• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN.toyamaのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

今年も「やるぞ、ヤルゾ、やるぞ~!」<2024家庭菜園編>

今年も「やるぞ、ヤルゾ、やるぞ~!」<2024家庭菜園編> やはり、5月は『いい季節🥰』。



 今年も
  家庭菜園の季節がやってきました☝️。



 先週まで、ガラスコーティング施工をしてたので、昨年よりはチョイ、遅れましたが、何とか、梅雨入り前に終えました😊

(参考)2023/05/13ブログ私の趣味<家庭菜園編>



 ということで、興味のある方のみ、ご覧いただけると幸いです。


----------


 今年も、例年同様、以下のとおり...。

・ミニトマト(3株:3品種)
・ナス(2株)
・キュウリ(2株)
・パプリカ(赤・黄)
・小玉スイカ(2株)


 実はこれらの苗、先週にはすでに手配済み。

 ただ、定植している暇が無かったため、ポットごと、土の中に埋めてありました😅



 デハデハ...😅、順を追って作業内容を...。



00.準備(事前に、定植予定の地面の除草、そして苦土石灰施用)

 これは、暇を見つけて、事前に済ませておきます。




01. 耕起 & 施肥溝の設置



 鍬(←20年以上使っている、年季の入ったモノ)を使って、ひたすら耕し、そして、定植予定の畦となる部分の中央にまっすぐ施肥溝を掘ります。


 我が家、お家を立てる時、このエリアだけ、[黒ボク土]をわざわざ入れてあります。
 なので、赤土部分が見えるまで、ひたすら掘る…。



02. 雑草の片付け & 施肥


 
 昨年から、たまってた草(←1ヵ所に集めていた草)を「この時ばかりは!」と一気に片づけます。

 深く掘り下げた施肥溝に、この雑草を投入し、しっかり踏み固め、化成肥料等を少量投入(←腐熟促進)しつつ、周囲の土を足で削りつつ、『ドンドン...』投入します~😊

 で、併せて牛ふん等、肥効が長い肥料も入れときます。(←ここに根が到達する時期に肥料が効くように...)




03. 埋め戻し & プランター準備



 施肥溝の両サイドに、イボタケ(←何処に草&肥料:基肥があるかの目印)を設置したら、施肥溝を埋め戻し、畦を想定しつつ、綺麗にならします。

 次に、畦の溝となる部分から、プランターの土を積めます。
→何か、興味が有るものを見つけたら、使います‼️





04. マルチング

 

 『黒マルチ、残ってたけっ~?』と不安を抱きつつ、
今年の分は、何とか足りました!


 [マルチング]は、乾燥防止、雑草繁茂の抑制、地温上昇等の効果があります。


 一度使ってから、『除草が楽になる』ことを知り、それ以来、全ての畦に設置することとしています~✌️。

 →そうすれば、クルマ弄りの時間が、より多く確保できるし…(笑)



 定植予定の各苗を配置し、レイアウトの最終確認。





05. いよいよ定植! 


(↓次年度の参考用・・・連作障害の回避)





 植え付け部のマルチに穴を開け、やや深めに穴掘り...。


 (品目にもよるが、)鷄フン、化成肥料等を投入し、さっと穴の中に散水して、ドロンコあそび~。

『グジャ、グジャ...』と、ドンドン混ぜます。


 苗をポットから取り出し、根をほぐして、定植~!



 ここまでくると、あとは、楽勝~。




06. 支柱建て & 防風対策




 各野菜に応じた長さの支柱を立て、ねじりっこで各苗を支柱に固定します。


 また防風対策として、空の肥料袋で防風対策を実施(←富山県では、”あんどん”という)して...、


 最後に水やり🚿をして、終了~。


 何とか、午前中に終了~🎵(←野菜の定植は、午前が原則です!)。



 あまりにも暑く💦、休憩していると、佐川急便さんが…。



『あっ、届いたー! 😊😊😊』

『それも、2つ???』

( といったことで、こちらは、別ブログとします…<(_ _)> )





 片付けして、お・し・ま・い😊

 



※今年の投資額・・・苗、肥料等で3千円ほど。



 しっかり1万円ほどは、稼ごう~(笑) 出荷は しないけど、、、。




 趣味(植物を育てること)、


 実益(美味しい野菜を食べれる)、


 そして健康(運動不足解消)
と三拍子そろった家庭菜園。




 やはり、楽しい…。😍😍😍

 腰痛ベルトがひつようだけど…、
 右手の指🤌が、吊ったけど…(笑)







 本当は、この部分に小屋でも建てれると、クルマ弄りの余裕が出るのだが…。




 当分、家庭菜園はづづく...。






<(_ _)> 最後までお読みいただいた方がおられましたら、感謝申し上げます <(_ _)>




 
 
Posted at 2024/05/25 16:55:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 趣味
2024年05月18日 イイね!

室内もテカテカ✨...やりたい!

室内もテカテカ✨...やりたい! ボディーは、ガラスコート施工で、テカテカ✨
 これにふさわしい、室内にしてみたいですね…😊
 

この記事は、【10名】グラシアスゴールド ピアノブラックプロテクター、インプレッション企画!について書いています。
Posted at 2024/05/18 19:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター企画 | クルマ
2024年05月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1.撥水ウォッシャー(撥水効果を付与するもの)を使った経験はありますか?
回答:
 使っている。 
 

Q2.Q1ある方は満足・不満足な点を、ない方は使わない理由を教えてください。 
回答:
 (満足)ガラスの撥水剤が弱まった時に回復。
 (不満)高温時、ガラスが汚れている時に、使うかどうか悩む(シミのもと)。
 

 
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/11 15:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月05日 イイね!

2024年のG.Wも充実の毎日!?

2024年のG.Wも充実の毎日!? 写真は、【ガラスコーティング】施工直後の、一コマ✨✨✨




 今年は、天候も良く、のんびりする暇も少なく…😅

 ようやくG.W最終日の本日、ブログに手をかけた。




 順を追って、「さっと」振り返り…。




4月27日(土曜日)・・・曇り時々晴れ




 この日は、2つのこと(正確には3つ)を目的に、作業を進めた。


『3連休だし、必ず1日で終える必要は無いもん~😊』

といったことで、作業を組み合わせつつ、スタート‼


 まずは、ホイールを純正ホイールへ戻す!

 この目的は、

1) 翌日、いよいよタイヤの履き替えであり、ホイールを持ち込む連絡をしてあったこと。
2) アルミホイールには、【ピカピカレイン ホイールコーティング】が施工してあり、【ガラスコーティング】の再施工前の”下地処理で使うアルカリ溶剤”で、コーティングが剥がれることを防止する。
3) もう一つは、スタビリンクの調整。

       等々の理由があった。


 続いて、コート前の【下地処理】(整備手帳はこちら)を実施。 ・・・これ、マジで疲れた💦💦💦




 あまりにも疲れすぎた🥵ため、コーティング作業は、翌日へ持ち越すことに…。


 


4月28日(日曜日)・・・晴れ

 この日は、タイヤの組替えの日。

 ネットで、【組替えチケット】も頼んだが、我が家から10分程度のお店であった。

 9時半頃に持ち込み、打合せをして、『14時頃に引き取り』とした。


 帰ってからは、いよいよ【ガラスコーティング】(整備手帳はこちら)の施工。

 2年ぶりとはいえ、2日に分けて作業したことから、ほぼ満足の出来具合😊


『テカテカ✨に仕上がった~』


↑真横のスマイル1号が、見事に写ってるでしょ!
『これぞ、鏡面!』



 しばらくして、預けたホイール(タイヤ)を引き取りに…。


 車からタイヤを下ろしたのは良いけど、暑くって身体が動かない…🥵
何シテル?参照

 
 涼しくなって、身体を冷ましてから、【ホイール交換作業】を何とか、終えた。
整備手帳は、こちら



 


4月29日(月曜日)・・・くもり


「ヤバッ! 露がうち始めてる💦」


 前日の夜は、速攻でぶっ潰れたことから、未明に目が覚め、クルマの様子を見て、慌てた😰。

基本、【ガラスコーティング】施工後は、24時間 濡らさないことが原則!



『即、出発!』

といったことで、このドライブで”10万キロを達成🎊”してきた。
(その時の様子は、フォトギャラリーを参照ください) 


 併せて、Newタイヤ 【ADVAN dB V552】の性能の高さ(レビューはこちら)を実感してきた~(笑)





そして、途切れつつある【シーケンシャルウィンカー】の交換して、終了~💦





4月30日~5月2日は、仕事

 4/30・・・雨 → 5/01・・・雨 → 5/02・・・晴れ の、見事な天気廻り。

 このことから、5/2は、午後休として、実家(正式には旧の実家)のブロック塀補修(←地震でヒビ割れ)と、除草剤散布(←草刈り予定であったが、思ったほど生えておらず、除草剤へ変更)





5月3日(金曜日)・・・晴れ

 この日は、🎊妻の誕生日🎊。

 よって、妻車スマイル1号の洗車&コーティングを実施。


 そして...
 いよいよ、【Karcher K2 サイレント】の試運転の日😊


 妻からは、
「私のクルマで、試すの~?」
と、少々、乗り気でない感じのコメント...😅
であったものの、

” あっという間に洗車を終えたもんだから、満更でもない様子...✌ ”


 この後、ペルシードさんよりご提供いただいた【ドロップコーティング PCD-813 】も施工させていただきました😊😊😊

 ただ思うのは…、
『ペルシードさんの商品、番号で更新されいくから、何がどう変わって、どの商品に改良されたのか?』
が全く理解できず、毎回毎回、1から勉強…😅。


『これって、消費者(ユーザー)さんが着いてこれるのか???』


 まぁ、当方的には、また新たなコーティング剤をGet!し、イロイロと試せる😊

ペルシードさん、ありがとうございました~。





5月4日(土曜日)・・・晴れ


 〈娘車TANTO号≒実験車ともいう〉の【ガラスコーティング】の日
 整備手帳は、こちらを参照






 熱心な?当方のフォロワーさんの中には、各種パーツレビューの順に違和感を感じた方もおられるのではなかろうか???
2024/05/04パーツレビュー【Karcher K2 サイレント】


 そして、その交換パーツの2つは、以下のとおり。
2024/05/05パーツレビュー【MJJC ショートガンPRO】

2024/05/05パーツレビュー【MJJC ショートガンPRO用 フォームキャノンS 泡洗車 フォームガン



 実は、交換パーツの2つが、予定通り届かなかったのだ😅


 Amazonでは、金曜日(5/3の夜)の配送予定で、注文していた。

 しかしながら、勝手に、配送予定が遅れていった...。

『え~っ、案内も無く勝手に日時を変更するの~???』

 これには参った💦💦💦

 配送予定が、”土曜日(5/4)の午前中”と変更となり、『イライラ...😡』。

 結局、配送されたのは、土曜日の夜


 G.Wならでは…のこととは考えるが、

『じゃぁ、元から、金曜の夜配送を受け付けるな!』
        と言いたい。


 このようなことがあったため、仕方なく、娘車TANTO号のコーティングでは、MJJCの交換パーツを使うことが出来なかったのでした😂





5月5日(日曜日)・・・晴れ



 ”早起きオジジの会” からスタートしたこの日。

 久しぶりに3台集合‼

 もうすぐ納車1年となる「大○○」さん、
 そして、リハビリ中にもかかわらず、農作業にガンバル「の○○○」さん。

 また、よろしくお願いしま~す!




 帰宅途中には、ようやく ”タイヤ履き替え後、初”となる、給油。
燃費記録:184回目はこちら…

 グリップ低下が懸念されたものの、履き替え後、100km程度で、燃費低下は止まり、なんとか、19.7km/Lを確保😊

『次は、”20km/L”を狙えそうだ~!』
 ↑ 踏み込んで遊ばなければ...の前提付きだが(笑)


 とにかく、このタイヤにしてから、静かで、皮むき中もしっかりグリップしていて、”チョーご機嫌”な私😄。




 帰宅後は、<次女車スマイル2号>の洗車(←G.Wで4台目)

 
 (前述のとおり、)ここでようやく【MJJCショートガン&フォームガン】のお試しが出来たである🤩。




 洗車時、そして洗車終了後、[蜃気楼(発生)メール]が入ってくる。
 このG.Wの蜃気楼の発生は、結構な頻度。

 これまでは、弄りを優先させていたが、本日は、優先する事項は無い。

『 いくぜぃ~! 』



 結局は、満足のいく写真📷は、撮れず…次回に持ち越し😅








そして迎えた、本日、5月6日(月曜日)・・・くもり(強風注意報)


 ケルヒャーの保管場所として、【物置小屋の片付け(予定)】であったが、

深夜からの”強風”(←うるさい!)が朝も続く。

→お家の廻りの物を片付け、チョイ、晴れ続きで弱っていた”雑草クン”。
しっかり除去してあげて、早々にお家の中へ…。

 やったこととしては、ガラスのコート剤の塗り・ぬり・ヌリ...、そして、貰った〖富富富〗の精米くらい…。



 で、今日のメイン業務は、年一回の、レンタルCDの、音楽編集作業。
(この作業をしつつ、当ブログを記載してます)
 


 数日前に、そして昨日と、計20枚ほどのレンタルCDを取り込む。

※以下の流れ
1)レンタルCDをPCに取り込み、
2)各MUSICの不足するプロパティを補完・修正し、

3)KENWOOD(というか私のナビ)用のソフトのDBに認識させ、
4)いくつかの条件で、設定した分類ごとにUSB(又はSD)に保存する。
⇒USB3本、SD1枚に、何とか数多くの楽曲を取り込む(最低、1万曲?以上)

といった感じで 過ごさせてもらっている。




 では、最後に、G.W中に食べたもの...🤤


<嫁さんの誕生日の、リクエスト>



<昼食を抜いた時に食べに行った> 


 
<カツとカレーを食べたくなり...>





 いつものことだが…、

 弄りを始めると、飯を食わないことが多い。


 時として、朝も、昼も抜いて、”夕飯だけ”という事も多々ある…(笑)


 それほどクルマ弄りは楽しい~♪



 今年のG.Wも、充実した日を過ごさせてもらっている…。

 皆さんは、満足のいくG.Wを過ごされただろうか~?!



 ”手前味噌”ではないが、50歳を超えてからの私は、”愉快活発”に過ごさせてもらっている。

 家族に、そして周囲の方に感謝ですね…。








 夜になっても、相変わらず、風が強い😰

 (田んぼの)被害が少ないことを願おう~。



 
Posted at 2024/05/06 14:46:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | GW | クルマ
2024年04月21日 イイね!

今日も満足、満足...😊(クルマ三昧の日)

今日も満足、満足...😊(クルマ三昧の日) 朝(深夜?)から、クルマ三昧で、でもやりすぎて頭が整理できていないJIN(.toyama)です😅









 昨晩は、ブログ記載中にぶっ潰れ😪、それを早朝(←深夜ともいう)に仕上げ、そしてドライブから始まった日曜日(4/21)。



Q)何故、深夜から起きているのか?

→A)脚が吊って、目が覚めたから…😅

 といったことで、筋肉痛、かつ、ビッコを引きつつ、一日を過ごしています(笑)



 デハ、頭の整理(≒備忘録)も兼ね、順に記載…。







1.<にゅうぜんフラワーロード2024>へドライブ


 職場での会話や、SNSを観てて、

『絶対、次の土日に行く!』
          と決めていた、実は…。

 あいにくの天候で、”空”や”山”とのコラボは叶わなかったものの、それなりに”入善町のPR”にはなったのではないかと…😅



 その他の写真は、こちら(令和六年 にゅうぜんフラワーロード🌷<2024/04/21>


 明日からの数日が勝負!

『晴れた日があったら、夕方に再度、TRY!してみよう~!』







2.娘車タント号、ようやく来たー!


1)まずは、タイヤ交換からStart!


 先の引っ越しで、15分で到着するエリアとなった長女。

「今から行きまーす!」

と連絡が入ったことから、即、準備。


タイヤ出し / ジャッキ準備 / コンプレッサー準備 etc.

 作業については、(あんまり記載してないけど)こちらの整備手帳を参照のこと。 



 タントを見ていて、いつも思うのが、

『(ホンダ・スズキより)作りがしっかりしている』

 ステンのボルトやナット比率が高く、とにかくサビが少ない。

 よって、タイヤ交換時のメンテが簡単である...🤔


 こんなのを観ていると、”仕様のスズキ”より、”作りのダイハツ”の方がよく思えてならない…。



2) 続いては、【ホイール洗浄】

 整備手帳は、こちら・・・2024/04/21【久しぶりの実験(鉄粉除去剤比較してみた)】

 そしてこの時に使った、【コアラの手(パーツレビュー)】は、ずっと前からやってみたくて、購入してあった。

 物置小屋に、【鬼人手2WAY】を取りに行って、偶然見つけたものである...(笑)

 【ゴリラの手】も、加工(毛先を切り取り、短くする)用に、もう一つ準備してあるのだが…、こちらはまたいつか(←いつになるかは不明です、忘れちゃうので…)。



3) そして、ようやく洗車&コーティング😊


 2月18日以来...、2ヶ月空いた。
 前回の備忘録では、”水アカ”取りが必要とのこと。

 といったことで、当初より、【全面水アカ取り】を実施する想定で、作業に入った。

洗車・・・【DGバケツ】に、最大量(18L)洗剤を作る。洗剤は【プロスタッフ ファインフォーム 濃縮タイプ:未レビュー】を選択。



水アカ取り・・・【パリっとLPC】を【CRUZARD クロス】に適量を付けて全面拭き上げ。



再度、残りのシャンプー液で、再洗車



 ここで発見!

 【水アカ】を取ると、バチバチの撥水が再出現👀!


 やはり、撥水していなかったのは、汚れが要因であった。

 なお、肌艶は、”ツルツル”。
洗車時のスポンジが、加速しちゃいます~👍



拭き上げ・・・【サムライクロス Lサイズ Ver.2】使用(軽なら、これで十分)

↓(ここで、しばらく休憩。 身体が動かなくなった...悲鳴をあげてます🥵)

コーティング・・・【CCi スマートミスト ハイパードロップ
 こればバチバチに撥水する。しかしガラスコートとの相性が悪いのか、1か月程度の耐久性しかない ⇒その意味では扱いやすい剤である。



サイドミラーコート・・・【BPRO サイドミラー超撥水コート



ガラスコート・・・【名もなき ガラス撥水剤 お試しボトル

↓ (ここで、小雨が降ってきた...😢)

タイヤコート・・・【CCI スマートシャイン タイヤワックス



 以上で終了~♪



 水アカ取りを行ったものだから、コート剤の乗りも非常に良く、テカテカ✨も、最高水準!

 我ながら、素敵なボディーに仕上がった…(←JADEより、明らかに綺麗)


 このタント号も、当年の【再・ガラスコーティング施工】予定車。


 次の【ガラスコーティング】剤も、既に手配済みである。(←これ、当方負担😅)



 まもなく、G.W。

 どれだけ晴れ、施工可能日が何日かあることを願おう~。


『基本、My JADEを優先して作業を行い、終わり次第、タント号となるけど…。』



 


 といったことで、遊びまくった二日間。 筋肉痛もMAX状態...(笑)。


 明日、ちゃんと、動けるのだろうか~???



 デハデハ、またまたくだらないブログ、お読みいただいた方がおられましたら、
感謝申し上げます。

 <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>


 

 

Posted at 2024/04/21 22:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@YASUBEE さま。九州で500km越えの行程、凄すぎます😅…。銀ゴキ号、大活躍ですね」
何シテル?   10/12 22:40
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バックランプの交換(更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 09:47:01
パーツレビューキャンペーン実施中♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 16:31:22
【10名】CCウォーターゴールド イージーワイパー、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 16:31:03

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation