• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月21日

GT roman life 36年越しの事実!

GTロマンといえば1988年10月25日に初版発行された漫画で、沼津にあるromanという喫茶店に集まる自動車マニアの日常的なエピソードを1話完結で連載されたものです。私と同じ50代の人はこの漫画の影響を受けたって人が多いんじゃないかと思います。

GTロマンはヤングジャンプという雑誌で掲載されていて当時大学生だった私も読んでいました。このGTロマンのちょっと不良っぽく、笑いあり、少し哀愁がある世界観が大好きで、この後に発行される西風作品を見つけては買っています。

GTロマンは11巻まで発行されて、その後DEADENDSTREET(デッドエンドストリート)、CROSS ROADS、LAST MORMENTと続き、まだまだ他にもあるんだけど、2006年あたりからGTロマンに戻り、GTroman STRADALE、2020年からGTroman LIFEが発刊されています。

現在3巻まで発行されているGTロマンLifeについては発売ごとに購入してますが、正直な話をすると老眼もあり漫画を読むのが辛くなっているのと買ったことで満足してパラパラ読みで内容もろくに理解せず本棚にコレクション的な感じで置いてあります。



話は少し変わりますが、みなさんトイレで用を足す時のお供って何かありますか?

女性の方はどうなのかわかりませんが、迷惑な話だけど男性はトイレで新聞や雑誌なんかを読む人は結構いると思います。

昔はトイレで用を足す時は漫画もしくは自動車雑誌を持って行きましたが、スマホが出てからはスマホでニュースを読んだりしています。

ところが、今日はスマホを持って行く気にならなかったので、本棚からGTロマンLifeを持って用を足してました。

GTロマンを知らない人のために少し説明しますが、GTロマンは冒頭にも書いたように特定の主人公がいる漫画でなく、カフェ「ロマン」に集まってくる客の楽しく、時に哀愁が漂うエピソードを書いている漫画で1話完結が基本です。

そのため登場人物は大人数で、その登場人物の数だけ愛車が登場してきます。

そのGTロマン登場人物のひとりに1970年代にホンダから発売されたホンダZ360GTに乗るタケシという登場人物がいます。彼は1988年当初に発行されたGTロマンにはタケシとしか書かれておらず、私もタケシというように認識していました。

だけど今日トイレで用を足すときにGTロマンLifeを読んでるとタケシの苗字が描かれているじゃないですか!

藤タケシ。そう、それが彼の名前だったんです。

GTロマンを読み始めて36年目にして初めて目にした彼の名前。

ついでに書くと、他にもGTロマンではコルベットスティングレーに乗るジュンもLifeの中で安奈ジュンと名前が出てます。一体なんて読むんだろう。


そしてGTロマンから続くのが、こういった「だよね」って思うフレーズ。

タケシの名前が書いているページの右上に書いてある。

「運転を楽しむにはどうしたら良いの?」とマスターに尋ねたら「ひたすら腕を磨け!」と・・・

「腕を磨けと言われて素直に、ずーっとこの車に乗ってて」

腕を磨けって言われると、早く運転するための操作技術って捉える人が多いかもしれないけど、それだけじゃなくて安全に目的地に到着させるってのも「腕」だと思っているので、振り返ると、車で目的地に移動することより、移動を理由に車に乗ることが目的なんですよね。なのでお盆や年末年始に実家がある福岡や、相方の実家がある宮崎に埼玉から車で帰るけど、実家に行くことは副目的って感じで、主目的は長距離ドライブを楽しむって感じなんですよね。



あとは「人生MTよ」

私も家族用の車はプレマシーでAT車です。AT車でも走らせて楽しい車って沢山あるし、どうしても首都高の渋滞が頭をよぎるのでAT車は便利ですよね。

なのでAT車に乗っている人を否定する気は全くありません。

うちは相方がMT車を運転するのは嫌と言い張るのでAT車ですが、心の中では家族用の車もMT車に乗りたいんですよね。まぁ、そうなる日は来ないでしょけどね。



買った当初に老眼で煩わしいって思わずに素直に読んでたらもっと早く驚いたんでしょうけどね。まだ1巻の冒頭で驚いているくらいですから、3巻まで読み進めると他にも驚くことがあるだろうし、「だよね」って思うことが沢山あるんでしょう。

すでに若い人も読んでいるのかもしれないけど、このGTロマン今はもっと多くの若い人にも読んで欲しいな。

そしてトイレのお供にGTロマン、もしくは西風漫画。
うん。これで朝の目覚めはバッチリだよね。
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2024/01/21 11:49:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

表情豊かで魅力的
okuda-vzさん

影響を受けたマンガ。「車」編
yasukaruさん

正月休み最終日
キ46さん

芳賀クラシックカーフェスティバル2 ...
しばなりさん

カーバッチをチマチマ
緑ハコさん

S660納車されました!
もへじ♪さん

この記事へのコメント

2024年1月21日 15:08
関係ない話ですが、、、
「ロマン」と言う言葉で思い出しました。

秩父の皆野町に、昔のバイクの知り合いで
「カフェロマン」と言う店やってる人がいました。
(国道140線沿い、皆野町役場入口信号先。)

よくミスターバイクBGに出てましたよ。
BGのイベントに一緒に出た仲間です。
今は、グーグルで店名出ませんね。

オラは、漫画読まないんですが、「キリン」だけはそろえてますよ。

コメントへの返答
2024年1月21日 16:31
バイク雑誌はガルルとバックオフを数十年前に非定期で買ってたくらいであんまり詳しくないんですよね。でも、ミスターバイクは読んだことないけど名前は知ってます。
ってここまで書いて本棚を見たら、ミスターバイクBGの2022年6月号が「それでも空冷」ってタイトルでW650が表紙だったので、その1冊だけありました。

バイク雑誌だけでなく車雑誌もほとんど買わないんですけどね。

今のバイク雑誌はよくわからないけど、車雑誌は読んでても、例えば「ただ走らせるだけでも心が躍る」とか昔どこかで読んだフレーズの使い回しだったりで、俺の心は全然心躍らないしって感じでアホくさくて読む気がしないんですよね。

そういう意味では、昔は雑誌を読んで想像だけで楽しめたんですけどね。そういう心をどこかにおき忘れてきているのかも。

ちょっと悪いことするとギャーギャー騒ぐ人が多いから、雑誌も面白いことができないんでしょうね。

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation