• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つる@99のブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

ユーザー車検に行ってきました~いざ本番!~

前回からの続きで、
今回は実際にユーザー車検を受ける前から受検中、
そして受検後のお話をしたいと思います。

ユーザー車検を受けようと思ったら、
車検の予約をしなければなりません。
いきなり陸運局に行っても車検は受け付けてもらえませんのでご注意を。
今回は袖ヶ浦の陸運支局で受けることにしました。
ちなみに私のインプレッサは千葉ナンバーで、
管轄は千葉の陸運支局になるので本来ならそちらで受けるものなのですが、
実は千葉の陸運支局の近くにはユーザー車検で車を見てくれるテスター屋(予備検査場)が一軒しかなく、
しかも料金が高い。
袖ヶ浦の方は私が知っている限りでは二軒あって(ネット情報では他に一軒あるらしい)、
千葉に比べたら料金は半額以下。
家からの距離は袖ヶ浦の方が遠いんですが、
その距離分のガソリン代を考えても袖ヶ浦の方が安くすむ。
受検内容はどこの陸運支局も同じだし、
車検はどこの陸運支局でも受けられるので、
袖ヶ浦にした次第です。

そして今日車検本番当日を迎えたわけなんですが、
先ほど話の中に出てきました通り、
車検本番前にテスター屋で予備検査してもらいます。
検査内容は、

・サイドスリップ
・排ガス
・ヘッドライトの光軸

の3つです。

で、
実際に私の車を見てもらいましたが、
サイドスリップが右側が大きく狂っていて、
ヘッドライトの光軸も大きく狂っていました。
それらを調整してもらって排ガスも測定し、
かかった料金は三点セットの検査料金2000円+サイドスリップ調整料1000円の計3000円。
ただテスター屋で言われた事で1つ心配の種が増えてしまいました。
それはヘッドライトのロービームの光量が足りてないと言われたんです。
うちのインプレッサは元々はハロゲンのヘッドライトなんですが、
二年くらい前に中古の純正HIDのヘッドライトユニットに交換してあります。
ただいかんせん中古で購入した時からヘッドライトには細かいヒビなどが見られ、
一応検査前には表面の黄ばみ汚れなどは落としたんですが、
レンズの劣化には勝てませんでした。

でも今更あわてても仕方ない。
実際の検査ではローがダメならハイビームで測定して、
それで光量が出れば合格となるというのでそれを信じていくしかありません。

テスター屋さんを後にして、
向かう先は「袖ヶ浦自動車検査登録事務所」



ここでライン検査前に必要な書類を作ります。
代書もしてもらえるので、
面倒な方はそちらを利用してもよろしいかと思います。
僕は自分で書きました。

この書類作成関連の詳細は飛ばして(笑)、
書類の確認が終わったらいよいよラインでの検査です。



検査ラインに入る前に灯火類や外観の検査があるんですが、
ここでちょっと心配だったのは車高。
ジムカーナ仕様そのままの状態で行ったんですが、
一応最低地上高9cmは確保してるので大丈夫だとは思っていましたが、
これは難なくクリア。
他も大丈夫だったんですが、
ただ1つだけ問題が・・・
問題という程の問題ではないんですけど、
検査官が灯火検査の時にしきりにテールランプをチェックしてたんです。
一瞬玉切れか?と思ったんですけど、
どうやら検査官は僕のインプレッサのテールランプが尾灯とブレーキ灯が分かれているのを知らず、
ブレーキ灯の所がライトを点灯しても点かなかったので気になったみたいでした。
これは後ほど問題なくクリアしました。

そしていよいよ検査ラインへ。
検査ラインに入る前に検査官が寄ってきて、
「(ユーザー車検は)やったことがありますか?」と聞かれ、
正直に「だいぶ前にやったことがあるんですけど、忘れてしまいました」と言ったら、
ラインの途中までついてきてくれて、
色々と親切に指導してくれました。

ライン検査は、

・サイドスリップ
    ↓
・スピードメーター
    ↓
・ヘッドライト
    ↓
・フットブレーキ
    ↓
・サイドブレーキ
    ↓
・排ガス検査
    ↓
・下回り検査

の以上の流れで終了。
事前にテスター屋さんで指摘されていたヘッドライトの光量不足は問題なくクリア。
一番の懸念事項だった排気漏れに関しては、
特に何の指摘も受けずにクリア。
晴れて車検合格です!



今回は20年ぶりの普通車の車検でしたけど、
特に何の問題もなく終わってホッとしました。
それと同時にディーラーで指摘していた排気漏れというのは何だったのか?
パテで穴を塞いだだけでは車検には通らないなんて言っていたけど、
実際には何の指摘もなし。
国の機関が問題ないと認めわけだからこのまま乗っててもいいわけで、
やはりディーラーのお金儲けの魂胆だったのか?と思わざるしかありません。
この辺りに関しては一度ディーラーに突っ込んでみたいと思います。

長々とここまで読んでいただき、
ありがとうございました。
Posted at 2017/11/17 09:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2017年11月16日 イイね!

ユーザー車検に行ってきました~なぜユーザー車検を受けたのか?~

最近何シテル?には投稿していましたが、
ブログは久しぶりです。

今日はインプレッサのユーザー車検に行ってきました。
ユーザー車検自体は自分の車や頼まれて人の車を通したりして10回以上の経験があるのですが、
普通車のユーザー車検をやるのは本当に久しぶりで、
おそらく20年ぶりくらいになるのかな?
まぁ軽自動車の車検をやる事自体は変わらないので、
何も問題がなければ検査には合格すると思ってました。

さて、
今回なぜインプレッサのユーザー車検をやることになったのか?
今までインプレッサは新車で購入してから前回の車検まで、
ずっとディーラーにお願いしてました。
それには自分なりの理由があって、
1つはディーラーとの付き合いを大切にしたいと思ってたことと、
普段ジムカーナなんて競技をやっていると車にどんな負担がかかっているのかわからないので、
一番身近でインプレッサの事を知り尽くしているであろうディーラーに見てもらうのがベストであろうと思い、
車検をお願いしてました。

しかし今回は今までとは事情が違いました。

まず今年の夏に行ったクラッチ交換・フロントLSD取り付け・リヤLSDオーバーホールの作業で、
結構お金を使ってしまったこと。
それにプラスしてつい最近リヤブレーキのバックプレートが変形してしまい、
それの交換をしなければならないのでまた出費がかさむこと。
ただでさえ出費がかさむところへディーラー車検の見積もりが予想外にかかった事等、
お財布事情が結構厳しいというのが大きな理由でした。

あともう1つの理由があって、
ディーラーで車検前点検を行った時に指摘されたセンターパイプの排気漏れ。
これはセンターパイプに小さな穴が開いていて、
そこから排気ガスが漏れているということと、
フロントパイプとセンターパイプの継ぎ目から排気ガスが漏れていて、
今のままでは車検は通らないと言われたのです。
これがどうしても納得ができなくて、
クラッチ交換をお願いしたショップの人に聞いても、
車検が通らないほど排気漏れはしていないと言われ、
私も開いていた穴は耐熱パテを使って塞いだのですが、
ディーラーでは今はパテだと車検は通らないと言われ、
いずれにしてもセンターパイプの交換が必要だと言われたので、
ディーラーでの車検は一旦保留にしました。
一時は中古を探して交換も考えていたんですが、
なかなか中古品が見つからず、
仮に見つかったとしても、
もしかして穴や亀裂があった場合、
結局お金をドブに捨てるような事になりかねないし、
だからって新品に交換するには予算が厳しすぎる。
そもそも本当に今のセンターパイプの状態は車検に通らないのか?
それならいっそのことユーザー車検を受けてみて、
本当にダメなら潔く交換しよう、
そういう思いもあってユーザー車検を受けようと思いました。

ということでユーザー車検を受けるに至るまでのいきさつをかきましたが、
長くなるので本番編は次回に!
Posted at 2017/11/17 00:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2014年06月08日 イイね!

いよいよ今週末ですが・・・

6月14日に行われるマウンテンクライムまで1週間を切りました。
心配している天気に関しても今のところは晴れの模様です。
ただ梅雨時期の天気は油断はできません。
晴れの予報でも雨になる可能性もありますので。

まだ現時点で参加するかどうかは決めていません。
気持ち的には参加はしたいのですが、
やはり金銭面がネックになっておりまして・・・
明日には決めないと締め切りに間に合わないので、
明日中に決断したいと思います。
Posted at 2014/06/08 20:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年05月29日 イイね!

予定変更、かも?

5月も今日を入れてあと3日。
そろそろ来月の「マウンテンクライムin長谷」に向けて色々と準備と思っているのですが・・・
実はここに来て参加するのをどうしようか考えております。

前回の更新時にも書きましたが、
現在の私の給料は非常に厳しい状況です。
日々の暮らしでもなるべく節約することを心掛けております。
そんな中でモータースポーツに参加するとなると結構出費があるわけでして、

来月参加予定のマウンテンクライムは参加費15000+スポーツ安全保健5000=20000(スポーツ安全保険は強制ではない)
さらに長野県伊那市までの高速代+ガソリン代=2~30000

トータルで約4~50000程の出費となります。

一方ジムカーナではバラつきはありますけど大体9~12000。
仮に筑波サーキットまでなら高速は使わないのでガソリン代のみで7000前後。

トータルで約20000ってところです。

やっぱり遠征にかかる交通費の差が大きいですね。
ただこの交通費も長野までの行きだけは一般道(300km近くの道のり!)だけで行き、
帰りだけを高速を使い、
さらにちょっと心配ですけどスポーツ安全保険をかけなければ10000ちょっとは浮くはず。
それでもジムカーナとの差は10000くらいはあるわけでして、
これが頭を悩ましております。

ちょうどマウンテンクライムと同じ日に筑波で練習会があるので、
7月のビ筑に向けての練習の意味でこちらに参加しようかと気持ちが傾きかけています。
でもせっかくヒルクライム仕様に近いセッティングにした足回りにしたわけだし、
年に2~3回しかないヒルクライムに参加できないのは勿体ない。

財布との相談になってしまいますが、
エントリー締め切りまで悩みそうです。
Posted at 2014/05/29 05:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「皆さん、お久しぶりです。
私は生きております。
ココ最近というか6年前くらいからプライベートな環境が変わり、
ジムカーナも昨年のビギナーズジムカーナin南千葉以外はすっかりご無沙汰してますが、
来年はスポットでもいいからビ筑とかに参戦していこうと思ってます。」
何シテル?   11/08 08:25
53歳独身、車とバイクが好きなオヤジです。現在は車2台とバイク1台を所有しています。決してお金持ちではなく、貧乏ながらもなんとかやりくりして3台を維持しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン抱き付き…またまたやってしまいました(汗)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:48:20
ブロワモーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:01:56
リアブレーキのバックプレートについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 16:59:07

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
事故で失ったプレオの代わりに購入したのがステラです。 まだプレオに乗るつもりでいたので、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX-STIスペックC 17インチ仕様 GC8インプレッサの次に購入したのが現在所有し ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
車を受け取ってわずか2時間で廃車になってしまった幻の車。父親のためを思ってNPO法人で使 ...
スバル プレオ スバル プレオ
RM 2WD 事故で廃車になったミニカトッポに代わり購入した車。実はトッポの次はプレオに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation