• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月16日

相方に教えてもらった車に貼られた蝶々マークの意味

ねぇねぇ。

人生を楽しく過ごすために知識は大きく3つに分けることができるんですよ!

なんて言われたら、みなさん胡散臭く感じません。

でもね、わりかし正しいことだったりします。

まず一つ目が「Must Know(絶対知識)」と言われるもので、知らないと損したり、危険に遭うという大事な知識です。例えば法律とか、なんとか規則がそれに当たります。

二つ目が「Good Know(便利知識)」です。そのことを知っておくことで余裕が生まれたり、便利に過ごせたりする知識です。身近なところだと、あそこのスーパーは18時以降になるとお惣菜が10%オフになるとか、こういうのを知っていると人生のストレスが少し減って楽しくなります。

最後が「Nice to Ignore(無駄知識)です。これはすごい曲者で、このことを知らないからといって全く困らないし、むしろ知らない方が良いといった類のものです。例えば「スマートフォンの電話の声は本人の声ではない。膨大な音声データの中から本人に似ているものが選ばれて、相手の耳に届けられている」などですね。ただ、こういう知識は「豆知識」とか「雑学」という言葉で置き換えられるように知っていると、ついつい他の人に話をしたくなったりして少し人生が潤う感じがありますよね。



先日、家族全員で近くのショッピングモールに出かけました。

一般道路からショッピングモール内の敷地に入り、うちの障害っ子次男坊はエレベータが大好きなので、モールの屋上にある駐車スペースに車を止めようと思って、屋上につながっている道路を走ってると、目の前に走っている車が異常なほど慎重に運転してました。

新車っぽいキレイな車で、写真では少しわかりにくいのですが、後ろのガラスの右側に初心者マークが貼ってあります。

なるほど、新車で免許を取り立てたばかりだから慎重に運転してるんだ。

あと後ろから見ていると、助手席に誰かが乗っているのが見えたので、ひょっとして助手席にはお父さんを乗せて免許取得後のパパによる路上教習かな、なんて妄想しながら車間距離を空けて後方から暖かく見守っていました。

私も自動車の運転免許をとって、初めて父親を助手席に乗せて運転した時は緊張したものです。

うちの父親は若い時は京都でタクシーの運転手をしてて、その後家族で福岡に引っ越したのを機に車を6台くらい積んで走るキャリアカーに三菱やSuzukiの車を載せて九州中を走っていました。

そんな車の運転を職業にし続けた父親を横に乗せて、免許取り立ての初心者が車を運転するんですよ。

緊張しないわけがない。

目の前を走っているハスラーを運転している人も緊張しているんだろなと、免許取り立ての約40年前の自分を重ね合わせていました。

「免許を取り立てで初心者マークをつけて、隣に人を乗せてるんだったら慎重になるよね」

車を屋上に停めて、相方と話しながら歩いていると。

「それもあると思うけど、聴覚障害があるからかもしれないね」

「えっ?そうなの?」

「蝶々のステッカーが貼ってあるから、多分そうだと思う」

「あっ、さっきまで気が付かなかったけど貼ってあるね。」

相方に言われて初めて蝶々のステッカーが貼ってあることに気づいて、それと同時にそのマークが聴覚障害認識マーク(聴覚障害があり、かつ、『補聴器』や『特定後写鏡』限定免許を交付されたドライバーが貼るマークです。)であることを相方に教えてもらいました。

初めて原付バイクの免許を取ったのが16歳で、それから大型自動二輪、普通自動車と免許をとって路上に出るようになって40年経ちますが、知らないことがまだあったなんて驚きです。

周りに配慮を促すためにマークを見えるところにつけているのに、なかにはそのマークを見て邪魔者扱いする人もいると思います。でもそんなふうに考える人も初めは初心者だったわけですから、心の若葉マークをいつまでも大切にして、みんなで使う道路ですから、譲り合いの気持ちを大事にして安全運転をして欲しいですね。
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2025/07/16 19:30:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マークをまとめてみました
kimidan60さん

身体障害者標識(身体障害者マーク) ...
niononioさん

コペン 教習🔰
TOM'S-GSさん

初心者マーク
cony2さん

初心者マークだらけを首都高で見かけ ...
唐草熊次郎さん

ハロー✋️グッバイ✋️
T46さん

この記事へのコメント

2025年7月17日 7:09
オラは何とか日常生活できるけど、聴覚障害に近いですよ。
けっこう聞こえないときある。
普段は「耳が聞こえないです、バッチ」付けてますよ。
ハイゼットは、ウインカーのリレーの音、聞こえないのでブザーつけました。
コメントへの返答
2025年7月17日 7:18
色々工夫されているんですね。
スーパーセブンに乗っている時にウィンカーの消し忘れって結構あって、ブザーもありかもって思いました。
2025年7月17日 17:56
黒い蝶のマークは?なんてちょっとワクワク😅
コメントへの返答
2025年7月17日 20:43
銀座とかに飛んでそうな蝶ですか?
いやー見たことがないので分かりませんw

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation