• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃色吐息のブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

ライトな挑戦。

今日は小春日和。よい日差しに恵まれ、やっとタイヤ交換をしました。2年使った純正コンチネンタルタイヤは、来年末で終わりになりそうな減り具合でした。

次はナンカンタイヤでちょっと気になってるタイヤがあるんで、そいつにしようかと考え中です。







さてさて…

来年はヘラブナ釣りを復帰する事を明言してましたが、それに加え、ずーっとやってみたかった釣りがあるんです。






磯釣りです。






今日は、タイヤ交換を終えた後、柏崎を南下して、来期予定している釣り場の偵察に鯨波海岸へやってきました。











白い建物は潮位観測所。
左の囲いは観音像が祀られていました。









潮位観測所の周囲は小磯になっていて、ユーチューブ動画では、夏休みには子供たちがカニを採ったり、磯遊びが出来るようです。











潮位観測所の裏からはゴツゴツした岩肌が剥き出し。いかにも磯って感じがしてきました。











ツナギに普段履きの足袋靴では足裏が痛くなりそう。スパイクブーツ推奨。まぁ、釣り場まで数メートルくらいなんでラジアル長靴で大丈夫そう。











潮位観測所の裏側です。ここが釣り場。



もう冬なんで日本海の荒波が白波だってますが、右側のフラットなエリアは凪の状態だと広々としています。なんとか3人くらい入れそうな釣り場でした。この写真の他にも、いくつか釣り場周辺の動画を撮影して帰ってきました。




実際に自分が入る予定の釣り場に足を運んでみると、ユーチューブ動画とイメージが違ってたりするので、事前調査って大事だと思うんですよ。

特に磯釣りって、滑落・落水事故多発ゆえ、場合によっては命の危険性もあります。だからこそ、どんな準備が必要なのか、自分の目で見て知っておく必要があるんですよね。




来シーズンが始まるまで、またいくつかの動画やホムペを参考に、しっかり釣りのイメージをシュミレーションして臨みます。
Posted at 2023/11/26 18:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月23日 イイね!

たぶん最強。

寒っ!! クソ寒くなってきたけど、たまに晴れの日があると、釣りに出掛けたくなって寂しくなるね。





今年やったチヌキャロ。

エギングロッドにキャロライナリグ組んで、チヌ針1本にオキアミ付けてチヌを狙う釣法。エサ釣りとルアー釣りのいいとこ取りの釣法でした。

確かに面白いくらい釣れたんだけど、場所を間違えると根掛かり連発して、心が折れちゃう(汗)



根掛かりを避けるために、メバリングやアジングで使われる飛ばしウキ、フロートリグを使った釣法も試したけど、表層及び上層を狙う釣り方のために、そもそもチヌが居る底を狙う事は出来ず、十分な検証が出来ぬまま。



歯がゆい思いです。

釣れるタナは根掛かりする岩礁帯や藻が茂っているようなところ。テトラ帯の上から目視確認出来れば良いのですが、水深がややあって濁っていたり、藻が生えていない場所は覚えていくしかありません。

キャロライナリグは、ハリス長(オモリから針までの長さ)を長くとれば喰わせやすいけど、そのぶん潮に揉まれて根掛かりのリスクが上がってしまいます。喰いは悪くなるけど、ハリス長を短くして釣りをいていたくらいです。






なんとかならんものか…






で、見付けました。











虫ヘッドです。ルアー釣り用品らしいですね。

僕は基本的にエサ釣り師なので、あんまりルアー釣り用品のコーナーに寄らないのですが、割りと最近は興味を持ち始めて観察してるんですよ。









パッと見はジグヘッドに似ているけど、オモリ部分の形状から、針先が上を向きやすい(海底で立ちやすい)ようで、根掛かりしにくいそう。こんな釣り針があったんだね。調べてみると、いろんなメーカーからも似たような構造の針が出てるみたい。

水中動画をユーチューブで観て、とりあえずコレを試してみたいなぁ~って買ってみました。



スタンダードな重さは2〜3gなんだそうだけど、僕が狙う釣り場は適度に潮が流れて水深があるため、ちょっと重めの4.5g(オモリ換算1.5号)をチョイス。

エギングロッドで、ちょん、ちょんって跳ねさせて誘う釣り方になると思います。(海底ズル引きはすぐ根掛かりしちゃいます)




この針は生エサキーパーが付いてるのが良いね。イソメやオキアミでも良いし、ワームを使っても良いそう。




今年はもう、試す機会が無いかもしれないけど、来シーズンは良い結果が出せると良いですね。
Posted at 2023/11/23 23:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月19日 イイね!

死に場所を求める=生き場所を求める。

面白かった~!!

映画評論は厳しめなオレでも、文句なしに今年観た映画ではトップクラスに面白かった~!!





今日は、久しぶりに映画を観に行きたくて、最高傑作と評判を聞き付けてゴジラ-1を観てきたよ。その感想は裏切る事はなかった。マジで最高傑作だった。



子供の頃はガチでゴジラ映画で育ったから、昭和版くらいまでは割りと好きだったんだけど、悪役だったゴジラが人類のヒーロー的な扱いになってからは、ゴジラ熱が冷めてつまらなくなってしまった。

ローランドエメリッヒ監督のハリウッド版を劇場で観て、もう諦めてしまったほど。

そんな中、シン·ゴジラがちょっと良く出来ていてレンタルで観たんだが、このゴジラ−1はシン·ゴジラ抜き確実の面白さだった。





なんていうかな、やっぱり悪役は徹底的に悪役であるべきなんだよ。絶対的恐怖の象徴として描かれた今回のゴジラは、初代のそれを彷彿としていた。

太平洋戦争後の日本の街並みの復興の情景を、少しづつ描いていく手法は素晴らしかった。やっと生きていく希望を見い出してきたそんな中、ゴジラにめちゃくちゃに破壊されてしまう様は悪夢そのものだ。





また、命を粗末にしてはならない、といったメッセージも心にくいほどにじませる。

神木隆之介演じる敷島は、特攻隊から逃げた帰還兵。帰国すると周りからはなぜ国のために死ななかったのか?とキツくあたられる。自分の死に場所を求めてゴジラ殲滅作戦に加わっていく事に。

GHQに主要兵器を取り上げられ、戦後まともに戦える火力すら無い時代に、いかにゴジラを倒すのか。



この映画では、怪獣映画の割には人間ドラマの割合が多く占めていて、深堀りされているからこそ、ストーリーに厚みを与えてるんだ。

ネタバレしたくないからこれ以上、触れないが、死に場所を求めて苦しんでいる敷島は、それは生き場所を求めていたんだと気付く展開が素晴らしかった。ラストのシーンでは涙が溢れそうになった。


旧日本軍の兵器の描写も素晴らしかった。ここらへんはミリタリー関係ファンがざわついてるくらい評判だそうだ。





本当に面白かった。多分、来週あたりまた観に行くかもしれない。まだ観ていない人には自信をもって太鼓判押せるくらい面白かったぞ。うん、また観に行こう♪

Posted at 2023/11/19 23:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月17日 イイね!

来年の活動を考えてみる。

いやぁ~ね、明後日の釣り人有志一同による、上越市の海岸のゴミ拾い活動が悪天候予報により中止になってしまいました。

残念ですがね、大爆風かつ、波が高い予報で、誰も釣りしてる人がいない海岸でゴミ拾いしても、本来の目的である、釣り人マナー向上を呼び掛ける事が出来ない事もあり、中止せざるを得ない判断との事でした。




一気に冬を感じるようになりました。

僕の中ではもう、ほぼほぼ今年は釣り納めな感じです。昨年は12月の初旬まで頑張ってたけど、今年はもう釣れない…感アルアルです。やるとしても、冬場でも安定のカサゴ狙いの穴釣りか、ぶっ込み釣りで底狙いで行くしか釣果は望めないでしょう。



以前のブログに書いたように、今年は30cm以上の魚を釣っていません。かなり不満と課題を残した釣り納めとなってしまいました。

でも、とらえ方を変えてみると、いろんな挑戦が出来た1年ではなかったか?とも思えます。



まだ寒い3月に釣りを再開し、4月になっても釣果はさっぱり。5月に上越の釣りYouTuberさんを知り、前述の通り、釣り場を守るべくゴミ拾い活動を一緒にするようになり、上越市の直江津ハッピーフィッシングという、怪物級真鯛やブリが狙える管理釣り場に初挑戦したのもこの頃。

カゴ釣りは25年ぶりくらいかな。初挑戦の結果は散々でしたが、堤防からサーフに舞台を移し、6月から8月は毎週土日、車中泊でキス釣りをやりだしました。キス釣りも実はすごく久しぶりで、子供の頃だったから、35年ぶりくらい(笑)

投げ竿だったのをエギングロッドに。PEラインを使い出したのもこの頃。同時に、アジングロッドを使ってキス釣りを楽しんでる方を初めて見て、キスキャロっていう釣法を知りました。道具の進歩と新しい釣法を試す楽しさに、どっぷり漬かってしまいましたね。



夏になると堤防に舞い戻り紀州釣りをやり始めますが、釣果は上がらず、サーフでやったキスキャロをベースに黒鯛釣りに転用し、チヌキャロを開拓。根掛かり連発に悩まされました。

ブログには触れなかったかもだけど、チヌキャロで根掛かり回避させるべく悩んだ挙げ句に、アジングやメバリングで使われるフロートを使った釣法も実は試していました。浅いタナしか狙えないので、フロートを使った釣法ではまだ釣果はゼロ。



秋になると再び直江津ハッピーに再挑戦。急激な悪天候で途中閉鎖になってしまい、自作したカゴ仕掛けや新しく買ったカゴ釣り用の竿のチェックは出来ましたが、またもや課題が残る釣行になってしまいました。

この頃には、ユーチューブ動画で気になっていたスルカゴ仕掛けに興味をもち、仕掛けを自作して試しました。この仕掛けで生まれて初めてグレを釣ることが出来て、スルカゴ仕掛けをどんどん進化させていきました。






振り返ってみると、僕のこの1年はこんな感じ。

釣果は「釣り」の中の結果のひとつではあるけれど、たくさんの挑戦と自作した苦労と、数え切れない失敗もありました。それを含めての「釣り」の楽しさなのだと思います。






さて来年は…





今年の釣りは、本来は海の釣りを継続してやる予定ではなかったので、並行して準備していた、へらぶな釣りを再開する予定です。

また、海の釣りも良いコンディションならやるつもりでいて、キス釣りの大会とかあったら参加してみたいですね。



釣り復帰して4年。

なまりきった腕も本来のチカラは出せるようになって来た感はあるので、自分の力を試す大会にそろそろチャレンジしてみたいですね。




釣りをしていると、弱肉強食、食物連鎖。失敗と成功、勝者と敗者。いろんな場面、いろんな事に直面して考えさせられます。


来シーズンはどんな出来事と遭遇するのか。その時、僕はどんな対処が出来るのか。期待を胸に、準備は着々と進めていきます。
Posted at 2023/11/17 22:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月13日 イイね!

気がつけば。

なんとアラレが降ってます。

驚いたよ。まだ11月の半ばなのにアラレが降り出すとは。



急激に冷え込んだのは二日前くらい。一気に気温が5℃くらい下がってしまって、昨日は釣りに行ったけど、寒くて寒くてボーズですよ。

周りも全くと行っていいほど釣れてなくて、もう冬かな?今年の釣りシーズンはもう、終わってしまったのかな?とか、一気にブルーになってしまった。





今年は30cm以上の魚を全く釣ってないので、かなり不満と課題の残る釣りシーズンの終え方になってしまった。冬場は特にコレと言って趣味は無いので、春が訪れるまで鬱々と過ごす事しかないですよ…




さてさて、

アラレが振ってきたので、いよいよタイヤ交換時期です。次の休日辺りにやってしまおうか…

今年は暖冬とか言われてるけど、またドカ雪になってしまいそうな雰囲気がしています。準備は早めに。
Posted at 2023/11/13 21:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年初の真鯛。 http://cvw.jp/b/3129841/48476022/
何シテル?   06/08 20:26
現在編集中… 3/12 無事に納車されました!! 吠えるエキゾースト・焼けたタイヤの匂いと、コテコテのチューニングカーとレーシングマシンが大好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   123 4
5 67891011
12 13141516 1718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

エンジンルーム内の雨水の侵入防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 23:53:21
スポーツドライビングクラッチペダルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 10:56:32
ECUの再学習をやってみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 16:32:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月納車。 チューニングカーが大好きなOS(オッサン)です。なぜか愛車は釣り ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ドリフト好きが、いつの間にやらマーチ好きになりました。 マーチカップ等、レースが盛んだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation