• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月24日

ヘッドライト交換【第一章】

*今回はチョット写真が多いので、インターネットの使用状況に応じてイライラするかもしれませんが、そこは御容赦頂きますよう、よろしく御願いします。


走行中に気がついたらセブンのヘッドライトの右側だけ異常にグラついていました。


と言う事で、先週SSのTさんにヘッドライトを取り寄せてもらって、昨日力丸7さんと御会いした帰りにSSに行って引き取ってきました。

そして、今朝散髪に出かけ、帰って来てヘッドライトを取り付けようとした思っていたらさいばーさんの顔が浮かびました。

セブンのハーネスをあんなことや、こんなことをする人なので僕のヘッドライト交換に力を貸してくれると、これほどの頼もしい人は居ないと思い早速電話しました。

すると昨日の僕のブログを読んでくれていたとの事で「本当、これから電話しようと思っていた所なんですよ」とヘッドライト取り付けに力を貸してくれるき満々でした。

と言う事でお願いを(汗

待つ事40分程で先生の到着です。

まずは今ついている配線をじっくり穴があくまで眺めて(実質5秒くらいでしたが)、解りました。

おぉ〜もう解っちゃったんだ。

で、ウインカーの配線もヘッドライトの中に入れるようにしてスッキリさせたいので、それで良いっすかね?と聞くので、先生に意見するなんてもってのほか、御任せフルコースで御願いしました。


で、ヘッドライトを外すためにヘッドライトをステーに固定しているネジを緩めていくと金属片がポロッ・・・

さらに緩めてヘッドライトを外すと・・・これじゃ〜グラグラして当然ですよね。


次に既に外しておいたウィンカーの配線に巻いてあったビニールテープを配線加工のために少し剥ぐと、そこには見たくもない光景が。

え?これって一旦被覆を剥ぐためにワイヤーストリッパーで切り込み入れた痕じゃないの?

配線を結束バンドで止めていた所でストレスが掛かって配線の被覆かこんなふうになったの?

反対側のヘッドライトの部分も確認すると同じとこに、同じような痕があるので結束バンドって訳でもないし、っていうことは誰か作業をした時にこんなふうにしちゃったの?

「どうせ加工しようと思っていたので、これは別に良いんですけどね、ショートとかしてたら目も当てられませんでしたよね。」

「っていうかここまでビニールテープを剥いでみて良かったですね」と、さいばー先生の優しいお言葉。

と言って車のトランクから出してきたのは・・・さすが自分のセヴンのハーネスを色々とやっちゃうだけ有って何でも揃っていますね。


さすが先生です。


そしてヘッドライトの配線の加工に取りかかろうとしたら、本体側から来ている線が一本だけ異様に短くなっていました。

でも本体側から来ている線は全部同じ場所できったので長さは揃っているはずなんだけどな・・・って見ていると、見てはいけないもの第二弾を見てしまい巻いた。

他の線は配線を切った後の処理をして熱収縮チューブが使われていましたが、異様に短い線は熱収縮チューブの部分で線が無くなっています?


え?どういう事?

と思って他の線を引っぱると「すぽっ」って感じで抜けました。

日本語は正しく使っています「抜けました」が正しいです。

普通だと半田や圧着端子で配線を止めて熱収縮チューブで保護するもんだと思いますが、外れた配線を見てもキレイにカットされていて、半田がついている痕跡も無いし、圧着端子で配線を潰している痕跡もありません。


と言う事で、この熱収縮チューブで処理されていた配線、反対側のヘッドライトの配線も含めて全部半田や圧着端子などで処理されていませんでした。

配線自体の色、質感じなどオリジナルの配線と同じなので本国でこんな処理をされていたのかな?という感じです。

そしてこの部分はカプラがついていないので、一番短い線に合わせて配線をカットしカプラをつけるためにターミナルをつけます。


そしてヘッドライトを取り付けて完成です。


ただし本体から来ている配線とヘッドライト側の配線はカプラで接続する予定にしていますが、肝心のカプラが手元に無かったので来週さいばーさんがカプラを持ってきてくれて取り付けてくれるそうです。

って、ここまでの作業を僕が全部したみたいに読めるかもしれませんが、98%は「さいばー」さんが作業しました(汗

僕は隣でブログ用の写真を撮っていたっていう感じですかね(汗

さいばーさん、来週もよろしく御願いします(汗
ブログ一覧 | Seven | 日記
Posted at 2010/10/24 21:39:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みからの事柄👉👈
ヒロ桜井さん

愛車と出会って7年!
WILDさん

タイヤ空気圧🛞
R_35さん

今でも憧れ
バーバンさん

麺が美味い
アンバーシャダイさん

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2010年10月24日 22:00
内容、よくわかるブログですね。
私のようなヒヨっこの乗り手には嬉しいです。
にしても
さいばーさん、すばらしい。
私も人のお役に立ちたいもんです。
コメントへの返答
2010年10月25日 4:47
おはようございます。

さいばーさん、凄いっすよね。

ご近所さんにこんなに頼れる方がいたなんて、SMPに入ってなかったら解りませんでした(汗
2010年10月24日 22:09
こんばんは
さいばー氏の手並みは、正にプロ級ですね。
金取れそうですもん。
っていうか、本職?

あちらの製品は色々面白い構造になってますよね。
うちのC4のリアハッチのボルト。何回絞めても緩んでくれます・・。
面白いandネタ用としてそのままにしてました(笑)
コメントへの返答
2010年10月25日 4:50
おはようございます。

お互いの生業などは趣味に関係ない事は話をしていませんが、さいばー氏は恐らく名の有るワイヤー使いかと。

配線を見つめている目がただ者では有りません(ニコ

今回初めて海外クオリティーを経験しました、まぁ〜こういうのも含めて趣味車って言う事なんでしょうね(爆
2010年10月24日 22:16
配線の被覆の切り込みは、車検の時のサイドウインカー配線の痕跡では(? _ ?)
ウチのセブンも同じ切り込みがありました。

さいばーさん、凄いですね〜良いなぁ!
コメントへの返答
2010年10月25日 4:59
おはようございます。

なるほどサイドマーカーを割り込ませるための配線痕ですか。

なるほど、そうかもしれませんね(ニコ

そうだとしたら尚更酷い配線処理ですよね、こっちは日本側で行われたってことですもんね(汗

本来なら一本一本ビニールテープを巻いて絶縁したあとで、さらに2本をまとめる意味で2本同時にビニールテープを巻くなら理解できるのですが、この切れ目が入った状態で2本同時に巻いてあったのは驚きです(汗

本当にさいばー様様です。
2010年10月24日 22:18
おおお~
ようこそセブンへって感じですね。
 
私は前のセブン(並行車)で何度と無く経験しました。
車検や整備でお世話になった整備士さんも、あきれていました。

しかし、ご近所さんにステキで頼れる先生を見つけましたね!
さいばーさんに、イイね!
コメントへの返答
2010年10月25日 5:03
おはようございます。

本当です、超頼もしい先生が近くに居らして良かったです。
2010年10月24日 23:34
素晴らしい職人技とブロガーの鏡に拍手です。

「はじめてのセブン」・・出版クオリティーですね。
次回も期待しちゃいます(笑

しかしセブンって乗り物、知れば知るほどいい加減な作りで楽しませてくれますね。
コメントへの返答
2010年10月25日 5:05
おはようございます。

僕が脇で何もやっていないのがバレバレなくらいですよね(汗

次回も期待って・・・(汗

次はセル回そうとキーを捻ったらバッテリーが上がっていたとかっていうオチですかね(汗
2010年10月25日 4:28
お早うございます

三‥千‥里‥事! 力丸でっす!

バオさんが、話していたライト交換ですね

何人かのSEVENは、カプラーで配線1本化に
してますね
私のSEVENも交換済みです(笑)

来週完成ですね!
コメントへの返答
2010年10月25日 5:10
おはようございます。

さいばーさんの話では新しいセブンはカプラーになっているようなのでカプラーは付いているもんだと思って、カプラーを持ってこなかったので悔しがられていました。

なので今回カプラー取り付けちゃいましょうって言う事で来週の作業になりました、先生にやっちゃってくださいって感じで、全て御願いしています(汗
2010年10月25日 4:50
私と同じ(*^_^*)
自分のクルマなのに撮影係りは(^_^;)
コメントへの返答
2010年10月25日 5:14
おはようございます。

お互い仕事関係の話はしないのですが、揃えている部品や手際の良さから見たら、さいばー氏はプロですね。

先生がいるのなら素人は手を出さない方が良いです(爆
2010年10月25日 5:18
こんにちは♪^^

画像、綺麗で分かりやすいですね。
しかし、すごい配線処理ですねぇ・・・。( ̄Д ̄;)
海外クオリティー恐るべし・・・。
私も10年前は外車屋でしたので、色々
見てきましたが、これは結構ビックリですね!

しかし、さいばーさんのお手並み、お見事です♪

by TAK♪
コメントへの返答
2010年10月25日 6:53
おはようございます。

僕も落ちている配線をさいばーさんが「あれっ?この線何ですかね?」って見つけた時は「この人なに言ってんだろう?」と事態の凄さに気づいていませんでしたが、熱収縮チューブの先端だけになってるのを見て愕然としました。

海外クォリティー怖すぎですf^_^;)
2010年10月25日 6:02
おはようございます。

バオさん、ここまで細かく撮影していたのでは
ほんとに、お任せだったんですね。(笑

これだけデキル方なら、逆に手出ししない方が
作業早いでしょうね。

今度、お手伝いします、壊して覚える、私が(爆
コメントへの返答
2010年10月25日 7:00
おはようございます。

おっと、この「さいばーくぉりてぃ」に遠く及ばないだけで、僕も電気に関係する仕事に少しは携わってるので取りはずして、取り付けて配線を付けヘッドライト本来の機能を回復させる事は技術的には可能ですよ(^ー^)

まぁ~彼の作業の前では僕の技術なんて児戯に等しいもんです(^◇^;)

プロフィール

「朝方は快適なみんカラサーバー。果たして夜はどうかな。」
何シテル?   08/18 06:43
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation