• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

確実に訪れる体力の低下

相方に今日明日で冬タイヤに交換した方が良いよと言われて、来週末は帰省しているのでタイヤ交換をしている暇がないことを思い出し冬タイヤに交換してきました。

正直、タイヤ交換に要する時間よりタイヤや道具の出し入れのほうが時間かかっちゃうんですよね。





タイヤ交換はインパクトレンチがあるので楽ちん。
この後、外しタイヤを車の下に敷いて冬タイヤに交換しました。


一応それぞれのタイヤを取り付けるときにトルクレンチを使ってナットを閉めてるけど、念のため最後に25本のナットが規定トルクでしまっているか、トルクレンチを使って再確認して完了。


それにしてもタイヤ交換じゃなく、タイヤをガレージから出してきたり、片付けたりと、準備と後始末で息が上がってビックリしました。
体力低下ってこういうことなんだなっていうのを実感。
Posted at 2024/12/21 11:21:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2024年12月19日 イイね!

【完成】LFM 1/24 ケーターハム BDR その10

LAKE FRONT MODELの精密3Dプリントモデル「1/24 Caterham Super Seven BDR Cycle wings Version」の製品試作品を作っていましたが、ようやく完成させっることができました。

いつもだと途中で飽きたりして中弛み期間があったりするのですが、部品の作り込みが精密だから部品を見ているだけで結構うっとりしたりしてました。試作版ということで組み立て手順書などもなく試行錯誤しながらの挑戦で、仮組の時に、この手順で組んでいけば大丈夫って確認したにも関わらず、実際に組み始めると興奮して仮組の手順も忘れて好きなように組み付けて、最終的に込み入ったとこにつける部品をどうやって付ければ良いか悩んだり。



小さな失敗をいくつもし、そこでリカバリーできたものもあれば、目を瞑ったものもあります。だけど最終的には作ってて面白かったの一言に尽きます。

完成して色々な方向から写真を撮ってみましたが、まさに本物のBDRと遜色ないくらいフォルムが良いんですよね。


本当にLAKE FRONT MODELさんには良い機会を頂きました。
LAKE FRONT MODELさんありがとうございました。


以前作ったLFMの1/43 精密3Dプリント版のBDRと並べてみました。


まだ1/43が1セットと1/32が1セット積まれているので、こちらを作るのも楽しみです。
Posted at 2024/12/19 19:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月19日 イイね!

LFM 1/24 ケーターハム BDR その9

現在、LAKE FRONT MODELの精密3Dプリントモデル「1/24 Caterham Super Seven BDR Cycle wings Version」を試作中です!


まずはフロントサスペンションを取り付け、サイクルフェンダーとブレーキキャリパーを一体化したパーツを慎重に組み立てます。

そしてタイヤを装着。

タイヤを接着したら4本のタイヤがしっかりと地面に接地していることを確認します。ある意味、正念場です。

緊張の瞬間でしたがLFMのケータハムはレームに歪みはなく、見事にすべてのタイヤが完璧に接地しました。パーフェクトです。

そしてライトとサイドカーテンを取り付け、完成に近づいています。

LFMのケーターハムはヘッドライトにLEDライトを取り付けることができる複雑なデザインをしており、そのディテールがレベルの高さを物語っている。

今回はLEDは取り扱わずシンプルに仕上げるつもりです。

あとはヘッドライト周りとリアライトを仕上げ、透明アクリル板からウィンドスクリーンを切り出さなないと。

それが終われば完成ですね。

完成したモデルがどのように見えるかを想像するのは楽しいです。

妄想はエネルギーですね(汗

ここまでテンションが下がることなく作り続けられています。

LFMのケーターハム、その一つひとつのパーツに込められた精巧さに、作るたび引き込まれていきます!
Posted at 2024/12/19 07:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2024年12月16日 イイね!

LFM 1/24 ケーターハム BDR その8

LAKE FRONT MODEL 精密3Dプリント 1/24 ケーターハムスーパーセブン BDR サイクルフェンダー版の製品試作を作っていますが、部品のを塗り終わったので組み立てに入っています。なんだか色々やっちまっている感じがしますが、とりあえず走り切るしかないよね。


楽しい。
でも、難しい。
でも、それが楽しい。

どっちやねん(笑)
Posted at 2024/12/16 20:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2024年12月15日 イイね!

LFM 1/24 ケーターハム BDR その7

メーター周りのデカールを貼りました。
途中までうまく行っていたのに、最後の最後でちょっとズレちまったぜ。


スカットルと合体させてボディーに接着しました。もぉ、後戻りはできません。

このあとどれだけ失敗しないかが運命の分かれ道なんだよね。模型作りって初めのうちの失敗はどうとでもリカバリーできるけど、後半の失敗はリカバリーしようがないんだよね。とほほ。

ナーゲッタチャンス!

さて誰が使っていた言葉でしょうか。
Posted at 2024/12/15 15:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「長年箱に入れて大事に保管していたんでしょうね。屋根が上から押されてA、Bピラーが曲がってました。とりあえずゆっくり手で押し曲げたら元に戻ったので安心。」
何シテル?   09/03 19:13
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation