
 本日の富山は、とっても良い天気🌤
  で…。
 
  あまりにも多くのことをやったので、
『 備忘録 』として、まとめておくことに…。
=時系列で、朝→夕方の順で=
1.サブウーファーの移設
 先日(2022/05/29)取り付けたサブウーファー。
 
 助手席の足元に設置したものだから、
「助手席に座る人、つらいよなぁ…。」
「このまま踏みつけられても、やだしなぁ、
 スノコでも加工して、台作るかなぁ?」
 とか考えること数日。
 で、とりあえず、
「助手席のシート下にトライ!!してみよっ。」
 との結論に至り、早朝から作業。
 ただ、音声ケーブルは延長したものの、バッ直電源(+)とアース(ー)線は、シート下までギリギリの長さ。
 また、シートの前後左右、どちらからもスペースは無く、下に入るかどうかもわからない。
「シートを外すしか手立てはない。
 4本ボルトを外すだけだし、外してしまえば、作業性も確保できる。」
 ラチェットで、ササっと外し、いざ、椅子を持ち上げてみると…!?
「 結構なスペースあるじゃん!!
 これなら、入るかも…。
 あとは、シートに触れないことを祈るのみ!」
 といったことで、シートを持ち上げつつ…

注)タイトル写真と同一です。
シート下に仮設し、座りながら、シートを動かしてみる・・・。
「 やったー!
 ウーファーに触らず、シート稼働できる!! 」
といったことで、移設場所を確保。
 これでもう動かすことがないので、
『 配線をマット下へ隠す 』
   ↓
『 久しぶりに掃除機をかけ 』
   ↓
『 シートを元にもどす 』
以上により、完了です🥰
 今日は時間がないため、イコライザーやウーファー出力の調整は後程、として弄りません…。
 なお、整備手帳をUPするレベルではないと考え、
前回の整備手帳 
【サブウーファーの取り付け(2022/05/29) 】に
追記しておきました。
2.次は、娘車TANTOの、タイヤ交換
 こちらは、
整備手帳 【 タイヤの交換(2022/06/04) 】のとおり。
 今春、タイヤが値上がりしたばかり💦
 「なんで今なんだよー、もっと早ければよかったのに…。」
と心の中で叫びつつ、
ネットで検索をしたのが、先の日曜日の19時頃。
 値段から、最初はジェームスの ”GOOD YEAR"にしようかと話を進めていたが、
「んっ、作業工賃、廃タイヤ処分料が高いじゃん!!
 ちょい待て。他を探す。」
として見つけたのが、『オートバックスのネットショッピング』
ここでは、”工賃コミコミセット”として、組替え工賃や廃タイヤ処分料を含めた価格として掲載されており、意外と安い…。
 娘に、これでよいが確認の後、 WEBにて注文。
 6月1日に発送予定との事。
「では、6月2日には到着するはずだから、土日の作業には間に合う」
として、店舗到着メールが来るのを数日待った。
 メールが到着したのが、6月2日の23時過ぎ…(遅すぎ!! ←とっくに寝てました)
 で、翌朝webにて、作業予約を実施し、本日に至った。
3.お家のことも やる!!
 まずは、
家庭菜園。
 
 小玉スイカの”子づる”の勢いがよい(^-^*)/
 で、いつものごとく、”空中栽培”をするための、棚づくりを実施でーす。
 
 引き続き、
隣家との間の除草。
 
お隣さん、綺麗になりすぎ…😂
4.ようやく My JADEの作業の順…。
 今日は、フロントスポイラーの調整をやりたかった。
 
 今年、再設置したフロントスポイラー。
(参考) 整備手帳 
【フロントスポイラーの交換(2022/04/23)】
 ダブルでの板のはずが、ボルトの締め具合で、上下が引っ付いてしまってます。
「せっかく厚みを出したいのに…😂」
この有り様。
 
 よって、
「この間に、スペーサーか何かをぶち込みスペースを確保」
が出口です。
 さっと、HODAKAまで行き、20mmスペーサーを購入するも、ちょい、今度は開きすぎ…。 ⇒失敗です。
 あす、再度、もっと短いスペーサーを買いに行くこととしようかと😅
5.今日の洗車
「誰の、洗おう~? 一番洗ってないのは・・・?
 タント…、ガラスコーティングの後、全く触ってないよなぁ~?!」
 ということで、タントの洗車に決定です。
「タントを洗車するなら、オーバーコートが必要。
 では、コーティングもやっちゃえ~♪」
 で、シャンプー洗車してみて、
「なんじゃー、この撥水。
 泡が勢いよく流れてくじゃん!! 
 
 今までのガラスコーティングの中で最強~」
 というのが、【何シテル】でもUPしたこの写真。
 
「降水が少ないからと言って…、
 動かしてないからと言って…、
 あまりにも綺麗!!」
と、ものすごーい撥水です。
 これまで3種のガラスコーティングを試しましたが、
「 これぞ、最強!!!!! 」
 今回試した、【ゼウスクリア】、すっごく期待が高まりました。
(参考) パーツレビュー 
【日本ライティング Nihon Lighting ガラスコーティング剤シリーズ (2022/05/03)】 
 あまりにも撥水性が優れるため、オーバーコートをするか迷いましたが、次、いつ洗えるかわからないので、
 ここでも、
「やっちゃえっ、●●!!」
と、
【KURE LOOX レインコート 】を ”究極施工”にて実施。
(ようやく、LOOXを本格施工することが出来ました…。
 撥水性を見つつ、パーツレビュー出来ればよいかな~)
注)メンテナンス剤は、3か月後頃を目途に使用しようかと計画変更。
 
 撥水性が良いのはわかってましたが、深い艶もありそうで…。
 塗ってみた感じは、まずまずのようです(いい感じ~)。
 といった感じで、本日は、終了。
 
夕食に、焼肉食って、お・し・ま・い。
 では、明日も良い一日でありますように~
 最後までお読みいただき、感謝申し上げます。
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
 
  Posted at 2022/06/04 22:09:31 |  | 
トラックバック(0) | 
日常 | クルマ