• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

カメラのもやもやと快晴散歩。【1/28追記】

カメラのもやもやと快晴散歩。【1/28追記】1/27。本日の散歩とニューカメラ修練度のご報告。超初心者のモヤモヤです。たわいもないことをと笑ってやってください・・・。

 ☚のカメラ雑誌。ここ最近のデジカメのトレンドといったら、猫も杓子もフルサイズ。フルサイズの単焦点コンデジが出るくらいですもん。
 私が年末に購入したのはAPS-C。対決ネタなら、この雑誌なりの考えなりオススメが発信されているのかと思ったら。フルサイズかAPS-Cかではなく、自分の目的を明確にして決めろって・・・。んなことは百も・・・。
 この雑誌なりの意見が聞きたかっただけなのに、対決の結論がない。全然ダメ。面白くない。立ち読みにしとけばよかった。

 まあ、私は持ち運びがラクで経済的な一眼で、なおかつAPS-Cとしてはなかなか高品質と評判だってことで今のカメラを選んでいるので、大満足です。

 するとね。その高品質。カメラでできることが広がると、いろいろ試してみたくなるもの。

 で。試してみました。基本的に三脚は使わない人なので、今までは暗いところでは写真を撮ろうという気にもなりませんでしたが。


 夜空のノイズの乗りっぷりはおいといて。自分の眼には見えていなかった、波の”シワ”までくっきりと写っているのにはびっくり!

 ただ、油断すると、こんなんになってしまう。これは画像ソフトで無理やり明るくしても、これ。


 カメラは気温-10度まで動作保証していますが、操作する側は10度を下回るともうあきまへん。

 夕暮れの暗い時間に黒いクルマと撮ると、こう↓・・・。


 後ろの空は少し赤みがかかっていたはずなのに、ぜんぜん・・・。コントラストが付かないときつい。
 私に記録として残せるレベルしか望んでいませんが、夜景はもちょっと修行が必要なようです・・・。

【1/28追記】
※夜間の撮影が調子悪いのは、ひとえに私の腕前によるものですが、ISOを200~6400に限定しているから、っていうのもあるかも。そのうち、禁断のISO51200で試してみようと思います。
多分、電灯などがない光が暗いところで、フラシュなしではノイズだらけになると思いますが。


---------------------------------------------------------------------------------

 で。ここからは本日のドライブ&散歩ネタ。
 本日はすごい快晴になるとのことでしたので。プチドライブ。往復で30㎞くらいしか走ってません。

 まずは。


 今回もちらっと通過したのみです。昼過ぎに来ると、人のアタマしか写ってなさそうなので。

 そして、東京駅から比較的ご近所の公園。都心の公園シリーズです。


 天気が良いってことは、寒いってことです。朝は気温、1度しかなかったです。
 霜が降りてました。池が少し凍ってます。でも、青空は気持ち良かったです♪

 そして、歩いて歩いて。


 だだっ広いところに松。松を大事にする家系の方々が昔住んでいたところ。



 竹林だってあります。梅林もありました。



 そのうち多分フォトギャラに載せると思いますが、何もかもが広い。広々とした青空を見ようと思いついたのがここでした。どこだかわかりますでしょうか?


 
 以上、快晴青空専門記録者の嘆きと、快晴散歩ネタでした。


 おまけ。
 
 夕方になって雲が出てきました。富士山のところだけ・・・。明日は雪がふるかもって。。。
Posted at 2013/01/27 20:35:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ_関東・伊豆 | 旅行/地域
2013年01月26日 イイね!

坂本ファミリー

坂本ファミリー1/26。前回に引き続き、今回も音楽レコードネタ。
 前回のブログのおまけで慌ててデビッド・ボウイを載せたのは、このブログの伏線です。写真上の緑のジャケットの曲が↓①です。世界のキタノが映画デビューしたのもここからですからねぇ。
 ということで、今回は大島監督を偲んで、YMOファミリーでございました。


DAVID SYLVIAN & RYUICHI SAKAMOTO”禁じられた色彩”の映像はこちら↓


YMO”RYDEEN”の映像はこちら↓
 同窓会ですな。細野先生がYMOでちゃんとベース弾いている絵を見るのは初めてかも。
 現役時代のを聴きたい方はこちら


YMO”Day Tripper”の音源はこちら↓
 前回がアップル(ビートル)ネタでしたので。私は「増殖」のナイス・エイジって曲が好きなんですが、
 その曲ではポールの大麻不法所持で拘置されたのを歌ってたでしょ。なんかねぇ。


矢野顕子”花のように”の音源はこちら↓
 写真のシングルではなく、ライブテイクです。来月は忌野さんのフルカバーアルバムだ。
 YANOアレンジの引き語り、楽しみだなあ♪



Posted at 2013/01/26 20:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽_JPN | 音楽/映画/テレビ
2013年01月24日 イイね!

アップル押し♪

アップル押し♪1/24。クルマねたがな~んにもないので。

 正月に実家に戻ったときに寄ったレコード屋さんでの獲物を紹介。あと、2~3回くらいこのネタが続きます。

 今回ご紹介するブツは、全てアップル時代のもの。
 購入代金は最高額900円。他は350円。でも全然聴ける♪

 メリーさんの↓①は、ビートルズ時代のポールのオクラ入りの曲。で、このクオリティ。天才です!

 ジョージさんのはオール・シングス・マスト・パスからのシングルカット。
 ビートルズ解散後もソングライティングが枯れずに維持できていたのは、ポールとジョージの2人だったなあと、私個人的には思うわけです。ジョンのファンの皆様を敵にまわしそうですが。
 イマジン以降のジョンは、各アルバムにつき数曲は素晴らしい曲もあるんですが、全てが完璧だったビートルクオリティからすると・・・。


Mary Hopkin”Goodbye”の音源はこちら↓
 この数年後、ポールのプロデュースをオーバープロデュースだと批判する、肝っ玉姉さんでした。
 ポールの原曲(ビートルズアウトテイク)はこちら


George Harrison”Isn't It A Pity ”の音源はこちら↓


George Harrison”apple scruffs”の音源はこちら↓
 今回写真で紹介した、マイ・スウィート・ロードのB面とは別テイク。
 ジョンとそろって、ビートルズ(ポール)の恨み節?でしょうか?



おまけ。

David Bowie:”Sound and Vision”の音源はこちら↓
 この曲でほんのちょっとだけ聞こえる女性コーラス、メリーさんらしいっす。
Posted at 2013/01/24 23:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽_UK_The Beatles | 音楽/映画/テレビ
2013年01月20日 イイね!

K20AとIs She Really Going Out With HimをBGMに♪

K20AとIs She Really Going Out With HimをBGMに♪1/20。整備手帳に記載した通り、クルマが戻ってきました。10日近く手元にいないのは寂しい限りでしたが、飛び石対策はすべて保険で済みそうなので、ちょっと浮かれ気分で首都高をプチドライブ。
K20Aのエンジン音と、↓①の気持ちよい音色をBGMに♪
※やっぱり任意保険と車両保険は入っておくものですね。
正月休みに酔っ払って保険屋様に相談しといてよかった!

Kurt Baker”Is She Really Going Out With Him”の音源はこちら↓
 大好きな曲のカバー。原曲のまんまといってはいけません。愛あるカバー!原曲はこちら


Fabienne Delsol”When my Mind is Not Live”の音源はこちら↓
 レコードを持っていなくって、最近知った曲。良い感じです♪


③浜崎橋ジャンクション。アテンザって先代もスタイル良いですよね。


④汐留ジャンクション。


⑤銀座。


⑥新富町。左上の制限速度。これで高速って・・・。写真には収めていませんが、ところどころ片側車線の真ん中に柱が建ってます。そんな、ちょっと走りにくいところが好きです。事故渋滞がなければ。


今年中にはドライブレコーダーを購入して、動画とエンジン音とお気に入りの曲を録画したいなあ。
年末にカメラを買ったので、導入時期は延期しています・・・。
Posted at 2013/01/20 23:09:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽_US | 音楽/映画/テレビ
2013年01月20日 イイね!

レコード屋とレコード会社とレコード

レコード屋とレコード会社とレコード1/20。4,5日前でしたか、HMV(レコード屋)が倒産ってニュースを見ました。本国英国で。日本は本国とは別法人なんで、影響なく引き続き営業するそうですけど。タワーレコードもそんな感じですよね。

 日本に出店し始めた頃は輸入盤の品揃えと安さを売りにしていた気がするのですが、そんなブランドイメージだけは残して、実際は売れ筋の国内盤ばっかり扱う単なる大型店舗になっちゃって・・・。 そのおかげで日本では倒産せずに済んでいるのかな?私の足はちょっと遠のきましたが。

 ただ、これからはどうなんだろう?品揃えが薄いのに加えて(うちの近所のお店では)、密林のような大型通販では、安いし送料無料だし、本国のレコード屋とも取引できるし。

 
 最近、この件でちょっと心配だなあと思っていることがあります。

 私はレコードでもCDでもいいので、とりあえずジャケット付きで手元に置きたいと思っている、昔ながらのリスナーです。
 で、↓②の曲のアナログシングル、つい最近まで1000円程度で売られていたのが、今では在庫が無くて、その筋のルートでは5000円を越える値段で取引されています。アナログLPになると諭吉越えなんですよ・・・。CDで持ってるからいいですけど。。。

 それで、何が言いたいかっていうと。アナログ販売はプロモーション目当ての限定販売なんです。
レコードを出してるって通なレーベルでしょ~って、アピールが多いこと・・・。それで、そのうちCDもそうなってしまうんではないかと。
 最近、MP3など音源ファイル販売が増えてきましたよね。すると、CDは売れなくなってきてさ。
メジャーレーベルと契約しなくてもwebを通じて販売ルートを作れそうだし。そんなことが原因でレコード会社が淘汰されてくると、ねぇ。

 私がここ数年よく聴いている、スターズラッキー・ソウルカート・ベイカー、↓②のライクに、この間ご紹介したミンディ・グレッドヒルに、しょっちゅう載せているニック先生などなど。これらに共通するものがあります。



 ⇒そうです。ご推察の通り、ご名答です。

 すべてインディレーベルなんです。販売網が細い、こういったインディレーベルからどんどんCDを作らなくなっていくんではないかと。そうならなければいいのですが。
 曲を聴きながら解説を読んだり、ジャケットを眺めたり、裏面の作曲/プロデューサーのクレジットが書かれているのを見るのがが楽しみなのに、そんなのがなくなるのは困るなぁ。

 今にしてみると、↑の写真や↓①の動画にあるレーベルが存続していた頃が、レコードにとって一番幸せだったような気がします。


 酔っ払った勢いでの長文。読みにくくてすみませんでした・・・。


”IF IT AINT STIFF~Stiff Records~Part 01 ”の映像はこちら↓
 ステッフレコードを振り返る、英国のTV動画(だと思います)。
 私の好きな方々のオンパレードが嬉しい限りですが、翻訳がないのがちときつい・・・。
 Part 06まで続きます。


The Like”Wishing He Was Dead ”の映像はこちら↓
 メンバーのおやっさんに、スティッフに関わった方がいるってことで・・・。


 
Posted at 2013/01/20 00:04:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽_UK_Nick Loweとひとくせある仲間達 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6789 10 1112
13 141516171819
20212223 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

パーツ探しに苦労した車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 11:44:10
TEIN DEFC ACTIVE PRO取付しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:43:11
EDFC用のGPS取付しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:41:40

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation