第 3条 エンジン
JAF-N1規格
3.1)気筒容積
変更は許されない。
3.2)サーモスタット
自由。
3.3)クーリングファンおよびファンシュラウド 取り外しおよび変更が許される。クーリングファンの変更に伴うファンシュラウドの最小限の変更は許される。
3.4)エアクリーナー
エアフィルターは自由。ただし、エアフィルターボックスは当初のままでなければならない。フィルターボックス前部に位置するボルトあるいはバンド等により装着されたパイプ、ダクトおよびフィルターボックスとキャブレター、あるいはスロットルボディ間のホースに補助的に取り付けられている装置(吸気音防止レゾネーター、ブローバイガス循環ホース等)を取り外すことができる。ただし、取り外した後の穴は完全に塞がなくてはならない。
3.5)オイルポンプ
シムおよびスペーサーによる油圧の調整機構に限り変更が許される。
3.6)オイルフィルター
自由。ただし、取り付け位置の著しい変更は許されない。
3.7)キャブレターおよびインジェクションシステム
ベンチュリーの直径あるいはスロットル開口部を変更することはできい。
インジェクションシステムは、当初の形式が保持され、かつ機能していなければならない。エンジンに供給される燃料の量を調整しているキャブレターの部品、もしくは、フューエルインジェクション装置の部品(エンジンコントロールユニット、インジェクター、コネクター、プレッシャーレギュレーター、エアフローメーター等を含む)は流入する空気の量に影響がなければ、改造または交換することが許される。
3.8)燃料ポンプ
安全燃料タンクを装着した場合に限り、燃料ポンプを変更することが認められ、元のポンプを取り除くことが許される。
3.9)バルブスプリング
バルブスプリングは自動車製造者の定めた数と取り付け部を変更することなく取り付けられることを条件に他のものと交換することができる。
3.10)バルブおよびバルブシート
バルブガイド、バルブシートは基本車両に設定されている純正部品への変更は許される。
3.11)カムシャフト
基本車両に設定されている純正部品への変更は許される。
3.12)ピストンおよびコンロッド
ピストンおよびコンロッドはバランス調整のみ許されるが、それぞれ1個が未加工品であること。
3.13)ヘッドガスケット
ヘッドガスケットの変更は許される。
3.14)オイルパン
オイルパンの外観変更は許されない。ただし、エンジンオイルの片寄り防止、および温度センサー取り付けのための追加加工は許される。また、エンジンへの取り付け位置および取り付け方法/作動原理を変えなければ、オイルストレーナーの位置を変更することも許される。
3.15)フライホイール
基本車両に設定されている純正部品への変更は許される。
3.16)電気系統
●電気的に諸装置を調整できる調整装置(エンジンコントロールユニット等のすべてのコンピューター類のコントローラーを含む)は当初から装着されているものを除き車室内に設置されてはならない。
●点火装置は、装着ブラケットを含み、改造が許される。
ディストリビューター方式を同時点火方式(マルチコイル方式等)に変更す
ることは許される。
●取り付け位置を除き、バッテリーは自由。
ただし、リアバッテリー搭載車で、安全燃料タンクを装着するための最小限の取り付け位置の変更は許される。取り付けブラケット、ボルトの変更も許される。
3.17)吸・排気系統
吸気、排気マニホールドは国内向けの当初の部品と同一な純正部品との交換が許される。ただし、ポート内面に段付修正を行う場合、取り付け面より垂直に 5mmの 奥行の範囲に限り、シリンダーヘッド側を含み許される。
3.17.1)吸気系統
取り付け位置について、取り付け穴の修正によりポート合わせを行うことも許される。インタークーラーのホースの変更は許される。
3.17.2)排気系統
排気マニホールドは防熱措置を施すことは許されるが、確認作業のため全面 的に覆うことはできない。排気マニホールド後方(過給装置付の場合、過給装 置の後方)の部分は材質を除き自由とするが、取り外した場合、第3章“公認 車両および登録車両に関する一般規定”4.6.1)、4.6.2)に従って処理されていな ければならない。ただし、2010年1月1日以降に公認または登録された車両につ いては、触媒装置を装着しなければならない。
3.17.2.1)排気口
排気口はホイールベースの中央を通る垂直面の後方になければならない。
3.17.2.2)消音器を取り付ける場合
ブラケットの取り付けを除き、車体の改造は許されない。
3.18)ウォーターラジエター
車体側取り付け部の変更がなければ容量およびラジエターキャップ圧力の変更が許される。ホース類の変更は許される。
3.19)エンジンオイルクーラー
オイルクーラーの取り付けおよび変更は許される。
元のオイルクーラーを取り外すことも許される。ただし、車体外部への取り付けは認められない。
イイね!0件
図解!なんでも制作日記 カテゴリ:プラモデル 2024/05/05 22:12:32 |
|
48PRODUCT カテゴリ:さくらモーニングクルーズ 2010/12/10 22:13:36 |
![]() |
ロッキー (カワサキ W650) kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。 |
![]() |
マツダ プレマシー 2台目のプレマシーです。 |
![]() |
JPE (ケータハム スーパーセブン JPE) 念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ... |
![]() |
マツダ RX-7 95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!