
舞洲ジムカーナ48
2020/08/08(土) 晴れ
3回目の舞ジム参加。
前回6月の舞ジム47では全くタイムが出ず惨敗😭
だが、今回は念願のうえしまクリニック脚ブリッツ改に変更❗️そしてニュータイヤZ3❗️ 幅は195→205へ
これでマイスター獲得確実⁉︎ のはず
8月なので仕方ないが朝から手元の温度計では30.5度🥵
曇りがちだが暑い💦
タイヤ的にも車的にも厳しそう
コース上には砂が浮いてるところも

舞ジムスタッフさんに撮って頂いた写真
スタートは内圧2.2、減衰F6段戻し、R23段戻し。
走行1枠目から R3クラスマイスター認定タイムの50秒台が出る。
1枠目 50.6
クリニック脚とニュータイヤのおかげで踏めるし舵が効く❗️
その後ハンドリングにもう少し機敏さが欲しいと思い減衰Fを1段上げ、1本パイロンの左コーナーで減速しながらのハンドル操作で直ぐにブレイクし2回もスピンしたのでRを2段上げ。
内圧は2.05へ。気温がどんどん上がってるのと、8Jホイールに195幅では剛性感無く2.4で走ってましたが205にした事により内圧下げても剛性感が残るかなと?
2枠目 50.5
タイヤは結局205でも期待した剛性感にはならず。
そもそも8Jホイールに205でも少し引っ張り気味。私はZ3しか知らないので他のタイヤはどんな感じか分かりません。
でも195よりは良い感じになったので内圧も下げれました。
3枠目で減衰をさらにF1段上げ。
3枠目 この日ベストの50.491
その後はそのまま走り続けTA1本目 51.176
やべっ!!
TA2本目これが最後。
丁寧な走りを心がけ 50.674🎉
青マイスター獲得✌️
この青マイスターもクリニック脚とタイヤで取れた様な物ですね。
今回気になったのは最後の8の字左旋回時。
アクセルオンで数テンポ遅れてトラクションが掛かる感じが!
初めの方は何故か分かってませんでしたが、どうやらインリフトしてるみたい。

これはその前の1本パイロンの左ですが内リアタイヤが浮いてます!
純正のトルセンデフではトラクションを伝え切れてないみたい。
これがLSDが必要という事か!って初めて思いました。
左カーブは運転席が外側になる事、脚の強化とタイヤグリップ増加による旋回Gの増加で内タイヤが浮き易い状態になってたって事ですね。
うえしま院長の話では以前の脚はその前に限界を迎えておりスライドしていたのでしょうとの事。
なるほど🧐
今の脚はそれを受け止めてるって事だな❗️
この脚はLSDが欲しくなるって言われてた事がよく分かりました。
前回一度も50秒台に入らなかったのですが、今回は前回よりも気温が上がる中、走行の半分くらいは50秒台に入りました。
そうなると次目指すは49秒台のレッドマイスター!
考える事をやめなければいつかは取れるはず‼️
ドライビングスキルは置いといて、正直もう少しだけPowerが欲しい〜😖(考え放棄)
Posted at 2020/08/29 22:34:44 | |
トラックバック(0)