• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ラナーの愛車 [その他 画像]

山陰で最後の活躍をした旧型客車 その①

投稿日 : 2014年06月23日
1
定期旅客列車としては、山陰本線で最後まで活躍した旧型客車です。

中には戦前から改造を受けながら、走っていた車両もありました。

伯耆大山~淀江
2
全般検査の試運転の帰りのDD51を先頭に重連で走る。

先頭の1187号機は現在津山の扇車庫で静態保存されています。
3
夏は天井の扇風機と窓全開(´Д`)
冬は機関車から送られてくる蒸気を使用した暖房装置でした。
機関車の蒸気ボイラー(SG)から蒸気が吹き出す。

東北の電化区間等は、機関車から送られてくる電気を使った暖房でした。
電気暖房の対応車は製造番号が2000の位から始まり、区別されていました。

4
朝夕の通勤通学時間帯は今では考えられないくらい長い編成でした。
5
列車によっては、荷物車や郵便車も連結していました。
6
後藤工場出場車両の試運転の帰りの気動車、これから後藤工場に整備で入る車両をぶら下げている列車もありました。

入出場のための列車としてあらかじめ指定されている列車です。
7
当時、一番人気のオハフ33 389

京都夜行で走る。

この時、京都まで乗りました☆彡
8
人気の訳は・・・

ニス塗り多用の昔ながらの車内♪

さすがに照明は蛍光灯になっています・・・

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年6月23日 22:45
すごい~勉強になります(^^)関心がなかったけど…見てると…ほっーと♪

別世界に…(*^^*)知らない事が…わかるって楽しさを感じます(*^^*)
コメントへの返答
2014年6月23日 23:23
のめり込みますからね~(^_^;)

自分でも、ヤバイとは思っていますが・・・

プロフィール

「雪崩でズレた大山環状道路、一の沢の橋。
橋桁のズレがエグい😰
何年か前に共用開始した新しい橋なのにね。
旧道復帰で30日から通れます。」
何シテル?   08/03 11:27
はじめまして。 インテグラとアコードツアラー、ジムニーに乗っています。 インテは新車で購入してからもうすぐ24年目に突入します!途中エンジンも載せ換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル/ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 12:42:49
K24A 赤ヘッドTYPE-Rへ! 第二章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 03:14:57
USテールゲートガーニッシュに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 11:42:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
メインの車としては4台目です。 シビックに乗り始めてからホンダの魅力にはまりました。 O ...
ホンダ アコードツアラー 二代目あこやん (ホンダ アコードツアラー)
2021年7月に先代あこやんが冠水路で鼻から水を吸い込んで窒息、整備工場に持ち込みからく ...
スズキ ジムニー 全天候型 LOV (スズキ ジムニー)
6型です。 雪が積もったら早起きして家の駐車場の雪かきをしないといけないので、少しでも楽 ...
ホンダ アコードツアラー TSXもどき (ホンダ アコードツアラー)
ハイドラアイコン用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation