• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つる@99のブログ一覧

2010年02月25日 イイね!

あらら、やっちゃった・・・

あらら、やっちゃった・・・今日は夜勤明けで午後から時間があったので、
滞っているパドルシフトの取り付けを一気にやっちまおう!ってことでいつものごとくまずはステアリングを外します(その前にバッテリーのマイナス端子外しがありましたね(;´∀`))

エアバッグユニットを外してセンターナットを緩め、
そしてステアリングを一気に引き抜くと・・・なにやらステアリングにくっついて飛び出してきた!!
見るとスパイラルケーブルが中からケーブルが飛び出してしまってます。

しまった、
ステアリングを外す前にステアリング本体に繋がっているコネクターを外すのを忘れてた・・・

とりあえず飛び出してしまったケーブルを中にしまわなければいけませんが、
しまうには一度本体をばらさないと収まりません。
ということで本体をバラしてケースを開けると残りのケーブルが出てきました。
ケーブルを巻きなおして本体に収めて再びケースを閉めればよいのですが、
どうやって巻かれていたのかがわからずに四苦八苦してしまいました。
そしてどうにかケース内に収めることができたのですが、
今度は巻き数に問題あり。
このスパイラルケーブルはセンターから左右に2.5回転づつ回るのですが、
巻き方が違うらしく2.5回転も回りません。
このままステアリングを付けて回したらケーブルが断線してしまいます。
もう一度ケースを開けて巻きなおしてみるも同じ結果に。
それを何度か繰り返しているうちに「これは新しいのを買ったほうがいいな。引っ張られて断線してる可能性もあるかもしれないし」と思い、
早速パーツリストで調べてみると・・・なんと単価が11000円!!
これがそんなにするもんなの!?とビックリしてしまい、
こんなのにそんな金は払えん!!ということで今度はネットオークションで検索してみたところプレオ用が1つだけありました。
すぐさま落札したのは言うまでもありません。

コネクターを外し忘れただけで余計な出費をしてしまいました。
皆さんもステアリングを外す際には気をつけましょう。
Posted at 2010/02/25 23:42:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2010年02月21日 イイね!

遅れております:(;゙゚'ω゚'):

すみません、
プレオのパドルシフト取り付け作業がなかなかはかどりません。

とりあえず先日パドルシフト本体を固定するために必要なステーを製作まではしました。
しかしその後に時間が思うように取れず、
作業は中断しております。
この後もあまり時間が空いている日がなく、
完成の予定が今のところ未定。
どうにかスキーシーズンが終わるまでにはと思っていますが、
どうなんだろう?

2日くらいまとまった休みがあれば一気に完成までもっていけるんですけどねぇ・・・

話は変わりますが、
先日何気に整備手帳を検索してたらヴィヴィオのスポーツシフト搭載車でレガシィのパドルシフトを装着している方を発見いたしました。
その方のやり方なんですが、
パドルレバーとスイッチ一体をフレームと切り分け、
それをコラムカバーにビス止めするというやり方でした。

なるほど、
こういうやり方もあるのかと感心いたしました。
そういえばトヨタのイプサムでも似たようなやり方でレガシィのパドルを取り付けている方がいらっしゃいました。
こちらのやり方の方が簡単といえば簡単ですが、
やはりコラムカバーはプラスチックとうこともあるのか、
操作時に若干動いてしまうそうです。
でもこれは裏側から補強ステーをうまく取り付けてあげれば解決しそうです。

私は私のやり方で前に進むのみです!
Posted at 2010/02/21 07:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2010年02月16日 イイね!

1つ問題が発生

前回の日記で今週半ばくらいにはプレオのパドルシフトを完成させると書きましたが、
なかなか思うように進みません。
仕事が忙しいというのもあるのですが、
パドル本体をどうやって固定しようか考え中。
思ってたよりも難しいですわ。

ところで今日もパドルを当てて固定方法を考えていた時、
ひょんな事からワイパーレバーを動かした時に思わぬ問題点えお発見しました。

ワイパーレバーを一番下の位置、
つまりHiにした場合にパドルとの隙間が本当にギリギリなんです。
仮固定の段階でギリギリなので本固定になった場合がどうなるかわかりません。
まぁ大丈夫だとは思いますが・・・
それよりも問題なのがHiの位置でウォッシャー液を出そうと手前にレバーを引くと完全にパドルに当たってしまいます。
いや、当たるならまだしもレバーが引けません。
これは思わぬ落とし穴でした。

どうになならないもんかとパドルの本体を上下左右手前にと動かしてみたものの、
パドル本体を動かしてどうにかなるものではないようです。
レバー自体を奥に移動させないことにはどうやってもレバーを引けません。

レバーの移動は構造的には無理。
パドルの位置も現在仮固定している位置が一番ベスト。
となると後の選択肢は・・・

Hiの位置でのウォッシャー液噴射を諦めるしかありません。
まぁワイパーをHiスピードにすること自体ゲリラ豪雨や台風が来ないかぎりはないし、
ましてHiの位置でウォッシャー液を噴射することなんてまずありえない。
もしHiでウォッシャー液を噴射しなければいけない状況ならLoに戻して噴射すればいいし(Loは当たらない)、
パドルシフト化のためには1つくらいの犠牲はやむおえないでしょう。

とりあえず完成までにはもう少し時間がかかりそうです。
Posted at 2010/02/16 23:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2010年02月11日 イイね!

プレオ、パドルシフト完成??

プレオ、パドルシフト完成??すみません、嘘です(^^ゞ

でも写真で見ると本当に付いているように見えませんか?

今日は前回の日記にも書いた通り、
フレームの一部分を切断&加工しておりました。
今回行った作業でほぼ思った通りの形になりました。
後はどうやってパドルシフトのフレームを固定するか・・・

サブフレームを作ってと書きましたけど、
今日切断した部分は強度的にはあまり問題なかったようなので、
サブフレームで補強せずにステーを作って対処しようかと思ってます。
その方が簡単に出来そうですからね。

さぁ、
実際に操作できるようにうなるまでもう少しです。
来週の半ばくらいまでにはなんとか固定して操作できるまでもっていきたいと思います。
Posted at 2010/02/11 21:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2010年02月10日 イイね!

パドルシフト、いけそうか?

プレオのパドルシフト化作業を再開してからというものの、
仕事が忙しいくてなかなか先に進まずにいましたが、
昨日久しぶりにステアリングとコラムカバーを外してパドル装着への考察をしておりました。

プレオはパドルシフトを取り付けるための「受け」の部分がほとんどなく、
どうやって取り付けようかかなり頭を悩ましておりましたが、
昨日パドルを当てがって「あーでもないこーでもない」とやっていましたら、
1つの突破口が見えてきました。
パドルのフレームの一部分を切除する方法なんですが、
この方法ならサブフレームを作らなくてもいけるかもしれません。
ただその一部分を切除した場合、
フレームの強度が大幅に落ちてしまう可能性も高く、
この対策をどうしようか考え中です。
とりあえず切除しなければ次へは進めないので、
明日思い切って切除してみようと思います。

でもちょっと怖い・・・
Posted at 2010/02/10 18:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ

プロフィール

「皆さん、お久しぶりです。
私は生きております。
ココ最近というか6年前くらいからプライベートな環境が変わり、
ジムカーナも昨年のビギナーズジムカーナin南千葉以外はすっかりご無沙汰してますが、
来年はスポットでもいいからビ筑とかに参戦していこうと思ってます。」
何シテル?   11/08 08:25
53歳独身、車とバイクが好きなオヤジです。現在は車2台とバイク1台を所有しています。決してお金持ちではなく、貧乏ながらもなんとかやりくりして3台を維持しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジン抱き付き…またまたやってしまいました(汗)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:48:20
ブロワモーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:01:56
リアブレーキのバックプレートについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 16:59:07

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
事故で失ったプレオの代わりに購入したのがステラです。 まだプレオに乗るつもりでいたので、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX-STIスペックC 17インチ仕様 GC8インプレッサの次に購入したのが現在所有し ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
車を受け取ってわずか2時間で廃車になってしまった幻の車。父親のためを思ってNPO法人で使 ...
スバル プレオ スバル プレオ
RM 2WD 事故で廃車になったミニカトッポに代わり購入した車。実はトッポの次はプレオに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation