• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかP@福井のブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

御嶽スーパークライムVol.2

御嶽スーパークライムVol.2さあ、2日目。(タイトルの御岳の写真は1日目です。)(^^;
今日は、雨降りそうですが。まだ、降ってないです。
alt

下見して、練習して、本番です。2日目はドラレコに画像があったので、YouTubeに上げました。自分のクラスは、なんとかドライで走れました。(^^)/

1本目

2本目


5Kは長い。息が上がりますね。いつもコドラで運ちゃんに踏め踏め言ってるけど、自分でやってみるととんでもないです。ラリードライバーは変態ですね。ここより、もっと汚くて(滑りやすい路面)細い道をかっ飛ぶですから・・・。

じゃーん、2日目の結果。
alt

けちょんけちょんに負けました。(T_T)
踏めるところを踏めてないので、仕方無いです。何回も出ている人にはかなわないでーす。高速になればなるほど、チキンを発揮しちゃんですよね。怖いもん。(^^;
課題はいろいろ見えたので、次回も頑張りたいと思います。
Posted at 2024/04/22 08:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月20日 イイね!

御嶽スーパークライムVol.1

御嶽スーパークライムVol.1土日に御嶽スーパークライムに出場してきました。まずは、1日目。
初参加で初めて行くところなんで、行ったのは良いですが、田舎も田舎なんで、道中にコンビニは無いは、道は間違える、朝からケチが付きっぱなしでした。(汗

でも、天気が良くて山はキレイで、桜はちょっと葉桜だったけど、見ごろでした。
alt
準備して、さてさて、まずは、無事に帰ってこれるのやら。(^^;
下見走行後の感想ですが、道のギャップが酷いとことは、パイロンを置いてくれる親切設計。今まで、ラリーのコドライバーで林道経験はありますが、なんとも綺麗な道を走らせてくれるのですね。これは、楽しみ。でにギャップは怖いですね。軽の足だと短いので転びそうです。(^^;

一緒に参加しているお友達がスタートを撮影してくれました。


じゃーん、結果は、クラス6位でした。初戦にしては、良い感じ。トップのカプチーノはクラスが違うマシンなので置いておきましょう。VIVIOには勝てたけど、S660には負けた。
alt

走った感じだと3Kぐらいの道だと楽しいです。けど、吸気温の上昇と標高の影響で後半はパワーダウンが明確でした。只得さえパワー無いのに。(T_T)
標高はみんな同じなんで置いておいて、吸気温は80℃ぐらいまで上昇するので、なんとかしないと。お友達からのアドバイスで、ダクト付けてエアクリを囲ってエンジンやタービンの熱を吸わないようにしたほうが良いとのこと。次回の対策ですね。

2日目は6Kになり、下からスタートしてプラス1日目の道を使う感じです。5Kぐらい。
さて、どうなることや、2日目に続く。

この後、お友達と伊那で宴会を少々。お酒飲めないけど楽しく美味しく過ごせました。(^^)/
Posted at 2024/04/22 08:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月30日 イイね!

タカスサーキットで練習

タカスサーキットで練習今年は、ヒルクライムのシリーズに挑戦することになったので、テストと練習を兼ねてタカスサーキットの練習会に行ってきました。
alt
タイヤサイズ:175/60R14
フロント:シバタイヤ R23 280
リヤ:NEOVA AD07

久しぶりなので、ドライバーがウンコでした。(汗
後、今回は、ヒルクライムでハンスが必要なので慣れるのに時間がかかりました。
なんとか横は向けるけど、斜め後方なんてみれないので、合流をすごーく確認しないと怖いっす。
慣れてくると、運転しているときは、肩にあるハンスも気にならず、ハンドルも苦も無く回せました。(^^♪

でタイムは、
alt
ぬおー、今までと変わんねーじゃん。なんで???

走って思ったのですが、パワーアップしたはずなのに(山道では体感的にも上がっているように感じている)、なんか、パワー無い。遅いのよね。なんで???
どうも吸気温が上がりすぎる(MAX110度を確認)とセフティに入るようでパワーダウンしているようです。帰って、タイヤ変えて、回ってみましたが、旧気温が低いとパワー感があるので、ほぼ間違いと思います。
なんか、いつも言い訳ばっかりになってきたので、ちゃんと結果残したいです。(^^;

デフとシバタイヤはGoodです。踏めるから楽しいです。(パワーダウンしているから踏めてるとも言う(汗。

さて、ヒルクライムは4月20、21日。エントリーしてお代も払ったので、とりあえずは、今の仕様でがんばるしかない!!

PS.
 インタークラーは、中華製なので、一番大きそうなレイルを3月頭に発注済なんですけど、なんでも受注生産で部品待ち納期未定ですって。(T_T)

Posted at 2024/03/30 19:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

第40回八子ヶ峰ラリー 2021

第40回八子ヶ峰ラリー 2021 数年振りにチーム林道エイト主催の「第40回八子ヶ峰ラリー 2021」にコドラで参加してきました。ここのラリー、関東に住んでいたころ、何回か参加したことがあり、例年だと八子ヶ峰ホテルにHQやサービスパークを設置して、ハイスピードで有名な「からさわ」林道を勝負所に使うのですが、昨今のコロナの影響で縮小され、「西山線」という3つの林道を2つのジャンクション(交差点)でつないで8kmオーバーのSSが勝負所のラリーになってました。
スタート前のサービスパークの様子。
alt
サービスパークが、標高が高い八子ヶ峰ホテルから佐久の街中に降りてきたので暖かいと思ったら、冬型の気圧配置のせいで寒い、寒い。(T_T)
サービスで出して頂いた豚汁がとても美味しかったです。この豚汁が無かったら冷えた弁当は食べれんかった。
運ちゃんが凹んで機嫌が悪かったので、山が綺麗だったので景色でも一枚。
alt
最初の1本目、SS1でライバルと考えていたNAスターレットに8.5㎞で30秒(K3.5秒)ぶっちぎられ、運ちゃんも機嫌もブチ切れてました。(^^;
でも、運ちゃんが遅いのではなく、NAスターレットが速すぎるので、一安心?し機嫌も回復。このスターレットは最終的に総合でも8位なので、相当速いです。実は4AG???。
2つのジャンクションで3つの林道をつないでいるのですが、2つ目の林道の道がコケと落ち葉で汚すぎて、危ないです。FRにはキツイの一言。でも、結果見ると86とか速い人はしっかりタイムでてましたね。でも道的には、四駆、FFの道でした。アクセルONで真っ直ぐ走らないFRには無理っす。よく道にの残れたと運ちゃんに関心するばかり。一本目はほんとダメかと思う状態にもなりました。(滝汗
伏兵で後ろゼッケンのコルトとデミオがライバルになるかと思いましたが、コルトには8kのSSで負けるので無理でしたが、デミオは中盤から後半でこちらが徐々に突き放す展開で無事クラス3位をゲットできました。(^^)/
alt

昔は関東、埼玉に住んでいて、近くて良かったですが、福井県から遠い。運ちゃんの諏訪に寄って行くことになるのですが、1日仕事だとキツイです。帰りにSAでコペンで眠くて仮眠しました。リクライニングしなくても人間寝れます。(^^;





Posted at 2021/10/24 12:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月11日 イイね!

HONDA チャレンジ

ホンダのチャレンジって楽しそうですね。
こんなの選抜されたら、無償で残業してでもがんばっちゃいますよね。
このエンジンほしい。(^^;

軽自動車ホンダS660のエンジンで最高速421.595km/h! 254ps 1万rpmまで回る!
Posted at 2021/10/11 08:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトワークス プラグ&イグニッションコイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3117268/car/2745545/7704925/note.aspx
何シテル?   03/10 18:21
たかP@福井です。 いろいろあって、福井に戻ってきました。 病気が再発してワークス君を買ってしまい、 サーキットを走れるように少しずつ弄っています。 先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
スズキ アルトワークスに乗っています。 悪い虫が騒ぎ出して、購入。 久々のMTで、上手く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
福井の中古屋で出物ありで即決です。(^^; 2021.10.29 写真更新
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めての愛車。スキーにハマっていたのでこれ。1800CCにしては良く走った。
スバル レガシィ スバル レガシィ
スキーにハマっていたので、これ。レガシィ二台目。マニュアルでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation