• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つる@99のブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

プレオ、機械式LSDと強化センタービスカス取り付け!

やっとこさというか、
ここまで来るのに時間かかったなー。

ようやくプレオに機械式LSDと強化センタービスカスを取り付けしました。
センタービスカスは既に先月取り付けていたんですが、
遅れてLSDも今日取り付けいたしました。

2つ取り付けて乗ってみての感想は・・・
低速ではブレーキング現象が顕著に出るのと、
曲がり角を曲がる時にリアタイヤがスリップしています。

近々雪道で効果の程を試してみようと思ってますので、
そしたらまた日記で報告いたします。
Posted at 2010/01/30 00:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2010年01月24日 イイね!

ブースト計取り付け

ブースト計取り付け今のプレオがうちに来てから1年と5ヶ月近くになるというのに今になってようやくブースト計を取り付けました。

物はDefiのブーストVSD。
ガラス面に投影するHUD(ヘッドアップディスプレイ)タイプの珍しいメーターです(現在は絶版になってます)
今でもDefiからはVSD-Xという多機能タイプのHUDが発売されていますが、
このVSD-Xにはブースト計の機能はありません。
なんでブースト計の機能を設けないのかと思うんですけど、
ブースト計は普通のアナログタイプの方が見やすいんですかね。
もしこのVSD-Xにブースト計の機能が付いたらすぐに買い替えるんですが・・・

話はちょっと長くなりましたが、
このブーストVSDは前のプレオに乗っている時にオークションで落札した中古品でして、
もう4年ぐらい使ってることになりますかね。
戦闘機みたいにガラス面に投影するというのがカッコよくてインプでも使ってます(インプのは10年以上前!?)
取り付けはいたって簡単です。
カーオーディオを取り付けできる人なら2時間もあれば全部終わるでしょう。

久しぶりに取り付けてみましたが、
数字が部分的に薄くなっている所がありますが、
通常の使用では問題なさそうです。
ただ絶版になってからだいぶたっているので、
この先壊れたりしたらもう修理できないかもしれません。
そうならないためにも一度点検に出してみようかとも考えています。
Posted at 2010/01/24 17:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2009年08月09日 イイね!

プレオのその後

この間の日記にも書きましたプレオの傷の件ですが、
あの後に黄色い帽子に行ってきました。
正直作業から5日経ってたし、
すんなり認めてもらえないのではないか?と思ってたけど、
以外や以外、向こうはあっさりとミスを認めました。
と言うものの、車をピットに入れてなにやら集まって話合いをしていましたが・・・
行った日は作業を担当した人が休みでいなかったんですけど、
代わりに店長代理と名乗る人が対応に出て、
全面的に非を認め、修理をしてくれるということになりました。

まぁとりあえず修理ということで話はまちまりましたが、
作業当日の話を聞くと、
ボンネットを支えていたつっかえ棒が途中で一度外れてしまい、
その時に出来てしまった傷ではないかということでしたが、
それならなぜ作業終了後にその事を言わなかったのか?
見えないところとはいえボンネット裏にも傷があったんです。
それをお客さんに報告もしないで、
黙っていればわからないとでも思ってのでしょうか?
黄色い帽子の対応にかなり憤りを感じました。

修理はお盆明けに持っていくことになります。
話では外注という形で板金屋に出すようですが、
いい加減な修理をされないことを望みます。
Posted at 2009/08/09 07:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2009年08月04日 イイね!

プレオのボンネットが・・・

プレオのボンネットが・・・先週の土曜日の話なんですけど、
今年に入ってオイル交換をしてもらうようになったイエ〇ーハットへ行き、
エンジンオイルとオイルエレメントの交換をお願いしました。
その時には全く気がつかなかったんですけど、
昨日になってとんでもないトラブルに気がつきました。

写真を見てください。
ちょっとわかりにくいかもしれませんけど、
ボンネットが裏側がか盛り上がって塗装面に亀裂が入ってます。
なぜこんな状態になったかと言いますと、
私のプレオには社外品のタワーバーが付いていて、
そのせいでボンネットステーがストラットの所にある固定のために穴に差し込めないんです。
それでイエ〇ーハットでは鉄パイプみたいなのをつっかえ棒代わりにしてボンネットとアッパーサポートの間に挟むようにして置いていたんですが、
この時その鉄パイプをボンネットの骨組みがあるところではなく平面のところにかけていたせいで、
何かの拍子にボンネットに力が加わり表側に盛り上がってしまったようです。
休憩所からピットの様子が見れるので作業の様子を伺っていたのですが、
途中で私の車の担当者が他の作業員を呼んできて鉄パイプの位置を直していたんですよ。
もしかしてこれが原因で直してたのか?
ということは表側に盛り上がってしまってたのは知っていたのかも?
知っててそのまま知らんぷりで車を客に返すなんて酷いにも程がある!
裏側についた多少の傷なら許せますが、
ここまでひどい傷では黙って見過ごすわけにはいかない。
作業から3日経ってしまっているのでイエ〇ーハットがやっという証拠を出すことは難しいけど、
せめて謝罪だけでもしてもらうように要求しようと思います。
Posted at 2009/08/04 23:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2008年01月07日 イイね!

プッシュ式スタータースイッチ増設

プッシュ式スタータースイッチ増設先日プレオにPivotのプッシュ式エンジンスタータースイッチを取り付けました。

以前から気になっていたんですが、
時々セルの回り方が重々しく感じる時があるんです。
スバルディーラーで見てもらったところ、
セルモーターに問題があるのでは?と言われたんですが、
ネットで調べてみたらキーシリンダーに繋がるイグニッションスイッチに問題があるようなんです。
で、どうしようかと考えてみましたが、
別にスタータースイッチを設けてみたらどうか?と思い、
早速オークションで落札しました。

取り付けはインパネ右側にあるフォグランプやデフォッガーのスイッチ類があるパネルに1つ空きがあったのでそこに装着。
穴あけや配線などで1時間くらいかかりましたが、
どうにか無事装着。
早速エンジンをかけてみると・・・キーで始動するよりもセルが軽やかに回ります。
やっぱりイグニッションスイッチに問題があったようですね。
とりあえず装着できましたが、
まだ設置場所等には考慮する余地がありそうなので、
今後使ってみて検討していこうかと思ってます。
Posted at 2008/01/07 20:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ

プロフィール

「皆さん、お久しぶりです。
私は生きております。
ココ最近というか6年前くらいからプライベートな環境が変わり、
ジムカーナも昨年のビギナーズジムカーナin南千葉以外はすっかりご無沙汰してますが、
来年はスポットでもいいからビ筑とかに参戦していこうと思ってます。」
何シテル?   11/08 08:25
53歳独身、車とバイクが好きなオヤジです。現在は車2台とバイク1台を所有しています。決してお金持ちではなく、貧乏ながらもなんとかやりくりして3台を維持しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジン抱き付き…またまたやってしまいました(汗)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:48:20
ブロワモーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:01:56
リアブレーキのバックプレートについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 16:59:07

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
事故で失ったプレオの代わりに購入したのがステラです。 まだプレオに乗るつもりでいたので、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX-STIスペックC 17インチ仕様 GC8インプレッサの次に購入したのが現在所有し ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
車を受け取ってわずか2時間で廃車になってしまった幻の車。父親のためを思ってNPO法人で使 ...
スバル プレオ スバル プレオ
RM 2WD 事故で廃車になったミニカトッポに代わり購入した車。実はトッポの次はプレオに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation