• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼焔の愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2020年2月3日

オートゲージ 時計&電圧計 クリア化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
オートゲージの時計と電圧計を百均アイテムでクリア化(・∀・)

日中見づらいスモークレンズをクリアレンズにして見やすくスッキリさせます(笑)

エブリィの整備手帳でタコメーターをクリア化したので、同じ要領で時計と電圧計にも施工します。

手順は一緒、今回はレンズの大きさが若干小さい52パイです。

手順の詳細はコチラ( ´∀`)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3115746/car/2743607/5661020/note.aspx

手順が同じなので、今回の整備手帳は細かい所を省略しちゃってます(笑)

だって、ねぇ…。

同じモノを2回載せても、ねぇ…(笑)

って事で、タコメーターのクリア化と違った所をメインに載せていきますよ(*゚∀゚)←
2
まず加工するレンズですが60パイと52パイの違いとして、位置ズレ防止の切り欠きの有無がありました(・∀・)

60パイには内蓋に出っ張りがあり、そこへレンズの切り欠きを合わせる事でレンズが回転しないようになっていたのですが、52パイにはそれがありません。

加工する際には52パイの方が簡単でしたが、実際に加工を終えた後に比べると60パイの方が切り欠きが効いていてレンズもしっかり固定されていました。

52パイはしっかりカシメたつもりでしたが、元々のレンズの厚みが違うせいか力を入れると回転しやすいです( ´Д`)

蓋をバラす際も60パイより52パイの方がなかなかレンズが蓋から外れず、レンズと蓋の隙間を出来るだけ少なくして回転を防止しているイメージでした。

あと時計のみが時刻調整用のスイッチがある為に、レンズに穴が空いています。

あとで記載しますが、この穴に泣かされました(笑)
3
まず完成した電圧計(・∀・)

これは大きさがタコメーターと異なるだけで、作業自体はほぼ変わりませんでした(笑)

サクサク作業を進めたので、それほど記憶にも残っていないほど( ´∀`)←

スモークレンズと見比べるとクリア化された事で文字盤も良く見えるようになりました。
4
続いて時計(・∀・)

電圧計と同じ作業を繰り返し、最後に時刻調整用の穴を空けるだけで簡単に終了…するはずでした。

切り出したレンズにドリルで3mmの穴を空けていったのですが、力を入れ過ぎた為に穴の周りが欠けてしまったのです( ´Д`)

仕方なくレンズの切り出しからやり直し、再度ドリルで穴あけ。

今度はゆっくりとドリルの回転を緩めて作業したのですが、最後の最後で微妙に穴が欠けてしまいました(ノД`)

また…やり直し。

焦るあまりレンズを切り出している途中でレンズが割れる事2枚、金ノコを滑らせてレンズにキズを入れる事1枚…。

心が折れそうになりました(笑)

それでも何とか切り出しが終わり、今度はレンズを温めながらドリルを当てていきます。

最後にドリルの刃が引っ掛かりかけて焦りましたが、何とか持ち直して右下の写真の妥協出来る穴あけが終了。

もうこれ以上は精神的に無理でした( ´Д`)
5
レンズさえ出来ればあとは簡単( ´∀`)

蓋にレンズと内蓋をハメて、本体と合わせる際に穴と調整棒の位置を修正しながらしっかりとカシメます。

調整棒は固定されておらず、レンズが回ると棒も一緒に傾いていくので、レンズが回転しないようにガッチリ固めます。

ズレないように蓋の内側に両面テープなどを貼ると更に良いかもしれませんね(*゚∀゚)

苦労はしましたがこれでエンジン停止時も時計の文字盤が見えるようになり、時刻を確認出来るようになりました。
6
クリア化した事で時計はもう1つ利点がありました(・∀・)

折れていた調整棒が平面化したクリアレンズのおかげで飛び出た形になり、無加工で時刻調整が可能に(笑)

写真でも分かる通り違和感が無いくらいのベストサイズになりました( ´∀`)
7
とりあえずクリア化は終了しましたが、コイツらを固定するメーターフードパネルはこれから制作していきます(・∀・)

まだまだ先は長いですが、少しずつ進めていく予定です。

優先順位は普段から仕事で使っているエブリィの方が上なので、フィットの方はいつになるのやら…(笑)

気長にお待ちください( ´∀`)←

以上、時計と電圧計のクリア化でした。

(・∀・)ノシ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

SILVER DYNAMIC N-70/80B24L

難易度:

ワイパーのビビリ音を見事に解決しました。

難易度:

D2R 6000kバーナー交換

難易度:

オイル交換1回目

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

スカッフプレート取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は休みなので、朝から日曜大工的にフィットの純正フロアライト位置とネジ穴を利用してMDF板でT10ソケットの固定治具を作ってみました(・∀・)

写真は撮ったけど、これを整備手帳に載せるのは先になるんだろうな(笑)

やりたい事が多過ぎる( ´Д`)←」
何シテル?   11/30 10:48
2児のパパやってます。 週イチしか休みがないので、のんびりとクルマいじり♪ 少しずつマイページを充実させたいです(笑) 良かったらフォローお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 NOS(ニトロ)風 芳香剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 05:56:16
不明 フォグランプインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 12:21:20
ワイパーブレード サイズアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 16:19:37

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
オルティアからの乗り換え(・∀・) 前期ですが後期バンパー付けてます(笑) 中古格安で ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事で使用している会社の車。 好きだった64から強制的に17へ乗り換え(ノД`) ノー ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
初めて所有したMTシビック(・∀・) 就職祝いに爺ちゃんが中古で買ってくれました(笑) ...
ホンダ オルティア オルティー (ホンダ オルティア)
結婚を機に家族も増えると言う事で買い替えたステーションワゴン(・∀・) 15年も乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation