寒っ!! クソ寒くなってきたけど、たまに晴れの日があると、釣りに出掛けたくなって寂しくなるね。
今年やったチヌキャロ。
エギングロッドにキャロライナリグ組んで、チヌ針1本にオキアミ付けてチヌを狙う釣法。エサ釣りとルアー釣りのいいとこ取りの釣法でした。
確かに面白いくらい釣れたんだけど、場所を間違えると根掛かり連発して、心が折れちゃう(汗)
根掛かりを避けるために、メバリングやアジングで使われる飛ばしウキ、フロートリグを使った釣法も試したけど、表層及び上層を狙う釣り方のために、そもそもチヌが居る底を狙う事は出来ず、十分な検証が出来ぬまま。
歯がゆい思いです。
釣れるタナは根掛かりする岩礁帯や藻が茂っているようなところ。テトラ帯の上から目視確認出来れば良いのですが、水深がややあって濁っていたり、藻が生えていない場所は覚えていくしかありません。
キャロライナリグは、ハリス長(オモリから針までの長さ)を長くとれば喰わせやすいけど、そのぶん潮に揉まれて根掛かりのリスクが上がってしまいます。喰いは悪くなるけど、ハリス長を短くして釣りをいていたくらいです。
なんとかならんものか…
で、見付けました。
虫ヘッドです。ルアー釣り用品らしいですね。
僕は基本的にエサ釣り師なので、あんまりルアー釣り用品のコーナーに寄らないのですが、割りと最近は興味を持ち始めて観察してるんですよ。
パッと見はジグヘッドに似ているけど、オモリ部分の形状から、針先が上を向きやすい(海底で立ちやすい)ようで、根掛かりしにくいそう。こんな釣り針があったんだね。調べてみると、いろんなメーカーからも似たような構造の針が出てるみたい。
水中動画をユーチューブで観て、とりあえずコレを試してみたいなぁ~って買ってみました。
スタンダードな重さは2〜3gなんだそうだけど、僕が狙う釣り場は適度に潮が流れて水深があるため、ちょっと重めの4.5g(オモリ換算1.5号)をチョイス。
エギングロッドで、ちょん、ちょんって跳ねさせて誘う釣り方になると思います。(海底ズル引きはすぐ根掛かりしちゃいます)
この針は生エサキーパーが付いてるのが良いね。イソメやオキアミでも良いし、ワームを使っても良いそう。
今年はもう、試す機会が無いかもしれないけど、来シーズンは良い結果が出せると良いですね。
Posted at 2023/11/23 23:00:46 | |
トラックバック(0)