• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

byrdlandの"CB125F" [ホンダ CB125T]

整備手帳

作業日:2024年5月11日

カスタムその9 サイドカバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最後に残っていたサイドカバーを取り付けました。
cb125のエアクリーナが機能するようにサイドカバーを取り付けます。
倉庫から純正のCB400Fのサイドカバーを取り出し、タンクの下面とサイドカバーの上面の水平が合うように、車体からの張り出しが違和感がないように削ります。
さらに簡単にサイドカバーが取り外しできるようにカッコ悪いですが、サイドカバーの前に透明の位置決めステーを取り付けました。このおかげでキャブ整備のためにエアクリーナボックスを脱着しても所定の位置に簡単に取り付けられるようになりました。
2
塗装は以前所有していた398ccを想定して黒に。ステッカーはメルカリ出品者にお願いして125FOURに。
3
このcb125は手に入れた時からCDIが壊れていましたが、中華CDIを2個化していましたが、昨年の夏に自宅から50キロでついに壊れ片肺となり、レッカーのお世話に。
4
中華CDIの信頼性は地に落ちまして、これはもう純正CDIを修理するしかないと、好評のミスラックワンさんにお願いしました。
充填材を取り、中の傷んだパーツを全て取り換え、新たに白い充填材が入れられて帰ってきました。
これまでアイドリングが不調だったり、6000回転で息継ぎがあったりしており、キャブが原因かとニードルの嵩上げやジェットの番数を上げたりしてましたが、CDIを直したら全て完治しました。
キャブのセッティングを全てもとに戻し、現行車のようにセル1発、高回転までなんのストレスもなく回るようになりました。
CDIは大切と痛感しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換とチェーンメンテ

難易度:

前後スプロケ、チェーン交換

難易度: ★★

ブレーキキャリパー固着により、新品キャリパーに交換

難易度: ★★

クラッチ固着により、クラッチを新品交換(その1)

難易度: ★★★

マフラー再塗装

難易度:

クラッチ固着により、クラッチを新品交換(その2)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

byrdlandです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CB125T マスターシリンダーの点検窓サイトグラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 11:55:23
キャブ koso pwk28 迷走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 11:51:33
リアタイヤ交換 ナンカンNS2R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 11:50:03

愛車一覧

ホンダ CB125T CB125F (ホンダ CB125T)
CB1100を降りて、やっぱり寂しいので、伝統ある4スト125ccに乗るのは今が最後と思 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation