• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN.toyamaのブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

”烏の濡れ羽色”と実験経過<2025/01/25>

”烏の濡れ羽色”と実験経過&lt;2025/01/25&gt; タイトルは”水にぬれた烏(からす)の羽のように、黒くてつやつやした色。”のこと。


 久しぶりに、”この色”に出逢えた...💝


 
 

 富山の本日の天気予報は、”くもり のち雪”。

 早朝、外に出てみると…、

『あっ、いける~♪ 寒いけど…。』





 といったことで、雨(雪)前に、洗車をすることに...。





1.まずは、My JADEからでしょ~☝️




 今週は、非常に汚れてしまった。
 ルーフにまで、消雪剤による”白玉模様”がある始末(パンダ状態)...😢



 作業開始時の気温は、3℃。

 しかし、風もなく、井戸水のため、寒さは感じない。


 先に仕掛けた実験の絡み(仕掛けの整備手帳はこっち)も有り、状況も気になる。

 さっと均一に濡らした後に、写真📷を撮影して、洗車スタート。





 このあと、【DETAIL ARTIST LUFT(パーツレビュー)】を使って、洗車しつつ、

『滑り具合(≒スリック性)を確認だ~!』




『う~ん、イイ感じ~♪』

 やはり、想定通り、【RIDE】は、ほぼ剥がれ、3層目の【 CCウォーターゴールド プレミア】の層に切り替わっている。


 その中で、やはり、スリック性を有す各剤の特性も見えてきた😊



 現状(施工後12日目)では、以下の順位か…!?

(1)【SLICK TOUCH】・・・未レビュー
 スリック性が高く、水滴が細かく、残りも少ない。
 ⇒一番良い感じがする。

    ↓
(2)【SLICK LIQUID】
 こちらは、意外に健闘。短期であればOKかもしれない。 

    ↓
(3)【ARTIST GLAZE】
 水滴がデカい(→よって斑紋もデカい)
 (バチバチ撥水を望む)私の感覚としては、”トップコート”としてはふさわしくないのかも…。
 水玉も、グリップしているような感じで残っている。 


(3:同順)【CARNA TOUCH】
 疎水性には不利か!?疎水性であるが故に、水滴と共に汚れを流すのは苦手?
 面で水が流れるのが疎水性。そこに異物が混じると、汚れを落とせず(汚れ部分が水滴となっている?)...。

    ↓
(4)【RIDE】
 綺麗だが、ほぼ剥がれ、残ってない部分が多い!?



注)1/19に施工した【ウィルソン プロックス・ファイナル】(ブログはこちら)は、勿論、一番良い感じ~♪(←塗ったばかりだし…)


 今回は、さっと拭き上げ、これにて次の実験へ…。






2.このクルマで比較がいいかも…😅 


 次女車のスマイル2号。

 このクルマは、2週間前から汚れていた…。
 黒いし、余計に融雪剤の斑紋が目立つ...。
 洗うなら、何か、対策をしよう~♪

 ・・・。 


 このクルマをコーティングしたのが、12/30(ブログ参照)であり、


『まだまだ【バレットドラゴン】が残っているはず...!』

(それなら)
『これに、先のWAXを施工すれば、一石二鳥ジャン~♪』



 といったことで、クルマを一台使って、実証することに...。


 






 久しぶりのWAXがけ...😅

 やはり、面倒であることには変わりない。
 一発で塗れるけど、乾燥時間必要だし、固まってくると拭き取りに時間がかかるし…。

 でも一方...、WAXはムラになることも無いし、うっとりとする艶めかしいツヤ✨を見ると、久しぶりに気が癒された😊



『同様の効果を得れる剤が、”上の試験”で、何か見つからないかなぁ~?!』



『やはり、この黒は好き...。まさに烏の濡れ羽色!』




 さてさて...、この後どうなるか、一か月後が楽しみ~💝


<裏話...>
※自分自身では、【SLICK TOUCH】が一番の候補と思い、この比較試験を実施しました。ただし【SLICK TOUCH】は高価であり、まだサンプルしか所有していません。
 このため、購入の根拠材料とするために、もうしばらくこの比較を続けます。

 ⇒今回の経過を踏まえ、既に発注してしまいましたが…😅
 (2025/01/25現在、20%OFFで販売中。paypayの今すぐ利用も含め、定価の7割で購入)

 







3.お家のこともやろう~♪ シャワー🚿ホースの交換



 前日に、コメリパワーで購入しておいた、浴室の【シャワー用ホース】。

 十数年経過し、付け根部分等が[太り始め、思った向きに動かない]事となっていた…😅






 少し時間に余裕が出来たので、交換することに...😁



 久しぶりに、【水回り用工具箱】を引っ張り出して、さっと作業~👍



 




4.『雨まで、まだ時間がある…😁』


 上述の【シャワーホース交換】作業の前に、”パルス充電”を仕掛けた。


 
 

 【Meltec / 大自工業 セレクト式自動パルス充電器 / MP-230】の説明書を読む限り、流れは以下のとおり...。


 <約1時間パルス充電>
     ↓
  <通常充電>
     ↓
<充電完了後、維持充電(パルス充電)>



 スタートは、10時半過ぎ。

 12時過ぎには、<維持充電(パルス充電)>に切り替わっていた。


『よしよし...、このまま夕方の雨前まで、放置(維持充電)しておこう~!』




 しかし、しかしである。

 スマホから突然、”雨雲レーダー”のお知らせ...😢(13時頃)。



 想定もしていなかったが、北から雨雲が南下してきている...。


『えーっ、こんなにも早く?!』


 仕方なく、本日の充電を終えることに...。




 雨の合間(終了して2時間後くらい?)に、充電結果を調べてみると…😅






 残念ながら...、

SOC(State Of Charge)は、たったの61%しかない…。
 
『あれれ...😅💦💦』



 ただし、SOH(State of Health)は、100%であり、まだまだ大丈夫な可能性は残った。



『次回は、しっかりやってみよう~!(で、即、測定する)』


 そう誓い、またそうできる日が来ることを願い、本日のお遊びは終了~😁




  
 デハデハ...。

 明日(2025/01/26)は、雨か雪予報のため、たぶん、弄りません…、たぶん😅



 



Posted at 2025/01/25 21:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング | クルマ
2025年01月19日 イイね!

雨垂れ石を穿つ<2025/01/19:日>

雨垂れ石を穿つ&lt;2025/01/19:日&gt; タイトルは、”小さなことを根気よく続ければ、やがて大きなことを成し遂げられるということ。”
 
 


 今日は、久しぶりに終日、好きな事をして過ごす日。

 前日の天気予報で、晴れる🌞ことを確信し、そう決めていた日、である。



 今日の"お遊び"は、3つ...😁





1.先ずは、昨日、夕焼撮ったけど…、日の出を撮ってないよなぁ~


 日の出が観れるか判んないけど、

『行くぞー!』と決め、6時半頃、出発。



 しかし、しかし…😅

『あれ~っ、充電が14%しかないジャン💦』

 カメラの充電が、ほぼ空っぽ...。

『やっちまったー!』




 昨日から、PCに差しっぱなしだったので、安心しきっていたが、
どうも、夕焼の【フォトギャラリー】をUPしたあと、直ぐにPCを”スリープ”させたものだから、ほぼほぼ充電をしていなかったようだ...。



『まぁ、しょうがない…。
 テストなしで、日の出を待とう...」


といったのが、Top写真。(→このため、暗い…)

 この時の気温は、氷点下2℃と低く、電池消耗も早い…。計10枚ほど撮影。



 その後、ちょこっと移動時に車から充電して






 スマホクオリティーはこちら…







2.暖かくなるはずが...寒く🥶、弄れない。計画変更!


 帰宅後は、チョイとした弄りを想定していたが、午前中は風が強く、思ったほど暖かくない…。


『予定変更しよう~!』


 デハデハ...親愛なるみんともさんが購入された【メルテック バッテリー充電器 MP-230】

 すかさず、追随させていただいた。





 Amazonからの配送は、みんともさんのレビューのとおり、

”箱そのものに配送先の貼付”

と笑ってしまうほど簡易なもの...。



『まぁ、壊れなければ、これでいいのだ!』

 とにかく、Amazonの包装は、ちょくちょく変わる。
 段ボールが減るのは、こちらにとっても都合が良い。



 今回は、スクーターの充電で、お試し。



 
 先ずは、通常の充電方法で...。

 最近乗ってなく、走り回ってくるのも…『寒い』ので、充電してみる…。


 半分ほどの残量表示であり、3時間ほどで終了~✌


 セルも、一発でかかった…。


『 やったー!!! 』

 次の機会は、うわさの”パルス充電”、やってみよう~♪







3.暖かくなった午後は、洗うでしょ~😊


『洗車しようか、どうしようか?』

 悩んだら、やるのが当方の性格。

 

 悩みの理由は、先に仕掛けた【施工比較試験〈耐雪、耐消雪剤、等〉】


 本日で、施工後6日経過。
 このうち、雨中走行が3日ほど...。



『思いのほか、汚ねぇし...。』


『でも、洗ったら、比較試験の考え方を整理しておかないと…。』

というのが、躊躇した理由。



⇒[結論]軽く洗えば、一回濡れたのと同じでは…!?


 そうと決まれば、話は早い。

 
 ささっ、と洗い終えたけど…、悪い癖が発動!



『もう一個、試そう~✌』



 先の仕掛けから、一週間も遅いけど…。
 運転席側で、環境が違うけど…。
 先に施工した【RIDE】が残っているけど…。
 なので、ちゃんと、この上に乗るかわからんけど…。



『でも、やってみたかった、この剤!』

『予定では、一番テカテカで良いのでは?と、期待している逸品だし~』






【ウィルソン プロックス・ファイナル】・・・初施工・未レビュー


 なお、これは、WAXである。写真は乾燥中のもの(←冬季のWAXは10分は乾燥時間を要す...😅)。


 冬季は、耐久性が高いモノほど良い(→洗えなくなる可能性が高いため)。
 以前は、冬季の雪に備え、2回塗りが当たり前だった😁


 何故、コレを12月に仕掛けなかったのか...、実は後悔していた。
(本来、これが3層目:冬季のトップコートとして適している、と推測中)



 艶、光沢は今回 期待はしていない(←艶・光沢も申し分がない剤のはず💝)。

 今回はあくまでも、<撥水&耐久で、”耐雪性能”&”耐融雪剤性能”>について、試してみたかったのである...。




 
 ということで、運転席ドア一枚だけ、お遊びで、試させた貰った。



 アハハハハ...。 今日も大満足。

(今日も、立山連峰が綺麗だったようですが、昼寝してました…😴💤💤💤)




 今日の取組み、


『いつ、花🌸が咲くだろうか~?』


 
 デハデハ、今週も、頑張っていきましょう~😊😊😊



 
   


 




 





Posted at 2025/01/19 18:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 下調べ | クルマ
2025年01月18日 イイね!

今年の”初物”は...オレンジ色😊<2025/01/18>

今年の”初物”は...オレンジ色😊&lt;2025/01/18&gt; 宅配便が届くとの連絡があった時、

”発送者”が判らないと、すっごく不安となる…😅





 クロネコさんからメールが届いたのは、木曜日。

 金曜日に配送があるとのことだが、あいにく、発送者が誰(どの会社?)かの情報がない。

 金曜日に配送がある場合は、”18時~20時”と届け出をしてあるのだが、何かわからず、不安……😥😰🙄とともに、荷物の到着を待った。






 ネットで調べると発送元は、大阪の黒門市場営業所。

 今までこのエリアから配送を受けた記憶は無く、全く想像がつかない…。


『何が来るのだろう~?

 何か、当たった???』





 今回の案件は、車のサイトでなく、届くまで全く覚えてなかった(笑)

 到着した荷物を見て、発送者の名前を確認し、ようやく思い出した...。



『あーっ!応募した、確かに...。』



 賞品は、【愛媛産 甘平(かんぺい)】。



 愛媛県の果樹試験場が開発した、愛媛県オリジナルの柑橘。

 確かに、食品であるだけに、”置き配の対象外”な訳だ…。


 早速、食べてみると…、

「旨い!」


 ”ミカン”と”オレンジ”と”はっさく”を混ぜた感覚。

 濃厚な甘さ、そしてシャキッ、プチプチッとした食感がたまらなく良い😊😋



 今年の(当選の)初物は、カー用品ではなかったが、
貰えたのだから『良し‼』である。


 今年も幸先がよい😍💕






 さてさて...、今日は珍しく快晴🌞に恵まれた…。


 ちょい、実家に行ってたわけだが、帰路の山並の綺麗な事、この上ない。




 久しぶりにカメラ📷を持って、常願寺川堤防へ行ってきた。

 雪を被った”剣岳と立山”の競演


 雄大です!




 今年の日の出は、まだ撮れてないが😅、まぁ、練習がてら、15分ほど撮影。
(→こちらも、オレンジ色😊)

 


 いくつか、【フォトギャラリー】にもUPしておきますね…



 といったことで、1月なのに...。

『(後半は)暖冬となる予報は、ホント???』

 と思いつつ、ちょっとだけ癒され😊😊😊




『明日も晴れそう~。何しよっ?!』



 デハデハ、ご覧いただき、ありがとうございました <(_ _)>



 

 

 
Posted at 2025/01/18 22:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月18日 イイね!

リアガラス、お家窓に使ってみたい😃

フロントとリアで寒暖差の大きいJADE😅。
 
リアの熱線を使わなくても、即、効果が発揮できれば、ドラレコのリア画像録画にも効果的ですね~👍
お家の窓にも効果的なら、是非とも使ってみたいです~🎵
 
この記事は、【10名】モンスター ガラスフィニッシュ、インプレッション企画!について書いています。
Posted at 2025/01/18 10:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月17日 イイね!

It's always darkest before the dawn.(出勤時は暗い)

It&#39;s always darkest before the dawn.(出勤時は暗い) ”明けない夜はない”


 シェークスピアの、有名な一節。



 今は大変と思えることでも、ずっと続くわけではない。
 困難や苦境の最中にあっても、もう少し耐えれば必ず明るい未来が訪れるという希望が表現されている。






 しかし、しかしである...。


 歳をとってくると…、目の老化が進んでくると…、

 日の出前の暗さが、とても怖いのである。




 街灯の少ない道では、路肩が見えずらい。

 路面が濡れていると、水溜まりなのか、単に濡れているだけなのかが解らない。


 また寒い日の場合、濡れているだけか、ブラックアイスバーンなのか...等々。


 このため、出勤時は、ほぼ同じ路線を選択し、敢えて冒険することはほぼ無い。




 (日本全国、同じはずだが…、)
 もうすぐ、大寒(1/20)を迎える。

 今日も雪が舞っている…🥶
 (→午前は休暇で、午後から研修会へ直行)


 そして立春が2月3日...。
(前日が節分ですよ。この他、立夏の前の5/4、立秋の前の8/6、立冬の前の11/6も節分です、ハイ!)

『早く暖かくなれ~!』




 
 それと…日の出だが…、

 富山市の”日の出時刻”を調べてみると…、

本年の1月6日が最も遅く7:04頃で、本日は7:02頃...と少しだけ早くなった。



 デモデモ...、

出勤時刻の6:20頃に日の出となるのは、3月初旬とまだまだ先が長い…😅

 

 なかなか先の長い話であるが、


”明けない夜はない”



 気長に待つとしよう...。


 だから雪国の人間は、辛抱強い…、(はずである)。


 
Posted at 2025/01/17 09:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気 | クルマ

プロフィール

「今日の夕涼み会場。
昨年のメモを見ると、尺玉がフレームからはみ出すとのこと。
どうしよう~🤔」
何シテル?   07/27 17:55
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 07:20:57
【10名】CCウォーターゴールドタイヤBB-WAX、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 06:47:45
【プレゼントキャンペーン】Instagramにて開催中♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 18:28:54

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation