• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

今日は、”除雪も休み”だー! ~昔取った杵柄 編~

今日は、”除雪も休み”だー! ~昔取った杵柄 編~  「昔取った杵柄(むかしとったきねづか)」・・・
過去に鍛えた腕前。若いころに身につけた技能。

 
 「杵柄」とはお餅を作るときに使う「杵」の、手で握る棒状の「柄」の部分。



 “お餅”といえば、富山県には、”新大正もち”という、とっても伸び~る柔らかい「もち米品種」があります。


 これでついたお餅、美味しいですよ~😊
 【新大正もち】を使ったお餅を見つけたら、即、”買い”です!


 というわけで、富山県のもち米は、”おかき🍘用”と、”お餅用”と別けて生産しています☝️







 デハデハ、本題へ。
昨日(ブログ)の続きです…。




 除雪に関するお話から...。




 冬季のタイヤでは、かつて【スパイクタイヤ】が主流だったけど、若い方は知らないよねぇ~!
 しかし、粉塵問題等により、平成の初期の頃にほぼ禁止となったのであります。

『アイスバーンでは最強だったのに…😅。』



 で、この写真は、靴用のスパイクピン。スノトレにも付けてます。
 農作業では、草刈り時にも”効果有り!”です。



 私は、除雪に履く靴(長靴①、長靴②、スノトレ)、各々にスパイクピンを付けてます。
 安いし、安全確保となるし、”良いモノは買う!”主義です。

 
 路面が凍結している時、スノーダンプで坂を上り下りする時、これが威力を発揮します。
 
 ただでさえ『面倒な除雪』。

 如何に、効率よく、省力的に作業するかは、非常に大きな問題🤔…。



 そして、当シーズン活躍いただいている、【除雪用具】の一部。




◆主な除雪用具として...
スノーダンプ(小2個:写真、大1個・・・オレ用)
 ⇒大量に雪を運ぶ。

ポリカラッセル(2本:うち1本は写真)
 ⇒地面の雪を集める。少量の雪を運ぶ、すくう。

ステンレスブレード付アルミスコップ
 ⇒圧雪部を砕いてすくう。
  このステンレス付きがミソ😊。耐久性が格段に向上!

ポリカスコップ
 ⇒簡易な除雪に使用。




 これらの用具を使って、昨日は、午前中(早朝)、そして圧雪が緩んだ午後からの2回、除雪しましたよ~、妻と二人で…。

 疲れたけど…🥵、そして○○(後述↓)したけど…。


 北陸での”除雪のコツ”と言えば、

1)雪が融ける前の軽い状態の時に、どけてしまうこと!
 融けてくると水を含み重くなり、面倒となる時があります。

2)圧雪部は、日中の気温が上がった時に、アルミスコップ(上述↑)で砕き、アスファルト・コンクリ部を露出させること。(早い時間帯ほどよい。すると路面温度が上がり、積雪量が減る)
 

※ここまで終えたのが、Top写真。







 こちらが、Before ⇔ After


 
 全く同じ日に見えないでしょ!?




 でもって、こちらが今朝の状況。






 昨晩は、23時過ぎに除雪車がようやく入ってきてくれて、圧雪部をけっこう取り除いてくれました😊



 今朝は、状況だけ確認し、

『よし、(除雪は)休み~♪』

とした訳です…✌✌✌




 で…、タイトルのお話し😅






 昨日の午前中の除雪時、スノーダンプで雪を運んでいると、

”ピキーン!”

と電気が走りました…。


『あ~っ、やっちまった!!!』




といったことで、軽い肉離れです…。



 バスケット🏀をやっていた頃から癖になってしまって、サポーター、テーピングは、勿論、常駐してありますので…(笑)
 サポーターは、腕・脚全ての関節分あるのではないかと…😅



 ただ、テーピング時の【アンダーラップ】が(古くなり)使い物にならなかったので、昨日、ドラックストアで、再度、補充しました。



 捻挫や肉離れは、しょっちゅうだったので、ほぼテーピングの巻方は、憶えてます…。
 あんまり自慢したくはないお話ですが…。



 といったことで、身体はボロボロで、腰痛ベルトと今回のテーピングは、必須の状態ですが、しっかりと行動させてもらってますよ~♪



 外は、また激しく雪が降り続いていますが、

『まっ、何とかなるでしょ~!』





 北陸等、日本海側を中心に久しぶりの大雪です。


 皆さんは、元気に過ごせてますか~?
 無理せず、安全に...過ごせてますか~??


 お出かけ時には、雪山の陰からの急な飛び出し等に十分注意して、運転くださいね~😁







”冬来たりなば春遠からじ”
 

 
 
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2025/02/09 07:48:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

富山に平常が戻りつつある...”建 ...
JIN.toyamaさん

1月下旬寒波(2025年)の、除雪 ...
オトきちさん

最強寒波に備えろ!
ミニキャブマンさん

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

冬の外出(温泉)と車載の除雪用具な ...
Tハイホースさん

ここがウチのボトルネック
ミニキャブマンさん

この記事へのコメント

2025年2月9日 8:45
雪道堪能してますよ〜😄除雪はイヤイヤやりました💨
スノトレって言葉久々に聞きました😁
コメントへの返答
2025年2月9日 8:56
いいねぇ~👍雪道ドライブ。
身体が動くなら、行ったけど、今日は安静です…。

スノトレ、高校時代から、ずっと履いてるよ~。これが一番動きやすいから、数年おきに更新してます~😁 これにピンを付けると、マジ、除雪が捗る!
2025年2月9日 10:03
おはようございます😊
昨晩ははそっちの方が積もりましたね☃️
久しぶりに発掘した愛車で
コンビニまで行ってきたら
除雪してないガタガタ道で
スタックは免れましたが
車壊れそうになりました😰
コメントへの返答
2025年2月9日 10:33
おはようございます😊
このレベルなら、”除雪せん!”と心に誓い、踏ん張ってます(笑)
 
私、金曜日に凸凹道で5回ほど直下型地震で、ボディ底が懸念されている状況...😢
ネジ類も大丈夫か、マジ、不安...。
2025年2月9日 20:05
除雪…自宅と単身赴任先と両方しないといけないのが…
しかも、水木土と降りましたが…全部休みの日_| ̄|○
仕事柄か、地肌が見えるまでやらないと気が済まないたちなので、自宅隣の奥さんに褒められました(笑)
団地で周りに雪捨てる場所がないので、側溝の蓋を開けて、そこにラッセルで突っ込んでます(笑)
しかし、今年の雪は重くて、気を緩めるとすぐ凍るので、鉄スコで氷を割らないと綺麗になりませんでした_| ̄|○


私もバスケをしていて、捻挫が癖になっており、4年前に見事にやらかしまして、足首の内側靱帯断裂(外側は知らない間に消滅)骨折脱臼の怪我を負いました(A;´・ω・)フキフキ;;;;;;
コメントへの返答
2025年2月9日 21:14
コメント、ありがとうございます😊
単身赴任だったのですか???大変ですね😅 我が家、妻も手伝ってくれるので、とても助かってます。
地肌見えるのって、気持ちいいですもんねぇ~、余裕がある限り、やります!
怪我が癖になるのは「良くないですよね…」この歳になって、後悔してます…。「もっと気を付けてればよかった」って...。
痛いところだらけですが、これも俺の身体、と思ってこれからも付き合っていきます~(笑)

プロフィール

「いやぁ~、なんて涼しいんだ😃
(暑いエリアの皆さん、ごめんなさい😅)
 
今日の富山(魚津)の浜、台風🌀の影響で、北東の風が強い‼️
今日も、空調服は不要。
90分前に、現着~✌️
 
ンッ、水面は、期待出来んかも…😰」
何シテル?   08/02 18:23
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適な車内空間は静音計画【サイレントマット】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 18:27:30
パーツレビューキャンペーン実施中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 18:26:05
みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 07:20:57

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation