ダミーローターアレンジ
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
車検も終わり、ダミーローターとキャリパーカバーを元に戻しました(・∀・)
ただ戻すだけでは面白くないので、自宅の掃除で出てきたアイテムでダミーローターをアレンジバージョンアップ(笑)
百均にも売っている商品なので、手軽に手に入るのも利点です( ´∀`)
よりローターっぽく、かつ安く、それでいてチープに見えないようグレードアップしていくダミーローター。
自己満足なので、気になる方は見ていってください(笑)
2
今回使用したのはテレビなどを置いて好きな向きに変えられる回転台(・∀・)
手芸や調理などにも使われており、ホームセンターや100円ショップでも手に入ります。
ですが、このダミーローターは外径240mmで作っているので100円ショップの回転台(外径220mmほど)だとはみ出ます( ´Д`)
【自作ダミーローター】
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3115746/car/2743651/5443834/note.aspx
ちなみにこの回転台は250mmあったのでそのまま採用されました(笑)
多分アナログテレビを置いていたのではないかと推測します。
既にテレビと一緒に記憶から消えていますね( ´∀`)←
100円ショップの回転台を使う場合、ダミーローターの外径を小さくしてください。
部屋に放置しておいたら、コロナ自粛で暇を持て余していた息子がコイツに乗って回っていました。
「フフフ…かかったな!」
ワケの分からない台詞を吐きながら、息子を高速回転させてあげました(*゚∀゚)
嫁さんと娘がそれを見て爆笑(笑)
羽生結弦のトリプルアクセルくらいキレが欲しかったです( ´∀`)
3
話を戻して作業を開始します(・∀・)
回転台に止まっているのは裏面の中央にあるプラスネジひとつ。
コイツを取っ払って2枚に分けます。
ダミーローターの内径220mmの所に印をしてザクザクと切っていきました( ´∀`)
表面には凸凹があるので、裏のフラットな面に印を付けると切る時に分かりやすいです。
4
カットが終わったら後はダミーローターの裏に付けていたプラ板の代わりに回転台を挟み、以前の施工で採用した植木鉢カバーで蓋をすれば完成(・∀・)
【ダミーローター手直し】
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3115746/car/2743651/5625914/note.aspx
薄っぺらく見えていたダミーローターに回転台を挟んだことで、厚みがあるように見えて前よりローターっぽくなりました( ´∀`)
ただ、植木鉢カバーと回転台が黒なので輪郭が出来てダミーローターが更に小さく見えるようになってしまいました。
ダミーローターを250mmで作り直すか、植木鉢カバーを一回り小さくしないとパッと見ローターには見えないレベル(´・ω・`)
キャリパーカバーもデカく見える気がします(笑)
キャリパーカバーもMサイズからSサイズにしないとバランスが悪い( ´Д`)
5
タイヤを組んだ状態がこちら(・∀・)
キャリパーカバーを上に持って来てみたのが裏目に出て、ダミーローターが全然目立っていません(笑)
この辺は次回の施工への課題ですね( ´Д`)
収穫は回転台を使った事でローターらしく見えるようになったので、周りのアイテムとのバランスを見ながら煮詰めていこうと思います。
こうやって試行錯誤している時間は楽しいのでまったく苦ではありません(笑)
唯一の悩みはコレで週イチしかない休みが終わり、続きは来週まで持ち越しになる事(ノД`)
その間に他にもやりたい事が増えるという悪循環です(笑)
エブリィは仕事上がりにイジれますが、フィットは嫁さんも使うので作業は休みの日オンリー。
休日が雨だとまったく作業が出来ないというもどかしさ。
この日も作業途中で雨になり、ずぶ濡れになりながら急ピッチの作業と片付けをして撤退(´;ω;`)
照明付きのガレージが欲しいです(笑)
大した作業でもないのにダラダラと書き綴ってしまいました( ´∀`)←
次回はもう少し煮詰めた内容の整備手帳にしたいと思います(笑)
以上、ダミーローターのアレンジバージョンアップでした。
(・∀・)ノシ
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( アレンジ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク