• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JB.ハロルドのブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

【エクストレイル】異音退治その2

【エクストレイル】異音退治その2エクストレイル・ディーゼルの異音発生源がわからず苦労する話のつづき。
エンジン振動と共振し、回転数1750rpm前後の負荷が高い状態(空ぶかしや下り坂ではダメ)で運転席前方からジジジ音が聞こえる。
この音質は微小な隙間が空いている場合に部品同士がぶつかって音を出すもの(打音)と思われる。
でもそれがどこから聞こえてくるのかがハッキリわからないので困る。


▲インパネ奥の左右にあるスピーカーパネル。見栄えも良くないが、中央を押すとぐにっと凹む。つまり浮いている。ここが当たってるのかな。


▲サイドデフロスタ開口部が押すとスライドするように動いてカタカタ音を出す。
日産の設計はヘボいのでは・・・。


▲デフロスタ開口部に不織布2箇所。これでもカタカタいうので、見えないけど奥にも1枚。カタカタいわなくなった。ついでに真ん中の両端に不織布を貼って、パネル中央のブカツキを低減。
さて結果は・・・・・・ここじゃなかった!


▲メーターのスイッチ棒がやたらガタが大きく、ガラス面の穴にぶつかってカタカタいう。
これだろうか・・・。棒と穴の隙間に不織布を通すのは難易度高い。


▲不織布を細長く切り先端を折って隙間から差し込んでなんとか。棒は回転させて使うものなので、反対側にも同じように貼る。棒の剛性感が上がった。
さて結果は・・・・・・ここじゃなかった!


▲メータークラスタ+コラムカバー上側を外し、メーターを外してコラムの上に置いた状態でもジジジ音は出る。ということはメーター周辺じゃないのか・・・。
メーター開口から手を突っ込んで内部のダクトを突いたり押したり、インパネを叩いたりしたけど、変化なし。
他に表からアクセスできる場所は明度と何かのセンサー2個を取り付けているパネルと、デフロスター開口のパネルくらい。あとは助手席側の何かか、または天井等の意外なところが候補か。
これでダメだといよいよ内部ということに。でもなんの情報もなしにインパネを下ろすのは勇気がいる。まだ乗り換えて半年だし。日産に助けを求めるべきだなぁ。断られたら修理書くらいコピーさせてもらわないと。



つづく。
Posted at 2015/07/29 23:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | クルマ
2015年07月21日 イイね!

【エクストレイル】異音退治その1

【エクストレイル】異音退治その12月初旬に意を決してパジェロショートからエクストレイルに乗り換えました。
久々のMT車で初のディーゼル車。
パジェロショートはカタチが好きだったので後ろ髪引かれる思いですが、それはそれと割り切って運転を楽しんでおります。


▲青い空にゆったりと流れる白い雲。これを眺めるためにサンルーフを付けたかったのです。

ディーゼルエンジンはやっぱり振動が大きく、あちこちから異音がします。
異音は許せん。
加速時にエンジン回転数が1750rpmになる時とコーナーを曲がる時どこかからジリジリ音が聞こえてくるのでずっと調べていましたが、ある日突然音が大きくなり発生場所が特定できました。
サンシェードの左右端のレール摺動部でした。
これはバラすわけにもいかないのでディーラー行き。グリスを足したらしい? で解消。

次はコーナリング時にギギギッ音とギュギュッ音。

▲合皮シートとカバーの間に不織布貼り付け。なぜか内側(運転席左側)だけ。


▲シートベルトの受け側の根元と金属パーツの間に不織布。


▲ついでに助手席を後ろまで引いた位置だとシートベルトの受け側が振動で震えてコンソールに当たり、ガタガタ音が出てたので不織布貼り付け。
クルマを引き取って帰る時に鳴って驚いたフザけた異音発生源。


▲1750rpmの時、前方からジジジ音が聞こえてくる気がする。メーターからと当たり付け。

表皮に入った凹み跡からメータークラスタのクリップ座が表皮をふんずけているのがわかります。
白いクリップは振るとカチャカチャ音を出し、メーター本体からはガラス面を押すとギシギシ音が出ます。
こんなんでいいのか日産。
ここが怪しいなぁ。


▲手持ちの赤クリップに変えてみたところ、カチャカチャ音はしなくなった。
 表皮は一部カット。あとは当たりそうなところに不織布貼りまくり。

その日は音が鳴らなくなりましたが、次の朝、1750~2000rpmでジジジジジとどこからか音が聞こえます。
あそこまで貼って音が出るとなるとメーター本体か・・・ステアリングコラムだろうか・・・。

あ、そう言えばグラブボックスの中の・・・



カードホルダーにつけているシャーペンがカタカタいってたっけ。
中には買い物用ビニール袋の束と、猫毛取り、サングラスケース、その輪っかの中に空気圧計とアクセサリーソケットのキャップ・・・。
鳴りそうだねぇ・・・。
中の物を外に出して走ってみると・・・音がしない。

これかー?

メーター周りから音がしたように感じてたけど、実は全く違うところから音が出てる、ということはよくあることです。

箱がデカいのは物をいろいろ放り込めて便利だけど、中が大きいだけに入れたものは固定されないので異音出まくり。考えものだと思います。

とりあえず、様子見。
Posted at 2015/07/21 00:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | クルマ
2015年07月17日 イイね!

【フォレスター】ニッポンレンタカーで借りてみた

7/17~19で北海道の道央旅行に行きました。
レンタカー付きパックで、少し奮発してクルマはフォレスターにしてみました。
前回の北海道道東旅行ではN-ONEターボ無しを借りたのですが、なぜかとても辛いロングドライブでした。
また沖縄旅行に行った時は一つ前のフィットを借りましたが、可もなく不可もなく、フツーすぎてよくありませんでした。
フォレスターならかつて乗っていたSG型は楽しいワインディング走行ができたので、楽しいロングドライブになるだろうと思ったからです。

グレードは2.0i-L。左右独立温度調整エアコンやアイサイト2.0、パドルシフトが付いていて、しかもなんと走行距離10kmの新車。ラッキーだけど、エンジンが馴染んでない。
出発して10分後くらいにいきなりの高速道路走行で、エアコンからの風はなにやら焦げ臭い匂いが・・・。

感想。

良いところ。
楽なロングドライブでした。フィットよりも疲れが少ない。アイサイトの前車追尾クルーズコントロールが素晴らしく便利。車線逸脱警報は不要。足回りの出来は可もなく不可もなく。エンジンの性質も違和感はなく可もなし不可もなし。ハンドリングもエクストレイルよりキッと反応します。
いまエクストレイルで悩んでいる異音もなし。車内は静かです。クルマとしていい出来です。

悪いところ。
至って快適だけど、癖がなく、特筆すべき特徴もない。
大変よいクルマですが、これはアウトバックの時に感じた、良すぎてつまらない、の部類に入るかもしれません。
フォレスタークラスがアウトバック同等だなんて、スバルのクルマ作りはレベルが上がったよなぁ。日産は明らかに負けていると思います。トヨタとは同じくらいか。トヨタは“芸術”なデザインをやめれば無理が祟らずもっと製品として良くなると思うんだが。
CVTは嫌いなのですが、スバルのCVTは違和感を抑えようと努力している感じはしますが、やっぱり好きになれません。ブーン。

奥さんに「フォレスターとエクストレイル、どっちがいい?」と聞かれました。
即答で「エクストレイル」。
エクストレイルは良いところと悪いところがハッキリしていてメリハリが効いていて楽しいし、社外パーツで悪いところをレベルアップできる余地がある。フォレスターは優等生。
でもフォレスターはターボなしだし、いま乗っているエクストレイルはMTだから余計にそう思うだけなのかもしれません。

クルマは優等生より、一芸に秀でた悪ガキが面白い。



ところで、エクストレイルMTを運転していて思ったことがあります。
信号付き交差点での隙を見て右折の時とか急いで操作しないといけないシーンで、エンジンの回転数調整とかアクセル加減とかシフトチェンジのタイミングなどいろいろと考える必要があるのですが、こういうコントロールを自動でやってくれる機械があれば、きっと便利で売れるに違いありません。

名づけて『オートマチック・トランスミッション』!!

・・・・・・・・・。

それを嫌ってわざわざMTを選んだクセに、大いなる矛盾、人の業(ごう)ってやつでしょうか。
やっぱりシングルクラッチのロボットATがベストなんだよ! スズキがAGSというやつを始めたけど、全力で応援するよ!! 頑張れAGS!!
Posted at 2015/08/09 12:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年04月25日 イイね!

【NC700X】T-REV体験試乗会に行ってきた!

【NC700X】T-REV体験試乗会に行ってきた!2年ぶり?に2りんかんで寺本自動車の内圧コントロールバルブT-REVの体験試乗会が行われるということで、予約して体験することにしました。

ドゥカティのムルティストラーダ1000DSの時は絶大な効果を発揮してくれました。
NC700Xはムルティストラーダに比べると不満はあまりないのですが、低速時にアクセルを開けるとガツッと飛び出すところや、低いギアで粘る傾向があってその時のダダダダッという硬いショックが伝わるところが嫌いだったので、とりあえず体験して、効果が薄ければやめとこうと考えていました。

事前に寺本自動車のカタログでチェックすると、作業は1.5時間と書かれていました。
NCに効果があるのかわからないのと、工賃が高くなるのは確定なので、実はずっと取付工賃無料の体験試乗会を待っていたのです。


▲12時10分。解体スタート。まな板の上のNC。


▲12時30分。シートとカウルを外して・・・
  おや、隣に次のお客さんのハヤブサが並べられたぞ。


▲12時56分。メットインボックスも外す。


▲13時5分。あらかた外したぞ。
  隣のハヤブサはもう取り付け終わっています。


▲写真を撮ってないけど、大苦戦。
T-REVを取り付けるためにホースで引き回さないといけないとか。
バラシ2時間、組み立て2時間。ホンダのバイクはどれも整備性が悪いそうです。

寺本の人「正直NCはお買い上げ前提じゃないと作業できませんわ。赤字ですわ。今日はたまたま後ろが開いとったからやらせてもらってますけど。」

ワタシ「これ、試乗してやっぱ買うのやめたって言ったら、もとに戻すのにまた4時間? これはもう買うしかない?」

寺本の人「それが作戦ですわ。ははははは。」



試乗してみました。

ムルティストラーダの時のような劇的な変化はありません。
少しアタリが柔らかくなった、ような気がする。
エンジンの回転が滑らかになった、ような気がする。
エンジンブレーキの強さが弱まった、ような気がする。

うーん。これは悩むな。

また4時間待つ?

T-REV本体28,080円。ホースジョイント3,888円。15%割引で-4,795円。計27,173円(税込)。
4時間分の作業工賃がタダだと思えば、間違いなく得です。
寺本自動車さんの作戦にかかって、買うことにしました。


▲金色のT-REV。見えますでしょうか。


▲ほら、こんなところに挟まっています。振動で削れないかな。
  寺本の人によるとしっかり挟んで固定してあるから問題ないそうで。
  でもT-REVって1年に1回は外してクリーナー洗浄が必要なんじゃなかったっけ・・・?
  手前に見えるのはスロットルワイヤー。こいつに干渉するとエラい目に会ってしまいますが、寺本の人もそれはわかっていて、慎重にT-REVを配置していました。


▲T-REVステッカーも貼りました。
  ついでに買いっぱなしになってた神社の交通安全ステッカーも貼りました。


▲Fitted with T-REV!


おしまい。
Posted at 2015/06/02 01:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月18日 イイね!

【パジェロ】88888km(米米八寿)オメデトウ

【パジェロ】88888km(米米八寿)オメデトウ我がパジェロが総走行距離88888kmを迎えた瞬間を写真に撮ることができました。
とりあえず燃費が悪いことを除けば元気です。








最近のパジェロの様子

・三菱純正マッドフラップ(ロゴプレート無し)を付けた

やはりこれがあるのとないのとでは見た目がずいぶん違います。
ロゴプレート付きが良かったけど、ヨメにあちこちにPAJEROと書いてあってアホみたいと言われ、確かにそれもそうだなと思ってやめました。
プレート無しでもPAJEROと書いてあるけど、若干目立たないのが良いかもしれません。


・車検時にエンジンリフレッシュ工程

Eクリーナー6601K、ZMエコクリーナーEN、トリプルクリーンの3つの項目が見積書に載っています。
パジェロはエンジンに元気がある時とない時があり、それがずっと気になっていました。
アクセルに対する反応がとても良かった前車アウトバックと比較するとパジェロはかなり踏み込まないと元気に走らないのですが、前車ジムニーワイドもそうだったので、オフローダーは低速時の微妙なアクセルコントロールが重要なのでこういうセッティングになっているのだ、と考えていました。
それにしても、いくらなんでも元気の差が激しいのが納得いかないので、Pivotのスロットルコントローラーを導入して、元気が無い時はスポーツモードSP5~7と活を入れられるようにしていました(普段はSP3)。
しかしこのエンジンリフレッシュを受けた後はとても元気になりました。たまに元気度が落ちる時がありますが、スロコン設定はノーマル~SP3で十分満足いくようになりました。
よかったよかった。


・車検時にブレーキメンテナンス

前車アウトバックと比べると、パジェロのブレーキは本当に効かないです。
車重が2トン超えのせいだと思ってましたが、いざという時まったく止まれる自信がありませんでした。
ある時ディーゼルデリカに試乗した時にブレーキがよく効くことに驚き、同乗の営業マンに「デリカのブレーキはよく効きますね。いや、パジェロが効かなすぎるのか・・・」と話したところ、ブレーキ不具合のサービスキャンペーンの話を聞かされました。オイルを触った手でブレーキをいじると効きが悪くなるため、脱脂処理するだとかなんとか。
そしてその処理をしてもらったところ、ブレーキの効きが良くなりました。これ、リコールじゃないの?
そして今回ブレーキメンテナンスとフロントパッドを交換してもらったところ、普通に止まれるくらいブレーキの効きが良くなりました。これならいざという時も止まれそうです。
ここまでして普通レベル、ってところに疑問がないわけではないのですが・・・。


・車検時にショックアブソーバ交換

カヤバのNew SR SPECIALに交換。
うーん、言葉で表すのが難しい感触の微妙な変化。
角が取れたムニュムニュした感触というか、決して柔らかすぎず硬くもなく・・・。
ギャップ乗り越えでは相変わらずドッタンバッタンしますが、音だけで強い衝撃が来るでもない。
これ、16インチタイヤだと柔らかすぎるかなぁ。正解は17インチなのだろうか。


・異音その後

最後に残ったギシギシレカロシート異音。

一度下ろして、怪しいところにチェーンルブを吹き付けたり、シートベルトの金具がヒンジカバーに干渉してヒビが入っていたのでカッターで削ったりしたけど、まったく解消できず。お手上げです。
シートを買った近くのスーパーオートバックスなら何かヒントになる情報を持っているかもしれません。
預けて見てもらいましたが、レールの摺動部にグリスをたっぷり盛ってもらって、異音解決。

・・・え? 正解はそれなの??

整備員「レカロシートレールは最初はベッタベタに塗ってありますからねー」
そうだったっけ・・・?
チクショーなんてこった。そんなことに気づかなかったとは。
というわけで我がパジェロさんは異音が出なくなりました。やったー! 次の冬までは平和です。




それにしても昨今のガソリン高は大食らいの大排気量車にはツライですね。
例えれば藤子不二雄の「劇画オバQ」で、大食漢のQちゃんに正ちゃんの奥さんが耐えられないという感じでしょうか。
パジェロは良いクルマですが、パジェロには悪いのですが、ワタシはもっといろんなクルマを味わってみたいです。
いま、スタッドレスタイヤがない状態ですので、分岐点は次の冬かな。
いや、でも、タイヤとかショックとかフラップとかもったいないぞ・・・。
物欲と格闘中。

Posted at 2014/07/27 17:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロ | クルマ

プロフィール

「北海道コムケ湖のフラットダートに初ダート挑戦しにいきました。Googleマップの口コミに砂利だと書いてあったけど、砂が積もっていました。そして砂ではヴェルシスXは簡単にハンドルが横を向くので両腕でハンドルを固定してなんとかクリアしました。オフ車でもこんな風なんでしょうか。」
何シテル?   08/17 21:49
スズキジムニーシエラ(1年4ヶ月待ってついに納車)、カワサキVERSYS-X250を所有しています。 よろしくお願いします。 https://twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Aprica ユーロハーネス DX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 00:03:57
T31/インパネ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/21 21:28:07
T31/ラゲッジルームの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/20 19:28:26

愛車一覧

ヤマハ MT-07 Y-AMT ヤマハ MT-07 Y-AMT
MT-07 Y−AMTです。 Y-AMTよりもクルーズコントロールが欲しかったため、選び ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ (スズキ ジムニーシエラ)
2020年12月5日 JB.ハロルド(43)wが(74)となって帰ってくる。 次期主力 ...
スズキ ジムニー 旧ジム (スズキ ジムニー)
JB74Wをヨメに取られたため、通勤車&おもちゃとしてJB23WのMTの2017年モデル ...
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER 夏色ヴェルシス (カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER)
対向右折車に轢かれて大破した哀れなMT-03 2021に代わって迎えた6代目の相棒。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation