• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃色吐息のブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

屈辱の代車生活


スズキディーラーから帰ってきました。

僕のスイフトスポーツは、修理見積もりからも兼ねてしばらく入院。おそらくはリヤバンパーをまるごと新品交換だけで済むだろうと。

ぶつけちゃったお相手の車より、遥かに被害が大きいスイフトスポーツ。ある程度、クラッシャブルな作りになってるのかな?それはそれでまぁ、構わないんだけど…




僕はクルマをぶつけちゃった精神的ダメージからまだ立ち直ってはいません。あんな初歩的なミスを自分が冒してしまうだなんて…って、屈辱的です。今朝もアパートの駐車場から出るとき、バックで出るのが凄く怖い…






代車は、スバルのジャスティが保険屋さんから手配されました。ホントはアルトみたいな小さいので構わない、と伝えたんだけどね。てか、ジャスティって、まだあったんだね。



車重あるハイトワゴンでリヤブレーキがドラム式だと、リヤブレーキがディスク式だったスイフトスポーツから乗り換えた途端、本能的に身の危険を感じました。

ロールするたびに腰砕けでフニャフニャした挙動して、フットブレーキが超絶効かない代車。家に着くまで「これキモい!」って、エンドレス絶叫してました(汗) 



でも、これが世のお買い物クルマなんだよなぁ…って考えると、前愛車だったマーチって、よく出来たクルマだったんだなって、改めて思いました。今でも、また乗りたいなぁ…とか、ふと思う自分がいます。





とりあえず、スイフトスポーツは2週間ほどディーラーに預ける形になったので、帰ってくるまでジャスティで魚釣りにでも出掛けてきます。僕もちょっとは夜のお買い物クルマに慣れるようにならないと。
Posted at 2022/05/31 22:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月29日 イイね!

事故


悲しいかな。事故を起こしてしまいました。

アパートの駐車場からバックで出る時に、リヤバンパーの端を路肩に留めといた相手の車に接触させてしまいました。

幸い、お相手の方は車から離れていたので怪我とかは全く与えなかったのだけれど…




スイフトスポーツって、2代目の時からそうだけど、Cピラーが広くて後ろの死角が大きいんだよね。よく確認しないでバックした自分が悪いんですが…

走り屋時代から、「自分は絶対に事故させない」って信念のもと、運転してきたけれど、慢心があったんだろね。甘かったです。



とりあえずすぐに警察署に連絡して事故証明の作成をお願いし、すぐスズキディーラーに向かって今後の流れの相談をしてきました。その後、お相手に謝罪の連絡もして、やっとひと息ついたところです。






統計上では、3人にひとりは生涯に一度は何らかの形で交通事故に関わってしまうそう。絶対に事故させないって信念は常に必要だけど「絶対」という保証なんてどこにも無いですよね。今回の件でいい勉強になりました。皆さんも気を付けましょう。運転歴が長くなってきた頃が一番危険なのかもしれませんから。
Posted at 2022/05/29 20:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

玉網ケース&クーラーボックスクッション(2代目)の製作


今日は全国的に天気が優れない感じでしたね。

雨で釣りに行けないので、昼間に百均をハシゴして、玉網ケースとクーラーボックスに敷いてイス代わりにするクッションを製作しました。



とりあえず、こちらが完成写真。



僕が行く釣り場は、駐車場からだいぶ歩かなきゃならなかったりするので、出来るだけ荷物をまとめて運びたい。

かつ、黒鯛の紀州釣りをするときには、クーラーボックスに腰掛けて竿を構えるので、腰痛持ちでなお、痔持ちでもある僕にはクッションが欲しい…ということで、2in1の発想です。




使い方は、マジックテープをめくり、ファスナーを開くと、中に玉網(枠)がこのように収納されています。



玉網枠は四つ折りなので、ケースが大きくなり、荷物が増えてしまう原因だったんですよね。




で、玉網枠を取り出したら、クッションケースを後ろに倒すと、クーラーボックスの蓋にゴムバンドで留めたクッション(セリア製)が出てくるって仕掛け。




こちらは後ろからの写真。






題名に2代目と銘打ったのは、初代が存在するから。それがコチラ。





これでも良かったんだけどね、写真に写ってる玉網よりデカい玉網を買ったので、入らなかったのですよ。

ちなみに初代はi padなんかを入れるソフトクッションケースにゴムヒモを縫い付けただけでした。

初代がA4サイズ。2代目がひと回り大きなB4サイズになったので、50cm枠の玉網も入りそうな感じ。本格的に黒鯛を狙うとなると、大きめな玉網を用意しないと安心出来なくて…(まぁ、タコもやりますんで)




材料はすべて百均です。

玉網ケースとゴムバンドはダイソー。クーラーボックスのクッションはセリアで売ってた専用品。付いてたヒモはクーラーボックスに合わなかったから、自分で裁縫し直して作りました。

腰掛けた感じ、初代よりもしっかりした座り心地になって大満足です。こういった製作も、魚釣りの一部として楽しいんだよね。




明日は少し天気が回復するみたいなので、アジングの練習がてら、港に行ってきます!!
Posted at 2022/05/14 18:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月07日 イイね!

大爆釣

今日は2時半起きで、寺泊に釣りに行ってきました。

もうね、釣れなくて釣れなくて、悔しくて悔しくて、今日は堤防サーフからヒラメやキスをメインに狙い、後で試しに使ってみたかった、トリックサビキ仕掛けでアジや子イワシを狙ってみようと考えていました。











山あいから差す朝陽が美しい。

現場到着はまだ真っ暗な4時前。ヘッドライトと、クルマいじりに使っているアストロプロダクツの作業灯を手に、釣り場である堤防を荷物担いでてくてく歩いていきます。

僕が考える事は皆さん、同じ考えのようで、すでに釣り場は満席に近い状態。狙ってた場所より遥かに下側での開始となりました。この場所では、キスやヒラメを狙います。



前日に上州屋に行って仕掛けをリサーチしていたところ、僕が子どもの頃からよく使われていた、天秤仕掛けの形状が、テンヤを組み合わせたような、かなり進化した形状になっていて、頭かち割られたような衝撃を受けました。今回はその仕掛けを使用して、まずはキスを一匹ゲット。幸先いいスタートです。




が、しかし、

時間につれてあたりは遠退き、フグを釣り上げたのち、次から次へと増えてきた釣り人の数で、竿を振りにくくなり、堤防からテトラポット帯へ場所移動するも、全く釣れなく、時間だけが過ぎていきます。



しかも、キスを釣り上げた後に気が付いたのですが、保冷剤を家に忘れてきてた(汗)

溶けかかっている冷凍コマセを保冷剤代わりに粘るも、9時頃にはいったん釣りを辞めて引き上げ、近くの釣具店に板氷を買いに行って、さらにその後、釣り場を変えてトリックサビキ仕掛けを試す事に。






寺泊港の中央公園側へと場所移動して再び開始。

今度は、先の写真の三脚の上にスピードエサ付け器をセットし、7本あるサビキ針に解凍したコマセを簡単エサ付けして投入。



てか、ウキ下調整のつもりで投入した仕掛けですでに釣れているという…(笑) 

心配して付けたコマセカゴは必要ありませんね。1投して一匹は必ず釣れますから。こうして爆釣モードが展開しました。









本日の釣果写真。

正確な数は数えてないけど、子イワシがトリックサビキで200匹くらいは釣れた!!

また、実はヒラメもサビキに喰い付いてきたんだけど、15cmくらいの赤ちゃんヒラメだったので、リリースしてあげました。



天秤仕掛けでのキス狙いは、時期的にはまだ少し早いのもあるから、一匹だったのは納得。今回はトリックサビキの反則的な釣果に驚かされました。

エサはまだ残っていたけど、お昼を回って2時過ぎまでやってると、人間の方が参ってしまって無限に釣りをしてしまう(笑)

余ったエサを隣のおじさんにあげて引き上げてきました。





今日は嬉しい釣果を上げることができました。試したかった仕掛けもデータ取りできたし、次はこうしたい、みたいな課題も見付かりました。





そうそう、

釣り場を後にする時に5分間掃除(ゴミ拾い)するんだけど、悲しい事に釣り針の付いたままの仕掛けがあちこちに落ちていて悲しくなったな。拾った仕掛けを付けて釣りしてみたり出来ましたもん。こういった事がチリツモになって釣り場が無くなっていくんだよね。

ゴミは持ち帰る。釣り人マナーは守ろう。釣り場を綺麗にしてから帰る釣り人がいるからこそ、魚釣りがずっと楽しめるのだから。
Posted at 2022/05/07 18:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月06日 イイね!

お仕事。


今日は連休の中休み。お仕事の方もいるでしょう。僕は連休満喫なぅです。桃色吐息です。



連休中ですが、僕は実家に来てお仕事しています。職場で使うライトスタンドの試作製作ですね。今まで購入出来たクリップライトが廃盤になり、代わりに導入したライトの固定が甘く、大ひんしゅくモノでして、上司より新しく固定方法を考えて欲しいとのお話を受けて悩むこと数ヶ月(放置とも言う)。ついに閃きました次第です。まぁ、土台は同じなんですが…








加工中の写真。

グラインダーで半分くらい切り込みを入れて曲げると、楽に曲げ加工が出来るよ。板厚が薄くなっちゃって強度が落ちるけど、そのぶん、切り込み入れた箇所に曲げ終わってから点付け溶接してやると、ねじれ剛性を取り戻せるんだ。







( ;∀;)昔は加工方法なんて重視しないでやってたから形がいびつになっちゃうし、綺麗に仕上げ出来ないからイライラしちゃってた。



今はですね、使ってる半自動溶接機(アーク溶接機)の難点…というか、スパッタが大量に出ちゃって鉄板に張り付いちゃう欠点に悩んでるとこ。
ホームセンターで、良さげなクリームみたいなの見付けたから、今度試しに買ってみようかな。




DIYですが、日々悩んで進歩しとります。







さて、続きをやりますか。
明日は釣りに行くかもしれません。
Posted at 2022/05/06 15:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年初の真鯛。 http://cvw.jp/b/3129841/48476022/
何シテル?   06/08 20:26
現在編集中… 3/12 無事に納車されました!! 吠えるエキゾースト・焼けたタイヤの匂いと、コテコテのチューニングカーとレーシングマシンが大好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 5 6 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

エンジンルーム内の雨水の侵入防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 23:53:21
スポーツドライビングクラッチペダルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 10:56:32
ECUの再学習をやってみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 16:32:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月納車。 チューニングカーが大好きなOS(オッサン)です。なぜか愛車は釣り ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ドリフト好きが、いつの間にやらマーチ好きになりました。 マーチカップ等、レースが盛んだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation