• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ラナーのブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

新しいサスペンションとエキマニの試運転ドライブ♪

新しいサスペンションとエキマニの試運転ドライブ♪こんばんは☆彡
今日もいいお天気でしたね(^O^)


仕事でしたが・・・w

昨日は午前中に車弄りをしてから午後ちょっと遅くなって大山方面へ試運転に出掛けました。


コースは・・・

種原~香取~スキー場~桝水~鍵掛峠~桝水・大山寺へと帰還するコースでした。



いつもの鍵掛峠、紅葉はもうちょっとと言う感じですね。
結局環状道路の紅葉シーズン社会実験規制は10月31日だけのようで、みなさん普通にドライブされています。



三の沢、この辺りはちょっとばかり散策してみました(^O^)

足回りやエキマニのインプレッションですが、エキマニは高音域の弾けるような音がかなり抑えられてしまい、ちょっと気分的に物足りない感が出てしまいました(^_^;)
体感的には、昨日のブログでも書きましたがVTECの切り替え時のトルク変動が穏やかでフラットな感じ。
トルク曲線も落ち込みが改善されているんだと思います。
まぁこれも、なにか物足りない感じ(`・ω・´)

足回りの方は、ショックの減衰調整を最強にしたみたら・・・
ピョンピョン小刻みに跳ねて山道のギャップとかどこ飛んでいくか分からない感じ(^_^;)
最弱が逆にピッチングが収まらずボンボン跳ねる。
街乗りでのんびり走る分には乗り心地も良くいいと思いますが。

結果F7、R10段目くらいが一番収まりもイイし回頭性も素直でイイ感じでした。
ただ根本的にリアのバネレートが高いので、14~16㌔くらいがいいのかなと思った次第です。
いずれまた(^O^)

車高は・・・



これ以上下がりません。
バネを遊ばせるなら下げれますが、それでは全長調整式の意味もないしストロークも犠牲になるのでフルバンプしやすくなるのでやりたくないですね。
もう少しリアを上げてもいいかもしれない☆

また車高はいろいろ調整しながら走ってみたいと思います。

がその前に、給料出たらアライメント調整に出そう♪





Posted at 2015/10/19 21:11:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記
2015年09月21日 イイね!

今日の作業と昼から西へドライブしてきました(>_<)

今日の作業と昼から西へドライブしてきました(&gt;_&lt;)こんばんは☆彡
今日は日中は久しぶりに気温が上がって汗ばむ陽気でした♪

昨日に引き続いて今日もお休みでしたが、明日からは通常業務となります(>_<)


今日は午前中にインテグラのテールランプの交換作業と、ある細工をいたしましたw





それと同時に、昨日キャッチタンクのニップル取り付け部分にクラックが入ってるよ~とおッちゃんさんに指摘されて、実はこれと同じものをおッちゃんからいただいていたので移植作業も同時に行いました。





このクラックが入っている部分、プラスチック製でしたわ(´д`)
ここが壊れたら、なにか代用品を作るか・・・新しいの買ったほうが早いな絶対www

午後からは始めミサキ方面へ行く予定でしたが、ゆっき→さんがどうやら大山方面へお出掛けされているみたいでしたのでメールを送りましたが、すでに下界へ下りていらっしゃる様子・・・なので当初の予定どおりミサキへ向かいました(^O^)

ハイドラを起動していましたが、僕は9号線、カシーさんが宍道湖を挟んだ対岸を走行中のご様子☆

出雲大社が近くなるにつれて車が混んできたので脇道に入って稲佐の浜方向へ抜けて日御碕へ向かいました。



駐車場いっぱい(^_^)

この後鷺浦方面へ向かう農道?を走るとバイクがレースやっとったwww

後ろにつかれてヒ~ヒ~言いながら前を走るとギャラリーコーナーでライダーさんが手を上げてくれて僕もそれに応える~みたいな(^O^)

その後はいつもの・・・



ここを走っている時に前を走る軽トラに追いついたんですが、これがまた藤原拓海顔負けの走り方w
左コーナーガードレール数センチ、たまに溝落としまでやってのけましたよ(^_^;)
とてもクレイジーな走りを後ろから拝見しましたが、あんなのマネできんわwww
もう後ろでゲラゲラウケまくってましたよ(^O^)

そんな楽しい林道攻め?をして大社の神楽殿横に到着、参拝の方がたくさんで横断歩道が途切れない状況でしばし待ってみたりしてましたが、一人のおじさんに「この道どこに繋がっとるん?」と聞かれ道のど真ん中ですが「日御碕にも行けるし、松江方面にも抜けれるし表の道が渋滞してる時の抜け道ですわ♪」

だけど道がこんな林道なので初めての方はデンジャラスですね(^_^;)

この後は大社には寄らずにキララ多伎へ向かいましたが・・・



僕のインテ、空を飛べるようになりました(๑≧౪≦)
すごいJARO♪



ある程度予想はしていましたが、ここも駐車場が満車で停めれる事ができず、ぐるっと中を回って出てきたところ(>_<)
上の駐車場もいっぱい・・・



キララコテージ近くの駐車場に停めて休憩(^_^;)

そろそろフロントタイヤがヤバくなって来ました♪

明日はドイツオフか~、いいなぁ(>_<)
仕事がんばんべ・・・

オマケ





帰りの道の駅から撮った夕日・・・は沈んじゃってました(^_^;)















Posted at 2015/09/21 22:19:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記
2015年09月20日 イイね!

陸上自衛隊・日本原駐屯地50周年記念行事に出掛けて来ました。

陸上自衛隊・日本原駐屯地50周年記念行事に出掛けて来ました。こんばんは☆彡
昨夜のナイトオフは、今日の朝が早かったので少し早めにおいとまさせてもらいました。
お集まりになられた皆さん、お疲れ様でした。


今朝は6時に出発、179号線人形峠~53号線に抜けて向かいました。




到着したらすでに厚生館(売店)の前の広場では野点が開かれ、おなじみのB級グルメの出店もあり行列が出来ていました(^O^)

来賓の方々の祝辞も終わって、いよいよ観閲行進です。



駐屯地指令が受閲部隊の前を観閲します。



第13特科隊本部管理中隊の82式指揮通信車。
「13特 本」の表記が目印です。





大型の重機もあります。



第13特科隊、第1中隊のFH70 105ミリ榴弾砲。



同じく第2中隊。



第3中隊。





第13高射特科中隊、81式短距離地対空誘導弾とレーダー車。



第13後方支援隊第2整備中隊、96式双輪装甲車。



戦車のレッカー車、78式戦車回収車。
そして、しんがりは・・・(^O^)



74式戦車ですね~♪
ここ日本原には第13戦車中隊と第14戦車中隊が駐屯しています。



砲塔回転部分に3本の矢の絵が描かれているのが13戦車中隊。
「13戦」の表記もあります。



土煙が舞い上がります(>_<)



第14戦車中隊の96式双輪装甲車。
四国の防衛を担当する部隊なので、部隊マークは四国を図案化したものです。



ツインドリ・・・?



排気と土煙で煙たそうですね(^_^;)
この後は音楽隊の演奏があって、楽しみな模擬戦が始まります。

こちら側は敵の陣地の想定です。
74式戦車が目の前で鎮座されました(^_^;)



ここで戦車砲打つのはオイシイですが、けっこう邪魔だったりw



まずは状況偵察のバイクが勢いよく走り回ります。



ヘリからレンジャーはリペリング降下しますが・・・今回はひとり・・・



出雲駐屯地の第13偵察隊、87式偵察警戒車。
出雲市内ではたま~に走っているのを見かけます(^O^)



味方側(日本)役の74式が機関砲を掃射しながら進入して来ました。



戦車砲炸裂!



こちらも応射します。
音と地響きが迫力です(๑≧౪≦)

この後はいろいろ銃撃戦を繰り広げ・・・



トドメの一撃!



もういっちょ!!



敵側の戦車は砲塔がショボ~ンと下を向き、履帯の油圧も抜けて車高が下がります。

やられた~(>_<)な状況なんですね。
この後突撃命令が下り、敵を制圧して状況終了となりました。

さぁ、これが終われば蒜山に向かわないといけませんが、その前に腹ごしらえ♪





シンプルな感じでしたが、スパイスが効いていて美味しかったです(^O^)
この後、帰りの車で駐屯地内が渋滞して、出るのに40分近くかかりましたよ(´д`)

結局蒜山は間に合わずゆっき→さんともお会い出来ませんでしたが、帰り道の某駐車場でおッちゃんくんとのりおさんには出会う事が出来ました。
途中の鏡ヶ成ではのんびり屋さんとそのお友達な方とも出会う事が出来たし、ハイタッチでスライドの時に合図してくれる人がいたり、楽しいドライブでもありました♪

また秋頃までには集まりたいですね。
明日はラジエータ周りの点検と、おッちゃんくんが見つけたキャッチタンクの割れを直そうと思います(^_^)

動画は去年の日本原駐屯地の観閲行進の映像です。
今年は写真にしたので、行進の動画は録らずでした。








Posted at 2015/09/20 23:28:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記
2015年06月28日 イイね!

午前中大山行き~のミサキに行き~の西へ東へ(^_^;)

午前中大山行き~のミサキに行き~の西へ東へ(^_^;)こんばんは☆彡

せっかくの日曜日でしたが雲が多く、時折雨が降る一日となりました(>_<)



昨日インテの車高を1センチほど上げたので、午前中は試運転がてら大山方面へ出掛けました。

佐摩農免道路~種○~スキー場~桝水~蒜山の予定でしたが、途中の乗馬センター辺りから雨がパラパラして来て完全ウェット状態になったので、蒜山へは上がらずに帰還いたしました(^_^;)



このありえない車高・・・(´Д`)
どこでも制覇できます☆彡

この後、松江で職場の人たち数名とボーナス関係の交渉プチ会合をやった後にミサキへ向かいましたよ(^O^)

その前に・・・





9号線から出雲空港を見たら、ピック色の機体がいたので寄り道♪
フジドリームエアラインズの3号機、エムブライエルERJ170でございます。
この航空会社、機体ごとに色が違うので撮り始めると全色コンプリートしないと治まらなくなりそうなので、撮らなかったんですが・・・(^_^;)

来週三沢へ行く時の航空機はJALなんですが、どうやらこれと同じ機体のようです。

ミサキへはいつもの十六島コース、途中ハイドラを起動していましたが出雲市内にのんびり屋さんのアイコン発見~☆彡



ミサキの駐車場☆彡
ちょっとキョテ~(恐ろしか)事がありましたが、”無事”に到着いたしました。
ミサキは晴れてましたよ♪



時折この駐車場でいっしょになるストーリアさんがいました。

にしても、車高が気になるし・・・
早くショックをO/Hに出さなくちゃ(^O^)

Posted at 2015/06/28 20:40:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記
2015年06月06日 イイね!

今日は午後からドライブ日和、神話の國クルーズ

今日は午後からドライブ日和、神話の國クルーズって、いつものコースにおろちコースを合体させた~感じなコースでした(^_^;)

蒜山方面にするか、おろち方面にするか迷いましたが、天気の良さげなおろち方面に向かうことに♪

途中出雲坂根駅の手前、白いおしゃれなバイクが潜んでいるポイントでカシーさんとハイタッチ(^O^)



出雲坂根駅到着~♪
でも、焼き鳥屋さんは閉店作業中でした・・・(>_<)
ま、おろち号は通過した後なのでね。



ちょうど、スイッチバックを宍道行きの単行気動車が下りて来ました。
この後はおろちループを1往復して、出雲市内へ向かいます(^O^)

出雲市内からキララ多伎へ向かって・・・
たこ焼き売り場は人がけっこう並んでいたので食べるの断念して日御碕へ向かいます。



人がけっこういたので、草で人を隠したり・・・



そそり立つ灯台をローアングルw
さて、夕陽の撮影です☆彡



貨物船が横切って行きます・・・
水平線の向こうに何やら見えますが、これナニ?

拡大すると、タンカーがこっちかあっち向いてるように見えますが、全く動きません・・・



レンズを絞りすぎたので、旭日旗みたいになっちゃいました(^_^;)
失敗写真ですw



強引に太陽に露出を合わせてみたり・・・
海がぜんぜん見えなくなりましたなwww



ヤバい!
雲に隠れて水平線に沈む太陽が見れない予感(>_<)



まぁこれはこれで面白いかって自分を慰めてみたり・・・

今度リベンジですね(^_^;)

日御碕の帰り道、抜けたフロントショックがかえってしなやか?な足を演出??してかなりなめらかな走りをしてくれました♪
缶コーヒーが溢れてタイヘンだったけど・・・

明日は休出して明後日また休みw
雨っぽいけど・・・

早く足を探さなきゃ☆彡









Posted at 2015/06/06 22:40:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記

プロフィール

はじめまして。 インテグラとアコードツアラー、ジムニーに乗っています。 インテは新車で購入してからもうすぐ24年目に突入します!途中エンジンも載せ換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル/ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 12:42:49
K24A 赤ヘッドTYPE-Rへ! 第二章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 03:14:57
USテールゲートガーニッシュに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 11:42:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
メインの車としては4台目です。 シビックに乗り始めてからホンダの魅力にはまりました。 O ...
ホンダ アコードツアラー 二代目あこやん (ホンダ アコードツアラー)
2021年7月に先代あこやんが冠水路で鼻から水を吸い込んで窒息、整備工場に持ち込みからく ...
スズキ ジムニー 全天候型 LOV (スズキ ジムニー)
6型です。 雪が積もったら早起きして家の駐車場の雪かきをしないといけないので、少しでも楽 ...
ホンダ アコードツアラー TSXもどき (ホンダ アコードツアラー)
ハイドラアイコン用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation