• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki017の"CCクン" [プジョー 206CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2019年10月5日

スターターモーター交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回クランクシャフトポジションセンサをクルマ屋にて交換して頂いた際に、「スターターが寿命近い」とのことで自分で発注。ブツが到着したんで交換します。
ハッキリ言ってやりたくないw
だって、すっげー面倒な場所に鎮座してるんだもん・・・(-_-;)
ま、そうそう替えるもんじゃないのは解るが。

スターターモーターの取付位置を。
まずは下に潜った状態から。
写真上で引いた状態で見ると赤丸部分にあります。写真方向は下部がクルマのフロント側ね。

写真中はそのまま近づいて撮ったもの。
スターターが見えますね。横向きになって設置されている状態。左側にピニオンギアがあるという向きでの設置。

写真下は真下から覗いた状態。写真右方向がクルマのフロント側。
2
次に上から見てみる。
写真上の赤丸部分に設置されています。ちょうどエンジンブロックの後方下部辺り。

とりあえず、BATTボックスを外していきます。
写真下はすでにBATTを撤去した状態。
この後、グリーンで囲った部分にトランスミッションのコントロールユニットが縦置きされています。
コイツを外さないとBATTボックスが撤去できません。
3
コントロールユニット上部に、大きなコネクタが付いています。
サスペンション側にあるピンクのレバーを引き出す(写真上)と、上方向に全体が外せるようになっています。
無理矢理外そうとすると樹脂割れを引き起こしますので細心の注意を。

写真中は青い養生テープでコネクタ端子部を保護している状態。

写真下が外したコントロールユニット。
4
交換用の新しいスターター。ebayにて単品で約¥5,800-。送料含めて¥9,900-。
ebayで発注して約10日で到着。
今でも問題無く動いてます(2022/08/27現在)。
"Voltz Vehicle components"というメーカーがイマイチ探り当てられないので、多分China製なのかも。ただ、付属していた諸元書やパワーカーブをプリントした検品結果を見ると、中国っぽくないので、EU圏のメーカーかもしれない。
この商品をebeyで出品していた"Parts In Motion"というショップ(UK)は今までにも何度か利用しており、かなり高品質のOEMセレクトをしてくるので信頼しています。

ちなみに、スターターモーターのPeugeotでいうパーツナンバーは5802C9。
純正としてはValeoとBoschの2種あります。
Valeoは432623、Boschは0986013850。
ディーラーで交換する場合、スターターモーター単品価格で約4万前後取られます。
5
さて、スターターがどんな感じで取り付けられているか確認しましょう。
画像はATモデルですが、MTも同じです。
スターター自体は、画像内#71のボルト3本で固定されています。
車両下部から2本、ボンネット側(上方)から1本アクセス出来る感じです。
6
まずボンネット側からアクセスできるボルトを確認します。

写真上の赤丸部分になります。(写真の左方向がクルマのフロント)

写真中で該当部分をアップしています。"Valeo"の文字が見えます。

写真下がボルトヘッドを捉えたもの。障害物が多いので、工具の選択が問題かな?
7
車両下部から見てみます。
スターター本体が見えているかと思います。
写真では写っていませんが、赤丸部分にこちらからアクセスできるボルトが2カ所あります。
実際に目では見えない位置になるので、ミラーか何かで確認したうえで、手探りで脱着することになります。
8
3本のボルトを外すとスターター本体が落ちてくるので、上手くワイヤーか何かでどこかに引っ掛けて落ちないようにします。
BATTからきているケーブルの余長がほとんど無いので手元に持ってくることは難しいです。
そのため、車両下部から手を伸ばした状態で赤丸部分のナット2カ所を外すことになります。
作業姿勢によってはかなりキツイ体勢ポジションになるので注意。
9
新品のスターターは遮熱テープを巻いておきました。
エンジンからの熱を少しでも防ごうという考え。気持ちだけでもw
写真下は取り付けた状態。
バッチリ勢いよく回ってエンジン掛かりました。
10
最後にトルク値を掲示しておきます。
daNmはNmの10倍値です。なので、#51のボルト3本は22Nmです。
スターターを固定する3本のボルトの取付順ですが、画像で見ると真ん中に見える部分(車両下部からアクセスするボルト)からやると取付しやすいかと思います。
3本とも軽めに締め付けておき、最後にトルクを掛けてやる形にするとボルトの穴が合います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃料添加剤

難易度:

久しぶりのシャンプー洗車

難易度:

センターディスプレイの液晶バックライト交換

難易度:

ハイマウントストップランプ玉切れ球 交換

難易度:

206cc 左ドアロックアクチュエーター交換(中華製品で)

難易度:

センターディスプレイの液晶バックライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「206 NFU 配線図 http://cvw.jp/b/3121849/47452361/
何シテル?   01/04 16:51
自分のクルマが大好き。 いわゆる"クルマ好き"ではなく、興味のあるクルマしか好きではないという「クルマ好き」。でもってネコ好き(飼い猫はノルウェージャンフォレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラシックレンジ 国産車(トヨタ)のオイルフィルター流用情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 07:32:55
リヤブレーキパッド交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 09:18:42
DIYラッピングシート施工(エアフリー動画有り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 15:28:58

愛車一覧

プジョー 206CC (カブリオレ) CCクン (プジョー 206CC (カブリオレ))
2004年にディーラー試乗車(約300km走行済)を新古車として購入。 元々新車で購入 ...
ランドローバー レンジローバー レンジくん (ランドローバー レンジローバー)
1999 Autobiography です。 99発売の車両(50台限定だが28台しか売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation