• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

MX-1

2/14。本日は時間に余裕があるのでもうひとつ。前ブログの続きです。

 CP+でテストも兼ねて撮影していたカメラとは、これ。



 2年前のCP+で参考出展されていたMX-1。先月中古で入手しました。

 普段使っている、このK-5Ⅱには全く不満はないです。(ほこりが・・・。ちゃんと掃除しよ。)
 視野率100%のファインダーを覗き込む楽しさ、シャッターを切る気持ちよさは比較にならないし♪



 ただ、買い物とか散歩とか出張時とか食事の1枚とか、ちょっとした時の撮影はスマホのカメラを使っていたのですが、どうも扱いにくい。特にシャッターが画面タッチっていうのが・・・。


 じゃあ。どうせコンデジを買うにしても、いろいろと納得できるものをということで。

 コンデジとは呼びにくい奥行。露出ダイヤルとモード選択ダイヤルが載った、立派な軍艦。
 シャッターはボタン!(K-5Ⅱと同様に)金属の塊のようなズッシリ感が、モノとしても良い感じ♪



 かって知ったるユーザインタフェース(ペンタ機は実に4機目)。そして、ブランド買い!



 レンズは(光学)4倍ズームながら、開放F値F1.8~F2.5となかなか明るい。一眼用レンズでは私は所有していない、マクロの撮影もできる。

 ちなみに。某O社のコンデジでレンズ性能が全く同じものがありました。両社ともインドネシアの同じOEM先に製造発注していたらしいです。ですので、画像処理エンジンで両社に違いがあるにせよ、はっきり言って↑にも書いた通りブランド買いです。
(ブランドなんて、カメラにかかわらず、こんなもんですよね。)

 生産終了で中古市場が高騰する前に、程度のいいものを安く入手できて満足です。


-----

 おまけ。別日に撮影した夜景。

 フラッシュなしでなんの苦もなく簡単に撮影できます。薄暗い家の近所でも撮影してみましたが、バッチリでした!

 記録用としては全く問題なし。コンデジもすごく進歩したものです。
 10年前に使っていたOptioなんて、フラッシュありでも手持ち夜景撮影に手こずった記憶が・・・。



 カメラ内のフィルターとかツールも使い慣れているので、簡単に遊べます。


Posted at 2015/02/14 21:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年02月14日 イイね!

CP+2015

CP+20152/14。パシフィコ横浜に行ってきました。

 2年ぶりのCP+。今年は何かと忙しくて前日まで行けるかわからなかったのですが、なんとか時間が取れたので。

 今回は、自分的に盛り上がるものがあったんですよね。



 開場30分前でこの行列。



 目的地となるブースは、当然流浪のブランドPENTAX・・・。



 今年になって、フルサイズ用のレンズが発売されるようになって、2月には「フルサイズ(35㎜)センサーのカメラを今年中に発売」とのニュース。

 これは、そのフルサイズのモックアップ。



 私は今所有しているAPS-Cで十分なんですが、このニュースにPENTAXユーザが燃えています!
買収に次ぐ買収、社名からもPENTAXが外れたりしてあまりいいことがなかったここ数年・・・。
久しぶりの盛り上がりなんではないかと♪

 一通りリコーブースのPENTAXカメラを眺めて、店員さんにいろいろ質問したりした後は(K-3の後継機種についての話はまだないらしい・・・)。

-----

 いろいろとプロカメラマンの皆さんの座学に参加してきました。座学とはいっても、どこも満員で立ちっぱなしでしたが・・・。


 まずはリコーブース内でやっていた、PENTAX・APS-Cの新機種を使ったスナップショット講座。
街の中で短時間で撮影する極意や、モノクロ撮影での光の表現についてをお話されていて、とても参考になりました。佐々木啓太さん。




 続いては、ネイチャー系の写真を多く撮影されている米美知子さんの講演。実はこれを最も楽しみにしていました。撮影禁止だったので、開演前の様子を。まあ、大盛況でした。



 F値の絞りとか、NDフィルターの使い方、状況に応じたシャッタースピードと露出補正について、天気や日差しの違いによる撮影方法の違いなど、さすがプロらしい面白い話がたくさん聴けました。
 同じ被写体を、(わざと)漠然と撮影したものと、米さんの技術と知識を駆使したものとで対比しての説明がすごくて。唸ることが多かったです。


 最後はまたリコーブースに戻ってきて。
 ほとんどPENTAXのスポークスマンのような写真家、田中希美男さんと開発の北村さんのトークセッション。新(未公開)情報を公開する、しないで、ボケとツッコミのような会話でした。



 ↑に載せたフルサイズのモックアップ大きい(背が高い)のは今までにない超高性能なファインダーが搭載されるの?とか、背面モニターはカメラ完成の時には脱着可能なものになるんではないか?とか。どこまで本当なんだかわからん話がいっぱいでてました。
 ボディ内手ブレ補正(SR)はフルサイズでも健在(というかもっと高精度高画質なもの)らしいです。

 フルサイズのマウントを従来通りK-マウントにして今までアナログ時代から使っていたレンズも使用できるようにしようとしている、光学ファインダーにこだわるPENTAXの心意気が嬉しかったです。


 おまけ。

 PENTAX以外に感心があるフジフイルムのブースにて。

 

 バイクに乗っている方がいらっしゃったので私も撮影してみましたが、ホントはフジで展示してるカメラじゃないと撮影禁止だったのかな?


-----

 最後に。このブログで載せた記録写真。

 実は、新たに手に入れたカメラでテストも兼ねて撮影してました。つづく
Posted at 2015/02/14 21:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年02月04日 イイね!

ちょっと復活

2/4。お久しぶりです。

 完全復活とはいきませんが、気が向いたので。



 普段は相変わらずドライブできない日々が続いています。

 こんな運転席の写真を見ているだけで、ウズウズしてきます。



-----




 そんな私ですが、年末はちょっとだけお隣の県にドライブしてきました。

 夕方の富士山。



 せっかく購入したスタッドレスタイヤの成果を存分に。と思ったのですが。快晴続きで・・・。
 まあ、ドライブは楽しかったのですが。

 早朝の富士山。




 完全復活までは、ブログアップもみん友さんたちへの徘徊もなかなかできませんが、
 よろしくお願いいたします。



↓忌野さんとチャボさん。”忙しすぎたから”

 
Posted at 2015/02/04 23:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ_euroR | クルマ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 4567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

ミニ平型ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:19
イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:13:26
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:11:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation