• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃色吐息のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

スルカゴ修行。

自宅アパートからほど近い場所にある投票会場で、衆議院議員選挙の投票を済ませ、今日はホームの港にスルカゴ修行に行ってきました。









昨日の疲れがまだ癒えないままだからね。早く寝たけど、釣り場に着いたのは8時くらい。

今日はパイプ天秤に大型の潮受けゴムを付けたバージョンのスルカゴ。時間的にアジは期待してなくて、グレかあわよくばチヌが来てくれれば嬉しいかな、って感じ。お持ち帰り目的じゃなくて、ちょっと遊べれば良いかなって。



しっかし…まだ朝のうちは潮が適度に動いてたけど、お昼に近くなるにつれてベタっと動かなくなってきてしまいました。

相変わらず投入する度に、エサ取りであるグーフーさんは元気で、ナイスポテンシャルのグーフーさんが2匹遊んでくれました。



今日のコマセはかなり比重が軽いため、ガン玉咬ませて仕掛けが沈むのを速くしても、コマセが同調させづらいっていう、やっかいさ。エサは取られてるので、針を小さくしたかったが…直江津ハッピー用に作ったチヌ針4号では針掛かりしない。小さい針も残念ながら家に置いてきてしまってた始末(汗)





そんな悪戦苦闘のさなか、いきなり海面に浮かんだスルカゴのウキが、ごぽんと何か大きな魚体が反転したのと同時に消し込みました。

磯竿2号がよくブチ曲がるブチ曲がる。近くまで引き寄せたその魚体は、足裏サイズのグレでした。

…しかし、針掛かりが浅くて魚体確認出来て間もなく痛恨のバラシ。う〜ん、残念無念。その後もスルカゴのウキが消し込む事がありましたが、またもやバラシ。やっぱり針が大き過ぎだったのでしょう。課題がひとつ、見つかりましたね。





正午を迎えた辺りで食わせエサが無くなり、納竿としました。




その後、いつものようにぐるっと港をゴミ拾い。2週間ぶりになったから、だいぶゴミが散乱していて悲しかったな。

で、ひとつ、まとまったゴミ袋があったのでつまみ上げてみました。










わかるかな?エギングやる人ならピンとくる。エギの入ってたパッケージ。

10個くらい中身のエギだけ抜いて、買った釣り具店の袋に入れて、ご丁寧に縛って港のすみっこに捨ててあったの。僕もよく行く釣り具店なんだけど…これは明らかに釣り人のゴミ。釣り具店が悪い訳じゃなくて、完全に捨てていった釣り人が悪い。

こういうのを見つけちゃうと、本当に胸が痛くなる。僕が拾って持ち帰る事で釣り場の問題にならないだけマシなんだろうけど、こういう事する人はマジで釣りなんか辞めてしまえ!って思うんだ。




エギングする人を非難する訳じゃなく…もちろん、毎回腐ったアミエビの袋やサビキ針のパッケージが捨ててあったり、そこら中にタバコの吸い殻やオニギリやお菓子のパッケージ、手を拭いたであろう除菌シートなどなど…

この港でお仕事をされている漁師さんや釣り船屋さんが出すわけがないゴミが、目に付く場所に散乱してるってのが問題なんだな。






次の日曜は直江津・黒井海岸で釣り人有志一同による環境活動を予定しています。今回も僕もJ-boyさんの動画撮影を協力するかと思います。

他にも、釣りYouTuberの良一さん、レイサスのフィールドテスターをされているキャストマンさん、そしていつもお店のホムペでも参加協力を呼び掛けくださってる、いとう釣り具店さんが参加を予定しています。



全国各地で次々と失われていく釣り場の危機も知らず、心ない一部の釣り人がゴミを投げ捨てていきます。しかし、今日無事に楽しい釣りが出来た事を感謝し、釣り場を次の世代に繋いでいこうと活動されている方々もいます。

釣り人マナーを、僕らと一緒に考えていきませんか。
Posted at 2024/10/27 19:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月26日 イイね!

ハッピーをつかめ!

今日は年内最後になる直江津ハッピーフィッシングに釣りに行ってきました。



通常なら朝の5時半辺りに入場になるんですが、運命のいたずらか大型船の入港が1日遅れてしまったせいで、急遽、本日の入場時刻はお昼近い11時半。おまけに昼辺りから北風が風速5m近くなるとあって、大物が期待出来る外海側での釣りは難しくなるだろうとの予想。風裏になる内海側で、かつ、本日戦える制限時間は影響時間いっぱいの夕方の16時までと、5時間もない中での釣行になりました。




いろんな制限が重なっちゃったのは仕方ない。

でも嬉しい事もあって、いつも直江津の黒井海岸で環境活動を一緒にしている仲間の中村さんが偶然来ていて、一緒に釣りすることになりました。




釣り座はだいたい狙っていた辺りにつくことが出来ました。昼過ぎまでは風も波も穏やかなな方で、12時前には第一投することが出来ました。




さて、そんな本日の釣果は…




35〜最大37cmの尺越えアジを5匹釣り上げる事が出来ました。となりで一緒に釣りしてた中村さんは、尺越えアジを筆頭に足裏サイズの真鯛と、40cmの黒鯛をゲット。

10日くらい前から急に気温が下がったせいか、夜に本日の直江津ハッピーの釣果情報を見ても、シイラやソウダガツオの姿は見えませんでした。ただ、内海側・外海側共に尺越えアジが好調な様子。これは子どもたちには良い思い出になっただろうな。



直江津ハッピーフィッシングの年内の営業日はあとわずか。僕は今日の釣行で終了です。

今年もバケモノ真鯛をはじめ、ブリやヒラマサなどの青物の大物を釣ることは叶わなかったけど、来年の開幕に向けて課題はいくつか見つかった気はします。冬の間に伊豆や千葉方面に遠征する計画ですので、じっくりと詰めていきます。




そうそう、本日ご一緒した中村さん。いつも群馬から環境活動に来て頂いて嬉しく思っていますが、実はこの方、RE雨宮のメカニックをされていた方なんだそう。

RE雨宮…って、スーパーGTやD1グランプリなどで参戦したりしてる、ロータリー専門のチューニングショップだよね。釣り好きが実はクルマ好きでも繋がっていただなんて、嬉しいよね。



来週日曜は、年内最後の直江津・黒井海岸の環境活動を予定しています。来週また中村さんまてお会いするのを約束して、帰路につきました。
Posted at 2024/10/26 23:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月23日 イイね!

Last Dance,Last Chance.

バケモノ真鯛、メーター超えシイラ、ブリやヒラマサが堤防から狙える、直江津ハッピーフィッシングの年内の営業日が、今月いっぱいまで。とうとう残り1週間となりました。

本当ならば先の日曜に2番枠予約してあったのですが、悪天候続きで爆風·波浪警報で、土日とも終日閉鎖に。もはやこれまでか?と覚悟しましたが、運良く次の土曜日に3番枠で予約キャンセルの空きをゲット出来ました。




今のところ、特に天気が悪くなる予報はありません。本日水曜から悪天候で土曜日まで連続して終日閉鎖なので釣果情報さえなく、コンディション予測が出来ません。

ここ数日のうちにぐっと朝晩冷え込んで来たので、シイラは回ってくるか分かりませんが、同じ泳層にいるであろう、ブリやヒラマサを僕は狙いに行くのですよ。




これが年内最後のラストチャンス。最後のあがき。基本、遠投カゴ釣りですが、アジが釣れたら泳がせ釣りにスイッチして大物を狙います。

見届けよ我が最後の勇姿を。
Posted at 2024/10/23 18:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月15日 イイね!

自作スルカゴと釣り鐘ユニット。

今夜は、先に作っといた釣り鐘釣法に使うカゴユニットに合わせ、新たに作り直したスルカゴのカゴユニットを製作してました。



もう、先に見てもらった方が早い。上が釣り鐘釣法に使うカゴユニット。下が以前、紹介したスルカゴのカゴユニット。寸法や形状は変化なし。コマセを搭載出来るカゴ容量を初期のものに戻しただけ。








ただ、これだけじゃ面白くない。僕なりのアイデアを詰め込んで、上手く収納させられる工夫を凝らしました。

スルカゴユニットに釣り鐘カゴユニットを被せてやります。








こうする事で、折れやすい弱点だったスルカゴの玉ウキの付け根が釣り鐘ユニットでカバーされます。

タックルボックスの中でガチャガチャして、使う時に開けてみたらポッキリ折れてて泣き寝入り…みたいなことを防げます。



さらにこれを直列に並べて、ダイソータックルボックス(レギュラー 300円)に入れてやると、アラ、ぴったり。








タックルボックスの空きスペースには、予備の玉ウキや、釣り鐘釣法に使う20cmのマルフジ ストレート天秤を収納。正に神フィット。






魚釣りの楽しみって、釣果はもちろんだけど、こんな収納時の工夫を凝らした自作釣り具を作ってみるのも良いよね。
Posted at 2024/10/15 21:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月04日 イイね!

スーパーライトカゴ釣り(仕掛け全容)

前回は写真撮ってる暇が無いまま実釣テストしてきたため、イメージが分かりづらかったかもなので、今回は写真をアップしながら解説します。



まず最初に…
手元にあったライトカゴ釣り用の自作カゴを、スーパーライトカゴ釣り専用に作り変えました。

上がライトカゴ釣り用に作っていたカゴ。下は今回、専用に作り変えたカゴ。付け餌を収納する目的で、シャクるとオモリ部屋部分とコマセ部分が開く仕組みにしてたけど、上手く開かない事があったため今回は廃止。







シャフト全長が短くなり、コマセ投入口の部分だけスライド開閉させる仕組みに。


作り変えた2個のカゴのうち、実験でフックハンガーを設けたものも作りました。








先週の実釣テスト時にも使った、アポロウキ4号。と今回作り変えたカゴ。













ここからは仕掛け全容を解説します。

基本的に真鯛狙いの遠投カゴ作りのミニマム版といったところで、ウキとカゴをサイズダウン。天秤は軽量で愛用してるマルフジのストレート天秤。











スーパーライトカゴ釣り(磯竿ver.)


・竿 磯竿2号
・リール スピニングリール2500番
・道糸 ナイロン3号
・ウキ アポロスーパーライトウキ4号
・天秤 マルフジストレート天秤40cm
・カゴ 自作カゴ4号
・ハリス フロロ2号1ヒロ
・針 ケン付きチヌ針4号




竿は磯竿2号を使います。
スーパーライト…とはいえ、2号の磯竿のオモリ負荷は5号相当なので、あまりコマセを詰めすぎないように。それなりに重量のあるカゴを投げるので、価格の高くなるカーボン比率の高めな竿より、粘りのあるグラスの割合がそこそこある、購入し易い磯竿が良いでしょう。

注意点として、大経口の遠投ガイドではないため、ウキ止め糸はズレやすいです。20投くらいするとタナが狂ってきやすいのでチェックしてください。。




ウキは断然、アポロウキがオススメ。
EVA製の遠投サビキ用とか、プラスチック製でも使えなくはないけど、飛行姿勢や飛距離の面では発泡ウキには敵いません。これから購入しようと考えていられる方はアポロウキが良いですね。



道糸はナイロン3号を使用。
もともと風が強い日は向かない釣法なので、PEラインでも良いかもしれません。



天秤はマルフジのストレート天秤。
よくあるステンレス製の天秤でもいいかもですが、重量増による竿への負担を減らすために、樹脂製で軽量、糸絡みの少ない実績のある、40cmのストレート天秤を使いました。



カゴは自作。
アポロからスーパーライトカゴ釣り専用でウキとカゴ、それぞれ種類(2·4·6号)がリリースされています。(後日、アポロカゴ4号を注文してみました)



ハリスはフロロ2号の1ヒロ(1.5m)
市販のライトカゴ釣り用の仕掛けだと全長70cm程度がメインらしいので、もう少し短くても良いかも。使ってるコマセがバラけやすく潮に流せるようにしてあるため、アジの他、イナダやグレも狙えるように長めにスタート。



針はささめ針のケン付きチヌ針4号を使用。
僕は日中の釣りなので、エサを大きく見せるため、ケイムラ発光の針を使っています。また、ハリスを結んだチモトには、ソフトタイプのケイムラ玉を装着。フロート効果もあるそうなので、コマセと自然同調させる目的と、ヒラメなどの歯の鋭い魚が食い付いて来た時の、保険の意味も込めて使ってます。




最後にエサ。
コマセは自作。ヌカ6・釣り用でのパン粉4くらいをベースに、余ってたフカセ釣り用なんかの比重の軽い集魚剤を1カップくらい。それに冷凍アミエビ300gくらい。アミエビは入れ過ぎるとエサ取りがひどいので、1袋の半分以下で良いかも。パサパサ具合の方が海中でバラけやすく寄せやすいため、水分量は気を付けて。

僕は冷凍アミエビは半分に割って、半分ずつタッパーに入れて冷凍庫保管しています。



サシ餌はオキアミのM。
大きな魚がいる場所ならLサイズのオキアミが良いでしょう。これもタッパーに小分けしておいて、使う分だけクーラーボックスから取り出して、鮮度良い状態のものを使うようにしています。





余談ですが、
スーパーライトカゴ釣りのアポロウキの保管方法。以前、ブログでもあげた、ダイソーのパスタケースが使えました。羽根があんまり大きいと入りきらないんだけど、発泡ウキって簡単に潰れちゃうし、ポキっと折れちゃう。







厳密にはわずかにフタが閉まらなかったけど、許容範囲かな。お高いメーカーさんのタックルポーチまで手が出せない…って方には、仕舞えるウキの寸法をちゃんとチェックしてから検討してみてください。

Posted at 2024/10/04 20:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年初の真鯛。 http://cvw.jp/b/3129841/48476022/
何シテル?   06/08 20:26
現在編集中… 3/12 無事に納車されました!! 吠えるエキゾースト・焼けたタイヤの匂いと、コテコテのチューニングカーとレーシングマシンが大好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  123 45
6789101112
1314 1516171819
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンルーム内の雨水の侵入防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 23:53:21
スポーツドライビングクラッチペダルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 10:56:32
ECUの再学習をやってみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 16:32:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月納車。 チューニングカーが大好きなOS(オッサン)です。なぜか愛車は釣り ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ドリフト好きが、いつの間にやらマーチ好きになりました。 マーチカップ等、レースが盛んだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation