今週末に、僕の住む新潟県は台風が直撃する予報のようです。したがって釣りに出掛けられません。直江津ハッピーフィッシングに2番枠で予約取れたんですが、オジャンですよ(泣)まぁ…仕方ない。
こういう時こそ我が振り見直せって事で、徐々に改良を重ねて来たスルカゴ仕掛けを再・再度見直し。また、スルカゴの弱点をカバー出来そうな釣法をYouTubeで見付ける事が出来ました。
その釣法とは…釣鐘釣法。
詳細は後ほどアップすると思いますが、イメージとしては、スルカゴが表層・上層を狙った釣法に対し、釣鐘釣法は中層・下層までカバー出来そうな仕掛けみたいです。水深が10mくらいなら、底までもカバー出来そう。
仕掛けは似てるんだけど、釣り方を理解出来るとフカセ釣りにより近い釣り方のようです。
まぁ…YouTubeで紹介されていたのを、そのまんま自作しただけでは僕らしくないので、オリジナリティを加え、さらに精度を磨き上げた釣鐘釣法にし、紹介出来ればなって思っています。
とりあえず…自宅にストックしておいた、ダイソープラカゴを僕なりの理論で加工した写真だけアップしときますね。さてさて、これがどうなって行くことなんやら…
寄せエサ(コマセ)を詰める釣鐘形状のカゴ(動画内ではユニットと呼ばれていました)を途中まで先行試作しました。
先が尖った方を加工。
短過ぎてただの筒形状になってはいけないし、長過ぎてもよろしくはないですねぃ。
これにスルカゴ同様、ステンレス鋼線を折り曲げ加工してハンガーを作る予定。
Posted at 2024/08/27 23:40:35 | |
トラックバック(0)