• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムクードの愛車 [ホンダ CT110]

整備手帳

作業日:2011年4月12日

CT110 左手リアブレーキでダブル化 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
CT110の前身である北米CT90は、リアブレーキ制動を左手と右足で操作する構造がありました。

左手ブレーキがあれば右足も着けられるし便利です!

ネット上でポン付けできる情報を得たので、しばらく前にアメリカのオークションでブレーキロッドの中古部品を入手していました。
2
ブレーキケーブルも純正部品がありました。

この二つのパーツが日本へ里帰りです。
3
左グリップです。

モーターバイクは素人なので、何のパーツが要るのかわかりません。
ここのメクラブタのところに付くのかと思っていましたが、レバー全体を新たに取り付けなければなりません。
4
ブランドもわからないし、スイッチに干渉するかもと思い、安い中華製をチョイス。

でも、最悪の品質で、バリ取り、面取りしなければ使いものになりません。塗装も最悪。

中華の安パーツは二度と買いません。
5
ブレーキロッドの取り付けホールです。
ピンを抜いて、純正ロッドと交換します。
6
これがダブルブレーキの心臓部です(大げさ)

二重構造になっており、足のブレーキはロッド全体が引かれ、左手のブレーキはケーブルを介して後ろ半分のロッドだけ引かれるようになっています。

単純だけど、良く考えられています。
7
ところが、ケーブル長が合いません。
アウターケーブルはいいのですが、インナーワイヤーが5cmほど足りないのです。

ネジで止めるタイコ(ワイヤーストッパー)を使いましたが、プレス部で切れてしまいます。

しかたが無いので、そのタイコを加工します。

ワイヤーを貫通させる穴をあけ、ほぐしたワイヤーを折り込むスリットを作ります。
8
新たに購入した自転車用のステンレスワイヤーを脱脂し、ステンフラックスをつけてステンはんだで埋め込みます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カスタム化_シフトペダル後部上底完成編

難易度: ★★

備忘録:オドメーター連番GET!

難易度:

カスタム化_燃料系統整備編

難易度:

カスタム化_シフトチェンジペダル改造編

難易度:

アーシング施工

難易度:

リヤーブレーキ清掃 +ダストシール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「JB74 PIYOT 3-drive · PRO取り付け http://cvw.jp/b/311489/48595877/
何シテル?   08/12 18:48
何でも自分でやりたがる性格です。 完成させるよりも、解決方法を調べ、その作業をするのが楽しいです。 でも、技術は何も持っていないので苦労してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ(純正) ルーフレールモールディングセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 22:05:59
[スズキ ジムニー]スズキ 純正ルーフモールディング(一式7点) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 22:02:59
[スズキ ジムニーシエラ] JB74 純正部品流用リアフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 09:26:34

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
MTを楽しんでます! 自動運転?10速AT?電気モーター? いらねえよ!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30でウインチクロカンにはまり、JA11では720cc80馬力エンジンで楽しみました ...
ホンダ CT110 ホンダ CT110
1993年熊本工場製のオーストラリア仕様 スーパーカブ最大のエンジンを積んだオーストラ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
クロカン楽しかったです。 前後にウインチを付けて週末は廃道探しをしていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation