• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

私の宇宙♪

私の宇宙♪9/23。平日はなかなかブログ更新できないので、連休中のこの機会に久しぶりの音楽ネタを。
 この連休中のドライブでもよく聴いていた、そしてここ2年ほどずっとお気に入りのチャラン・ポ・ランタン。
 (最近ブログ更新の頻度があれなので、もしネタが過去ブログとダブってたらすみません)

 特徴をひとことでいうと、弾けた大道芸人姉妹。


 あまちゃんと、そのサントラにハマッて以来、こういうのを好んで聴くようになってしまいました。
 そう言う意味では、大友良英さんにも感謝です。


 以下はレコード会社公認の動画。多分貼り付けても怒られないでしょう。
 ↓②はみなさん知ってるんじゃないですかねぇ。

 ライブ音源とかインディ時代の音源とか探すとたくさん出てくるので、気になった方は動画サイトをどうぞ。

”私の宇宙”のPV↓


”ムスタファ”のPV↓


”貴方の国のメリーゴーランド ”のPV↓ 現時点で最新シングルとなるはず。

Posted at 2015/09/23 20:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽_JPN | 音楽/映画/テレビ
2015年09月22日 イイね!

シルバーウィークにドライブ

シルバーウィークにドライブ9/22。シルバーウィークってあったんですね。私も人なみに活用できました。

 ☚のトリップメーター、1周とこの距離。
 
 渋滞にハマりすぎで1日たってもてまだ目がチカチカする。ブレーキランプって眩しいですね・・・。


 どこらへんに行ったかといいますと。



 この写真でピンときますでしょうか?

 これより、たくさん写真を貼り付けますよ~♪



-----

1.1日目

 16時すぎ。超快晴!





①多々羅大橋。しまなみ海道です。ちょうどここが中国地方と四国地方の境目。
 チャリで走るの、楽しそうですね~♪





②来島海峡大橋も。




③石槌山SA。旅館に向かう前にお土産購入など。


 この日は、これだけ。

 ここからは、ちょいと愚痴。

  これは、この日の朝5時ころのカーナビの様子。東名・新東名合流地点で渋滞中。
 (カーナビとETC、合流?連動させたいなあ。)



 実は、この合流前にもトンネル内で事故があり、その渋滞1時間を終えた後でした。
 連休に渋滞はつきものですので、睡眠時間を削って渋滞にハマる時間をなんとか短くしようとしていました。予定では2~3時間渋滞くらいで済ませる予定だったんですが、事故渋滞のおかげでその後はハマリにハマリ・・・。日が昇る頃には大阪の吹田をあたりにはいたかったんですが・・・。

 6時間は渋滞で余計に車内に・・・。厳島とか、来島水軍の本拠地とか下灘とか、泣く泣くパス・・・。

 トンネル内で、もらい事故がなかったのがラッキーと思い込むのが正しいのか・・・。
 だだっぴろい(空いていたはずの)新東名のトンネルで。
 対向車も逆走車もいない、信号がない、人もシカもイノシシも出てこないトンネルで。
 工事していないトンネルで。

 事故が起きるんですよねぇ。


2.2日目

 石槌山スカイライン~瓶ヶ森林道に行くかとても迷いましたが、「行くな行くな」とささやきが・・・。
 私のようなサンデードライバーの大群や、でかいRV車と林道ですれ違うのは。やめた。


①五色台。

 快晴のドライブは楽しいです。海を見下ろすドライブが楽しいです♪





 瀬戸大橋が遠くに見えます。



 7年前にもこんな構図で写真撮った気がします。




②屋島



 有料道路でした。



 上から降ってきて、頭に当たったヒト、いないのかな。






③徳島、鳴門

 香川と徳島の県境。国道11号。



 鳴門スカイライン。





 渦潮に飲み込まれる観覧船。





 徳島駅周辺徘徊中に発見したラーメン屋。鯛入り塩ラーメン、おいしゅうございました。
 店名がわかりませんでしたが・・・。



 この日のドライブは全く渋滞がなく予定通り終了。
 どこもかしこも絶景でした。伊豆とか信州を走り慣れていると、こじんまりしてますね。


3.最終日

 朝早起きして徳島を出発し、明石海峡大橋。



 1日目につづき山陽道を走り、播但連絡道路を乗り継ぎ兵庫県朝来へ。
 そして激混みのため駐車場を転々と特設会場へ。



 朝8時。ここに向かいます。家具会館ではありません。



 山頂を300㎜ズームで覗くと。これ。天気がもやっとしていて”天空”的な期待はだめか。。。



 山頂まで3㎞。タクシーがある最寄駅まで3㎞。バスは1時間以上やってこない。歩くしかない。
 一般車が通行禁止の車道をハイピッチで歩きましたが。正直きつかった。
 実はクルマ用の道なので、傾斜がきついんですよ(この写真は緩やかなところですが)・・・。

 

①竹田城跡

 この竹田城って、応仁の乱で有名な山名宗全さんが作らせたんですね。
 よくこんなところに作らせたなあ。戦争は終わらない、城作りは大変、近所の住民は悲惨だ。









 青空に雲海で、”天空の城”を期待していたのですが、まあしょうがないですね。
 景色は良いし、何より良い運動をしてしまった。

 
 ただ、汗だくで。このまま600㎞帰宅はつらいので。駐車場のおっちゃんに教えてもらった温泉へ。
 繁盛しているこのよふど温泉。竹田城に登った人だらけだったりして。




 そして帰宅。

 舞鶴若狭道・西紀SAで焼き鯖寿司を食し。兵庫県のSAには大抵置いてますね。
 おいしいです!


 隣のクルマ、かっこいいなあ。免許取りたての頃、欲しかったんだよなぁ。


 新東名・清水PAで仮眠。渋滞が少しでも履けるのを待ちましたが。


 事故が重なり翌日まで運転。大井松田の事故渋滞は諦めてます。毎度発生しますから・・・。


 でも。運転は楽しかったなあ。GWも長距離を走りましたが、今回もクルマは絶好調でした!
 次回の西国遠征こそは厳島を。
Posted at 2015/09/23 12:11:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ_中国・四国 | 旅行/地域
2015年09月13日 イイね!

ムムム・・・。

ムムム・・・。9/12。むむむ。ムムム・・・。

 ☚はユーロRです。
 しかし私のとは、羽がなかったりして違いがありますね。
 年式も私のとは違い後期型なんだそうです。


 友人に探してもらったミニカー。マイナーなクルマでもミニカーって作ってるもんなんですね。
 次は緑色のEGシビックと、真っ赤なミラクオーレターボも捜索せねば。無いかなあ・・・。




 さて。今週末は、平日にはできないことをいろいろ片付けてきました。

 日頃の不摂生のせいか顔にできた吹き出物対策のために病院に行き、家の模様替えのためカーペットやらラグやらを買い求め、ひと段落したらクルマの掃除。

 今週の大雨続きにはびっくりでしたね。関東では4年前の地震のときのように携帯電話の警報が鳴り響き続けること。職場はエコーのように鳴り響いていました。


 そんな大雨のせいか、洗車しなくてもそこそこ綺麗だったんですが、一応掃除していると。

 ん。んん?



 ムムム???



 お分かりになりますでしょうか?洗車液がヘッドライトカバー内部に。
 ヘッドライトとバンパーの間に結構広い隙間が・・・。

 こうなってしまった原因は、ここ最近、全く身に覚えがないのですが。。。
 走りには全く影響ないものの。どうすべか。
Posted at 2015/09/13 17:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ_euroR | クルマ
2015年09月05日 イイね!

ターンパイクへ朝練

ターンパイクへ朝練9/5。ターンパイクが主目的のドライブって記憶が・・・。
初めてではないだろうか・・・。

 先日の1年点検で、久しぶりに高いエンジンオイルを入れたし。といってもモービル1の省エネオイルですが。。。
タイヤローテーションもやったし。ってことで。


 いつもは旧道七曲で登ってたので、久しぶりに小田原口に来てみると。




 名前が「マツダターンパイク箱根」に変わってる。前に来たときはTOYOタイヤだったような・・・。

 で。ターンパイクにきた目的は。



 アクセルをベタっと踏んで、上り坂を登る!



 それはもう、ただただ登って。もう、それだけ。なので、小田原口から入らないと面白くない。

 登りきって、大観山PAから眺める芦ノ湖。



 大観山と言えば。高級スーパーカー。箱根伊豆にはワインディング、観光道路がたくさんあるんですが、何故かここにだけたくさん集まってきすね。駐車場が大きいからオフ会に良いのかな?



 そんな中、私の目をひいたのはこちら。



 かっこいいなあ♪セカンドカーを維持できる土地とお金と余裕があったら是非欲しい1台。
今日はニューロドとS660をよく見かけたなぁ。軽やかなスポーツカー、いいですねぇ♪


 こちらは大観山蕎麦。キスの天ぷらがウリなんだそうです。ってか、8時前でも食堂やってたんだ。




-----

 目的は達成したので、以降は手抜きで。

 伊豆スカイライン・亀石PA。あまりに凡庸な写真だったので、カメラ内フィルターでお絵かき風に。
 後ろの赤いクルマは、ピッカピカの素敵な156でした。



 私は、アルファのセダンでデザインなら159が一番だと思っている変わり者ですが、サイズ感は156がベストですよね。後継車と言われるジュリアは結構高価なスーパーカーになるとか?
 フィアットは、フェラーリやマセラティだけでなくアルファまで放蕩息子のような高級ブランドにして、どうするつもりなんでしょうね・・・。

 そして、いつもの西伊豆スカイライン~西天城道路を経て天城牧場へ。この後、小さく見える赤い屋根の小屋でソフトクリームを食し。



 静岡県道410号で下って県道17号を走ります。
 海沿いの道なんですが、山岳道路のようにアップダウンを繰り返し。

 

 平らな道は、海を見ながらのんびり走り。好きなドライブロードのひとつです♪




 こちらは地元に戻ってきての、飢える虎にて。




 おまけ。こんなものを達成したので。

 

 完璧なキリ番達成は4万㎞弱、ゾロ目達成は6万㎞強必要なので、記念モノ達成はとても困難。
Posted at 2015/09/06 00:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ_関東・伊豆 | クルマ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

ミニ平型ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:19
イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:13:26
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:11:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation