• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃色吐息のブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

本気。

やぁ、皆さん。こんちには。

新潟県はですね、先月の大雪のころとはうって代わり、雨が多くて雪が溶けて来て、春間近って感じです。まぁ、しかしながら、早朝はツルツルに道路が凍る時期なんで、早合点してはいけませんが。

来月の年度末決算に向けて、仕事は過去最高に忙しいです。腰もヤバくて、散々ですが…






今日はですね、前年に使って来た、1号の磯竿を修理してやりました。



実はこの磯竿、ヤフオクで新品出品されていたのを格安で落札したものなんですが、3番のガイド(糸が通るトコ)の付け根が割れていたんですよ。

で、ヤフオクあるあるなんでNC&NRなんで、ガイドが割れたまんまなのを承知でこの1年、紀州釣りで使ってきたんです。




しかしながら、昨年ラストに70cmクラスのメナダが掛かってしまって、あんなに長時間のファイトをしてしまうほど竿に負担をかけてしまうとなると、いつ竿が折れてしまうか今年の釣りシーズンが不安でたまりません。なので、シーズン開幕前の今、修理することにしたんです。




修理中の写真を取り忘れてしまったので申し訳ないんですが、アストロプロダクツのヒートガンでトップガイドを少しずつ炙り、接着剤が柔らかくなったらプライヤーで引き抜きました。

割れているのは3番ガイドだけなんですが、アマゾンでトップガイドのセットと、フツーのガイドのセットを買っておいたので、トップから4番目のガイドまでを新品交換してやりました。これでひとまず紀州釣りの方は安心ですね。







3月から新潟は魚釣りが出来るようになります。まぁ、雪がある今でも好きな人はやってるんですが、手がかじかんで1時間も保たないでしょうけど。

開幕時は、新潟東港の管理釣り場、ハッピーフィッシングでサワラ狙いをしてみたいと考えています。混んでいなければ、昨年末に買った磯竿1.5号でウキを使った泳がせ釣りをやるんですが、You Tubeで調べてみると、サワラはアングラーに大変人気のターゲットらしく、すぐ入場制限掛かってしまうほど混んでしまうんだとか。




なんとか混んでいても泳がせ釣りが出来ないか?といろいろ調べてみて、エレベーター仕掛けなる釣り方なら周りに迷惑にならない釣り方が出来そう…って事で、買いました。さらなるウェポンを。









ダイワのリバティクラブ サーフ T15-360ですね。T15ってのはオモリ負荷15号までの意味。360は竿の長さです。

僕はサーフでキス狙いの投げ釣りもやりたいんで、今人気のショアジギングロッドやエギングロッドは候補としては考えませんでした。もっと遠投したいんで、ルアーロッドだと3m程度と竿が短いんです。








写真で解るかな?カーボン含有率は低いんですが、カーボンテープをクロス巻きしてあってカッコいい!!

立ち位置としてはエントリークラスの竿なんで、6千円ちょいで買える安い竿なんだけど、そもそも雑な使い方されちゃうから安くてオッケー。ちょい投げの竿では1番柔らかい番手でかつ、1番長いサイズをチョイス。磯竿で言う、3番か4番に近い強さの竿になります。これならブリが掛かってもやり合えますね。










組み合わせるリールは、アブガルシアのカーディナルⅢ SX3000。ラインはマーキング色付きのナイロン5号を100m巻いておきました。

エレベーター仕掛けって、先に重いオモリだけを遠投しておいて、あとから掛針にアジを掛けて、ハリスの先にスナップを付けた仕掛けを、遠投しといた道糸に繋げてスルスルと投入して釣る、変則的な泳がせ釣りの方法です。

詳しくは実際にやるときにブログにアップすると思いますが。






僕はね、今年は昨年に引き続き…というか、より本格的に、2ステップ3ステップ高みに上がった釣りをしたいと目標を定めたんですよ。そのために、今年復活させるはずだったへらぶな釣りを1年先送りすることにしました。

やはり、あの昨年末の70cmクラスのメナダを掛けてしまったら、これはやるしかない…変に二刀流なんてしだすより、集中して本気で海の魚とやり合いたいって考えたからですね。




また、サワラという新たなターゲットを見付けた事も大きいです。 

昨年夏に遠投カゴ釣りに凝った時、立て続けに4度もスパッとハリスを切られた事がありましたもん。あれは恐らくサワラ。あるいは近年、新潟県にも増えつつあるタチウオ。

なので、今年の僕は本気で魚釣りに取り組みます。








そうそう、来週の土日には、新潟の朱鷺メッセにて新潟フィッシングショー2023が開催されます。

すでに横浜、大阪と大盛況で回ってきた、国内の釣りイベントでは最大クラスのイベントなんだとか。コロナ禍で開催は3年ぶりとの事で、各釣り具メーカーのブースは新製品のアピールで賑わうでしょう!! 

そしてこのイベントを期に、釣りシーズン開幕に向けて本格的にエンジン始動させます!!!




Posted at 2023/02/19 17:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年初の真鯛。 http://cvw.jp/b/3129841/48476022/
何シテル?   06/08 20:26
現在編集中… 3/12 無事に納車されました!! 吠えるエキゾースト・焼けたタイヤの匂いと、コテコテのチューニングカーとレーシングマシンが大好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

エンジンルーム内の雨水の侵入防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 23:53:21
スポーツドライビングクラッチペダルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 10:56:32
ECUの再学習をやってみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 16:32:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月納車。 チューニングカーが大好きなOS(オッサン)です。なぜか愛車は釣り ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ドリフト好きが、いつの間にやらマーチ好きになりました。 マーチカップ等、レースが盛んだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation