• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@.たけの愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2022年7月16日

バーニス用純正ECU流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
ダメ元で試してみましたが、今のトコロ🆗で不具合は起きてません😁
2009年バージョンST用ECU(23710-1EK1B)と2010年バーニス用ECU(23710-1A31E)は互換性ありみたいです🆗

NISMOパフォーマンスセンターよりZ34のスボリセが製造廃止と聞いたので、某所で、我が家の2009年5月バージョンSTに、初度登録2010年6月のバージョンニスモのECUを移植を依頼してきました。
そもそも、Z34ECUは年式や仕様によって、多くの品番があり、品番が異なるものは使用不可🆖が前提条件でした。
我が家のバージョンSTと移植するバーニス用ECUはともに7AT用ながら品番が違うので、額面通り受け止めると流用不可となりますが、それぞれ対応するスポリセECUの品番が同じだったので、燃調関係以外のプログラムが共通で、移植したら不具合なくバーニスパフォーマンスが手に入るんじゃねと思い、某所でBCMのPInコード変換とECUへのキー登録等をお願いした所、妄想通り流用できちゃいました👌
pinコード変換が5,000円、キー登録が9,000円の合計、15,400円+中古バーニスECU30,000円+中古後期ニスモエキゾースト35,500円でニスモパフォーマンスを手に入れられたので、結果としてスポリセ導入より格安で済ませる事が出来ました👌
2
バッテリーを外した後、ECUのコネクタのみ外してバーニス用ECUに接続して、諸々の設定変更を実行したら、見事にエンジン始動w
お、いけるんじゃね😅
3
バージョンST用ECUの車体への固定ボルト2箇所を外してから
4
フードポップアップCPUコントローラーごとバージョンST用ECUが取り外せました🔧
5
ECUステーから2本を外すと、フードポップアップCPUコントローラーが取り外せます🔧
バーニスECUと接続されたままになってるので、ここではハーネスは抜かない様にします
6
フードポップアップCPUコントローラーをバーニス用ECUのステーに取り付けて😱
7
逆の手順で、バーニス用ECUを車体に固定🔧
8
ダッシュ内のボックスとシガーソケット配線を外した時の逆の手順で組み立てw
9
グローブボックスの蓋も元に戻します🔧
10
ダッシュボードも元通りになりました🆗
これで、バージョンSTのニスモスペック化が全て完了となりました🆗
11
取り外したバージョンST用ECU👀

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ECUチューニング実施。

難易度: ★★★

HKS SLD TYPE III-N2取り付け

難易度:

2回目のECU書換

難易度:

塗装あれこれ

難易度:

マフラーアース

難易度:

セルモーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@かちゃーん☆

自分は1675でした」
何シテル?   08/06 12:03
@.たけです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本革製ステアリングの擦れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:07:30
日産(純正) BNR32ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:05:00
日産(純正) 日射センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 09:19:31

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
32Rを増車後、縁があってこちらも増車する事ができました 直すところが山盛りですが、まず ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
17年くらいぶりに、2台目となるBNR32を購入w 1994年式326クリスタルホワイト ...
日産 ジューク 日産 ジューク
先日衝動買いした後期ジュークニスモRS、本日納車w
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
R32のRB20に載せ替えてました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation