都合の良い形で受け継がれていくものですからねぇ。薩摩が主犯なら絶対に証拠は出てこないでしょうね。

 あと、この本ではざっくり言うと、龍馬も長州や薩摩で活躍した倒幕志士たち、勝海舟のような幕閣に至るまでイギリスの指示で動くスパイという扱いでした。なのでタイトルの「あやつられた龍馬」の意は、英国外交官の親玉、ハリー・パークスの無血倒幕案に操られて裏切られた、大物スパイの龍馬ということのようです。
 龍馬はとりあえずおいといて、薩長志士の中には確かにそれらしい怪しい行動もありますが、当時の情勢的に欧米列強を無視した政策はありえず、政策戦略決定に英、仏、米国と情報交換しながら関係が深くなるのは当たり前だと私は思うのですが。

 そういう考え方もあるんだなあと興味深く楽しく読めました。新調された文庫版は「龍馬の黒幕」と改題されて売られているようなので、龍馬特定ではなく幕末ミステリーとして関心のある方はどうぞ。
龍馬をタイトルにしてる割には龍馬のハナシは半分もなくて、作者がスパイ扱いした各藩の方々の動きや、倒幕志士と繋がりが深い長崎の死の商人グラバーと、フリーメーソンと呼ばれる国をまたがるネットワークを持つ秘密結社のハナシが大半なので、龍馬ネタだけを期待すると裏切られるかもです。。。
Posted at 2010/05/29 22:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2010年05月29日 イイね!

The Remedy (I Won't Worry)♪

The Remedy (I Won't Worry)♪5/28。どうも最近忙しくてブログ更新のペースが落ちてます。
 そんな今日も音楽ネタ。疲れているときに聴いても疲れない、さっぱりしたポップスを。
 ジェイソン・ムラーズさん。私が聴いているにしては珍しく、レコードを出すたびにロングセラーになる方です。
 かといって最近流行りの音って感じではなく、昔ながらのアコースティックな手作り感が良い感じの曲を作る方です。
 ↓にリンクする曲は、写真に載せた「Waiting For My Rocket To Come」に収録された2002年頃のもの。注目され始めた頃の曲です。ご存知ない方はためしに聴いてみてくださいね。

”The Remedy (I Won't Worry)”の音源はこちら↓


”You And I Both”の音源はこちら↓
Posted at 2010/05/29 01:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽_US | 音楽/映画/テレビ
2010年05月24日 イイね!

昨日土佐では・・・

昨日土佐では・・・5/24。昨日、武市さんが捕縛されましてたねぇ。大河ドラマのハナシです。
 龍馬伝。第2部になってから、面白いですねぇ。昨日のその捕縛のシーン、ちょっと感動しました。
「自分の思った道を曲げて進むことができない」がために、脱藩せずに切腹することになるのですが、半平太のひととなりが良く表現されていたなあと。

 この方は吉田東洋や京都での数々の暗殺を指示したきた方なので、私的には別の意味で捕まるのは仕方なかったとは思うのですが。これから半平太が切腹するまでの間、後藤ら上士たちに尋問を受け、勤皇党の仲間が過酷な拷問を受け続けるシーンが映し出されるほど、薩長連合~第2次長州征伐後の土佐藩の慌てふためく姿や、龍馬と後藤が手を組むことで龍馬も土佐中から反発を喰らうことになる様子がうまく表現されるんではないかなあと。
このドラマでは、そこまで細かくやってくれるかな?

 とにかく、それくらい土佐では上士と郷士の差別と対立が激しかったってことですな。そんな歴史の中で、明治になると中江兆民みたいな人も出てくるわけだし。明治なってみると、その兆民など一部郷士を除くと、最後にちょっとだけ倒幕側についた上士しか人材が残っていなかったのが土佐の不幸だったなあと。もっと不幸だったのは、土佐は徳川に恩義がある、ちょっとだけかしこぶってる殿様をもってしまったことかな?

 もしこうだったらとか、いろいろ想像しながら歴史もののドラマを観たり、本を読んだりするのって興味深いです!
Posted at 2010/05/24 22:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | TVドラマ_龍馬伝 | 音楽/映画/テレビ
2010年05月23日 イイね!

HDD/DVDレコーダをお買い物

HDD/DVDレコーダをお買い物5/23。HDD/DVDレコーダを購入しました。
 今使っているテレビはアナログブラウン管のやつなんですが、それとレコーダを併せて年末あたりにいろいろ特典つきでまとめて買おうかと思っていたところ、壊れてしまったので急遽レコーダのみ購入。

 故障箇所がどうもHDDらしく、撮りためていた映像はみんなおしゃか・・・。HDDからDVDへのダビングを怠っていたのが悔やまれる・・・。国営放送でやってたビートルズや東京事変やその他もろもろ、もったいね~。ビートルズについてはあてがあるけど。

 修理代が最低25,000円で出張サービスが+4,000円とな。購入価格が40,000円くらいだったので、修理はやめやめ。出張サービスは全然サービスになってないし。こっちから営業店に出向くっていってるのに休日はくるなっていうし。

 ということで。今回は。前回同様低価格でかつ、今回の教訓からHDD増設可能なのを買いました。壊れたやつは購入から5年くらいかな?HDDってPCもそうですが、どうも耐久性に問題あるようですね。ブラウン管テレビなんて10年たってもピンピンしてるのに。。。

 はぁ~、出費がでかい。。。
Posted at 2010/05/23 18:38:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の・・・ | 暮らし/家族
2010年05月22日 イイね!

Lovable♪


Elvis Costello & The Confederates,Nick Lowe ”Lovable”の映像はこちら↑

1987/11/17。コステロさんのライブ初参戦。観にいくまでは、
「なんでアトラクションズじゃないんだよ?」
って感じだったので、コステロさんというよりスペシャルゲストのニック先生初来日がお目当てだったのですが、いってみたらもう最高でした!
 今にしてみると、ジェームズ・バートン、ジェリー・シェフといったプレスリーさんのバックメンバーや、ドラムはジム・ケルトナーといった贅沢なメンバー。↑の発言はほんとバチがあたるようなことを・・・。

 特に↑①。もともと「King of America」に収録されてたのを聴いて良い曲だなあとは思ってましたが、ライブは生き物。別モンです。アンコールの最後にやってくれて超感動ものでした!

 この映像はライブ会場で実際に私が目の当たりにしたそのものです。当時テレビでも放映されてて、その録画したビデオをそれこそ擦り切れるほど繰り返し観たもんです♪
 ということで、日本ではそれほど珍しい映像ではないのですが、YouTubeに載ってるのを初めて観たので、私のブログにもさっそくリンクしてみました!

 前回の音楽ネタでは、マイ・フェイバリットなミュージシャンのひとりがお亡くなりになった記事を書いたのですが、好きなミュージシャンには長生きして良い曲を大量生産してもらいたいものです。

 それだけです。
Posted at 2010/05/22 02:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽_UK_Nick Loweとひとくせある仲間達 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ミニ平型ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:19
イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:13:26
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:11:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation