• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うぃっきんとっしゅの"友人からは紅い彗星と呼ばれています" [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2019年4月14日

今更ながら、あーしんぐぅ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
中古パーツ屋で、他車種用の未使用品があったので、ちょっと迷ったけど、まぁ、何とかなんべぇと、購入。
2
他車種用なので、すんなりとはいかなかったものの、小一時間ほど、あれこれ悩んで取り付けました(〃´o`)=3
3
バッテリー周り
4
スロットルボディ、サージタンク周り
5
取説には、“ミッション集中アース”なる言葉があったけど、分からんかったんで、オルタネーターとヘッド周りに繋いだった。

果たして、効果のほどは?(-ω- ?)?

完了。

ODO:260374km
6
1時間ほど走ってみた感想をば。
私の感性では、パッケージに謳われているような効果は感じられず、体感としては”変化なし”。
でも、純正アースがだいぶくたびれているのは事実なので、補強という意味ではあってもいいのかも?
そのうち、ケーブル追加して、シリンダーブロックやミッション、セルモータ、etcの各ブロック単位で繋いでみるのもありか。

反省:後先考えずに買うと後悔する(笑)
7
追記
”オルタに繋ぐな”というネット見解を見たのですが、テスターで確認してマイナスと繋がっている部分にやったので、大丈夫だと・・・・思う・・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

リアの足回り交換

難易度:

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

ラジエーターキャップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年4月29日 13:02
こんにちは。

オルタネーターを固定している部分から右側のエプロン(サスペンションのアッパー取り付け部)付近にアース配線が入ってると思いますが、そこに追加するだけでもラジオのノイズに効果が有ると思います。
コメントへの返答
2019年4月29日 21:11
こんばんわ。

アドバイスありがとうございます。

確かにオルタから1本、F-GNDに落ちています。キットの端子では付けられなかったので、自作で付けてみたいと思います。

プロフィール

「ebay購入品の状況 http://cvw.jp/b/3111866/46701557/
何シテル?   01/25 22:15
うぃっきんとっしゅです。県北東部に棲息しています。よろしくお願いします。 25マソkm超の超過走行車、塗装剥がれ満載ですが、エンジン飛ぶまで乗り続けるつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 15:16:01
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 21:19:28
前置きICの取付 参考画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 20:35:31

愛車一覧

トヨタ カルディナ 友人からは紅い彗星と呼ばれています (トヨタ カルディナ)
トヨタ カルディナ(ST215W後期)に乗っています。関東棲息ですが、東北~北海道の広い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation