• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro@9696のブログ一覧

2008年12月15日 イイね!

ホンダに続いてスズキもか・・・

来年のレース体制についての発表が続いていますね。

先日、F1から撤退を表明したホンダの撤退。
そして今日、スズキがWRCから活動休止の発表。

この不況が一気にモータースポーツに影響を与えるとは・・・。
ここ数ヶ月での経済市場の出来事にもかかわらず・・・。

ホンダはある程度しょうがないかな、と。
ここ数年戦跡が伴っていませんでしたからね。
レギュレーションも改悪(?)の方向に進んでいる時でしたし、
新規開発を考えると、コスト削減での撤退もわかるなぁ~。
矛盾する所はあったものの、志は良かったんだけどね。
一切の広告を排してのレースカー。
エンジン開発で、もうちょっとエコ、と言うよりエネルギー転換率の非常に高いエンジンを開発していたら、燃費でもパワーでも優位に立てたのだろうに・・・。
そしてそれは、市販車でも非常に有用で優位に立てる技術でもあるし。
そんな事が出来るのはホンダだと思っていましたが、やはり昔のような奇策は生まれなかったようで・・・。

変わってスズキ。
ビックスリーが経営危機だから仕方が無いのですがね。
JWRCから参戦して、ようやくこぎつけたWRCへのステップアップ。
今年は様子見だとしても、SSトップタイムをたたき出したのは評価できると思うし、来年への布石にもなったんじゃないかな。
重心位置は高いから不利だとしても、マシン自体はライバルより小柄だから、熟成が進めば、昔のプジョー206のような大活躍も期待できたと思うんですよね。高速域での安定感さえ獲得できれば、ガルデマイスター選手の開発能力をもって向上すれば、ポディウムのトップも来年辺りは取れたかもしれないのに。
ホンダの撤退とは違って、活動休止ですから、数年で戻ってきて欲しいですね。三菱の例もありますが、アレは今と全然状況が違っていましたから直接比較は出来ませんけどね。
カスタマーへのサービスは継続すると言う事で、WRカーもカスタマー供給して参戦して欲しいなぁ~。となると、モンスターになるのか???


とまあ、たまには真面目に?書いてみました。
Posted at 2008/12/15 22:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | RACE関連 | 日記
2008年12月07日 イイね!

2008ラリージャパンのDVD鑑賞

先週届いていたのですが、ようやく見る事が出来ました。
『2008 パイオニア ラリージャパン』のDVD。
今年も会場で購入しちゃいました。

WRCとPWRCが分かれていて、見やすいけれど何か足りないなぁ~。
『横向き隊長』こと北村選手が札幌SSSでWRカー勢を押しのけて
2番時計を出した事も言われてなかったようですし。
どうせ日本だけで発売されるような内容なのだから、その辺映しても良かったのに。
だって、もの凄い快挙なんですから。
Gr.N車両でワークスでもないのにもかかわらず、出した記録ですからね。

WRカーの映像もなんかモノ足りなくて迫力不足。

残念だなぁ~。
Posted at 2008/12/07 15:56:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | RACE関連 | 日記
2008年11月04日 イイね!

2008ラリージャパン観戦記~おまけ

2008ラリージャパン観戦記~おまけ結構御覧になった方も居られると思いますが、
シトロエンチームのレッキカーがテント裏に停めてありました。

何もそこに停めなくても・・・、と思った方も居られるはず。
右の看板に注目してください。
Posted at 2008/11/04 20:50:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | RACE関連 | 日記
2008年11月03日 イイね!

2008ラリージャパン観戦記

2008ラリージャパン観戦記ようやくアップします(苦笑)またちょっと長いかも・・・。

金曜日の夜、ラリージャパンの観戦を決めました。
それも土曜日の札幌SSS19&20。
まあ、時間も夕方だからゆっくりと行けるし、
連休だから帰りの時間を気にすることも無いし。
天気予報で、木曜は雨だったものが金曜に土曜だけ晴れる予報に変わり、
イメルSS11&15も考えたのですが、風が強いのと気温が低い事で却下しちゃいました。

チケットを購入しようと近所のサンクスの寄って手続きをしてもらうと、何と受付してくれません(泣)店員も訳がわからないようで、クルマで5分のローソンへと向かいます。
此処では端末を使って無事に購入できました。ただ金欠のためB席(苦笑)

土曜日の朝、思いっきり晴れていて、風もそれほどでもありませんでしたねぇ~。
これだったらイメル観戦すれば良かったかも?
昼前に室蘭を出発。でも全て国道だとちょっと辛いから、途中で高速道路に。
スイスイ快調に流れていきます・・・。パンダさんもいないし(苦笑)
0カーとすれ違います。ああ、ラリージャパンを観戦するんだなぁ~と気分が高揚してきます。
まもなく輪厚SAの看板が見えたのでトイレに。高速道路側に結構人が並んでいます。
そう、高速道路で合法的にリエゾンをしているのです。もちろん僕もその中に。
するとキナSS14からサービスのため札幌ドームに戻るラリーカーと
イメルSS15に向かうWRカーの両方が見られました。
天気も良かったから、結構穴場かも?
そんな中でもリエゾンの観客に手を振ってくれる選手もチラホラ。
やっぱりこれですよねぇ~。
WRカーの先導にパンダさんもついていましたが(苦笑)ゆっくりと次のSSに向かわれていました。

全部見ているとサービスパークが見られなくなるので、一路札幌へ。
普通なら北広島ICで下りるのですが、R36の渋滞を考慮してそのまま北上。
札幌ドームには今回直接向かわないのです。札幌SSS用の駐車場のチケットは購入していませんでしたから。と言うのも2000円でシャトルバス代1000円を考えるとちょっと高いなぁ~と思ったから。
先ずは街中へ。それもススキノのデカイ駐車場に向かうと、何と満車!!!
料金も安いからなぁ~ということで周辺の駐車場を探します。
すると、RVお断り、外車お断りの看板の多いこと。
こんなにあったっけ?
東豊線ススキノ駅そばの駐車場に車を入れ、一路地下鉄で札幌ドームへ。

知り合いがHQで仕事をしているので、着いた旨メールすると、何かテンテコ舞い状態のようす。また何かしらあったようです・・・。

売店を覗くと、明らかに店舗数が少ないですね。その中でもスバル関連の店舗の多いこと!まあ出店できるスペースも小さいから仕方の無い事ですが。食事に関しても帯広ほど食に力を入れていない感じ。
スバルと言えば、有料で新車の試乗がSSSコースでできるとありました。但し運転はNG。まあ、もしぶつけてしまったら次のSSSに影響しますからね。

サービスパークには幻滅・・・。
WRCのチームがメインで、ついでP-WRCに力をだいぶ注いでいるようですね。
全日本系のプライベーターのテントには、通路設定が無く、パスがないと一切近寄れません(オフィシャルに確認するとNGと言われました)地面が舗装になっても、これでは観客とチームが盛り上がれませんね。プライベーター目当ての人もいるのに。

食事の方はと言うと、ドームの食堂が使えました。
といっても、札幌ドーム初体験なので、普段どのくらい開いているのかわかりませんが、結構色々な種類が楽しめましたね。ファーストフードから、洋食、中華、日本食まで。
で、ドーム入場に関して規定があったのは知りませんでした・・・。ペットボトル持ち込み禁止とは。入り口で未開封のボトルを紙コップに入替させられました。

札幌ドーム初体験が、ラリーだなんて僕の趣味を如実に表していますね(苦笑)

ぐるっと一回りした所で、スタンドの自分の席に向かいます。
今年は全席指定なので、ギリギリでも良かったのですが、まあ中も楽しみたいし。
ビジョンでは映像が放映されていました。DAY1のハイライトは見入っちゃいました。
デュバル選手の映像も出ていて、結構酷いものでした・・・。コドライバーのピバト選手のできるだけ早い回復を祈っております。
コースを見ると、上から4列目という高さで、まるでラジコンコースを見ているようです。
路面もコンクリート剥き出しですから、余計にそう感じるんでしょうね。
隣同士が座り、ドンドンと席が埋まってきました。
が!!!同じB席でも1塁側の上のほうはガラガラ。これなら間引きしてチケットを売ってくれれば良かったのに・・・。隣同士が近すぎて窮屈です(泣)

屋内と言う事で、00&0カーのオープニングで恒例の花火は小さいものでした。迫力に欠けるなぁ~。
トップ集団は渋滞のために出走ディレイ。イメルに行っていたら間に合わなかったでしょうね。ソコソコで、WRカーの出走です。エギゾーストノートはそれほど響かず、スキール音のみで全然走っている感じがしません。帯広のときのような迫力や緊迫感や臨場感は全然感じられず。
そんな中で、スズキのガルデマイスター選手がいいタイムを出してくれました。
スバル低調の中応援し甲斐があるものです。あの小ぶりなマシンで頑張ってくれているとなると気持ちイイですね。サイン会でお逢いして握手も貰ったから親近感でてます(苦笑)

ふと思うと、WRカーが全然いない・・・。ソルベルグ兄弟が走っていない!!!
速攻でHQの知り合いにメールすると、SS18自体のタイムは掲載されているとか。
と言う事はリエゾンで???事故?故障?
なんて情報は放送からは流れてこないからヤキモキ状態。
(これは後ほど理由が判明します・・・)
P-WRCクラスの出走になりほぼトップ集団が走行を終えました。
Gr.Nクラスの新型インプや新型エボは余りイイ走りをしてくれません。
パワー感が全然無いんですよね。路面のせいで踏めないのか・・・。
でも4drインプは結構頑張って走っていますから、どうもクルマに原因がある様子。
マフラー音も湿っていてエンジンで燃焼していない感じ。
まあ新型ですから仕方ありませんが、もうちょっと速く走って欲しかったなぁ~。
観客の大半はまだ席を立ってはいません・・・。
やっぱりラリー初開催だから、地元の人は状況を知らなくてサービスパークにはそれほど向かっていない感じ。

で僕はと言うと、気になるのでサービスパークに向かいました。
例年だとWRカーのテント周囲には黒山の人だかりなのに、
無料にもかかわらず今年はまばら・・・。

ここで別の知り合いから電話。この方実況ブースで叫んで(?)いた(苦笑)お姉さんです。
と言っても僕より10歳以上若いのですが(爆)
放送ブースから抜け出してサービスを一緒に見学します。
ソルベルグ兄弟のクルマは既にテントの中にありました。
ヘニング選手は足回りの総交換。
ぺター選手は右リアクォーターガラスが無く、フェンダーが剥ぎ取られ、ホイルハウス内を溶接して、リアハッチの調整をしています。結構重症のようです・・・。
どちらも事故だったとは・・・、非常に残念です。
聞く所によると、北村選手、哀川選手もリタイヤしたとか・・・。
無事に帰ってきてDAY3に出走できればいいのですがね。

で彼女が放送ブースを抜け出してここまで来たのは、全然情報が入ってこないからのようです。SSSのタイム情報はDAY1では1時間も遅れてセッティングとなり全然使い物にならなかったようですし、今日もリタイア情報やら一切が放送ブースには入ってこなかったからのようです。これで実況をすれといっても、とても難しいですよね。そんな中でも上手く話していたDJの方は御見事と言っても良いと思います。

一通り見てドームへ戻ると・・・、既にSSSが終わってました・・・(大泣)
福澤選手がどのくらい成長したのか確かめたかったなぁ~。
彼女、TVでも取り上げられましたが障害をもっているからなのです。
障害を乗り越えてラリーに出走していることが素晴らしいなぁ~と思っていたから。

観客の集団もほぼ帰り終えていたので、地下鉄は結構空いていましたね。
そして駐車場で車を受け取り・・・、って追加代含めて2100円。
地下鉄代を入れると思いっきりオーバーしてしまいました(自爆)

帰りは節約するのにずっと国道36号線を走って室蘭まで・・・。
結局3時間半掛かって帰ってきました。
途中2箇所で危うくパンダさんの御世話になるところでした・・・。
3連休だし張っていたみたいですねぇ~~。
到着したのが、午前1時。
座り続けたから腰が痛いよぉ~~。


DAY3の結果、優勝がヒルボネン選手で、
ローブ選手が最終戦前にシリーズチャンピオンとり、5連覇。
Posted at 2008/11/03 23:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | RACE関連 | 日記
2008年11月02日 イイね!

疲れたぁ~

ラリージャパンの札幌SSS19&20を観にいって来ましたよぉ~。
途中輪厚SAで、初の高速道路リエゾンもできたし。
札幌ドーム初体験がラリージャパンと言うのも、僕の趣味を表してますね(苦笑)

帰りはずっと国道36号線を走って室蘭まで・・・。
結局3時間半掛かって帰ってきたところです。

詳細は後日・・・。
Posted at 2008/11/02 01:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | RACE関連 | 日記

プロフィール

「とうとう、雪が降り始めるのかなぁ〜ヽ(´o`;」
何シテル?   11/08 00:06
クルマ好き、レース好き、ラリー好き、 酒好き、食べ物好き、スィーツ好き、 温泉好き、音楽好き、絵画好き、 何でも好きじゃん・・・。 掲示板にコメント...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

内装ベタベタ取り(ツイーター部) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 21:53:48
レザークラフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/01 23:22:30
珈琲焼酎を知っていますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/25 23:36:26

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
フリーランダー後の主力戦闘機として導入。 色々と探し回り、良い出物を紹介され、 走行距離 ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
UUDのメンバーより譲渡していただいた車。 ビッキー号です エンジンブローから復活しつつ ...
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
これでイタ車の楽しさを知ってしまいました・・・。
ランドローバー フリーランダー ランドローバー フリーランダー
07.8.10に購入したばかりです。2年落ちで16000km。 SUVは初めてです。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation