• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

明日はさくらMC

ガストでお昼を食べて、明日の予行演習も兼ねて権現堂公園まで曼珠沙華を見に行ってきました。

ピークは過ぎ、散っている花もちらほら見え今週末がピークなんだと思います。
明日はさくらMCです。一般の人も多く権現堂公園駐車場を利用されると思うので、特に場内での喫煙は普段以上に気をつけてくださいね。

Posted at 2023/10/07 15:01:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月07日 イイね!

朝んぽは楽しいね

今日の朝んぽはいつもの渡良瀬遊水地を通過し、途中ECUの燃料テーブルを微調整しながら”道の駅みかも”まで行ってきました。

普段下道を走っているだけでは確認できない回転域の調子を見たく、帰りは佐野ICから高速で戻ってきました。

ETCを積んでないので、インターでチケットを取るのもシートベルトを外さないと取れません。チケットを取って、脇道に寄せてシートベルト着用して出発!

本線に合流するときに加速!
セブンは加速は得意。
そう意気込んでアクセルを踏む。
ん?AF計が22%?(タコメータは3000rpm付近)
あらら排気音もおかしいね。

ギアを一段落として、エンジンの回転数を上げアクセルを開けると大丈夫。
本線合流!

アクセルを緩め回転数を3000rpmまで下げアクセルを踏む。
やっぱりAF計が22%と燃料が薄いみたい。
そこから4000rpm、5000rpmと踏んでみましたが燃料が薄いな。

一旦、羽生PAに入りパソコンをECUに繋いでログの確認。
やっぱり3000rpm近傍は薄いので、3000、4000、5000、6000、7000rpmの燃料テーブルを修正し、データをECUに書き込みし羽生PAを出ました。

燃料が薄いのは解消しました。むしろ若干濃いくらい。
まぁ、このくらいなら家に帰ってから修正すれば良いやってことで、帰ってきてガレージで燃料テーブルの修正をしました。

さて、次はいつ確認できるかな。

でも、修正するたびに良くなっていくのでやってて楽しいですよね。
Posted at 2023/10/07 11:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2023年10月01日 イイね!

朝んぽ不発!

昨日早く寝ちゃったので3時に起きてしまった。
溜まった録画を見てとりあえず何をやるか考えるかってことでBS11で放送されている名車再生クラシックカー・ディーラーを見てました。

気がつくと5時。

おっ、ぼちぼち朝んぽ行くか。

ごそごそ準備を始めて。
偏光グラス持った。
グローブ持った。
財布、免許書持った。
あっ、LINK(ECU)に繋げたいからパソコンも忘れないようにしないと。
って結構、準備にも時間がかかるんですよね。

そうそうトレイにも行かないとね。

準備を終えてガレージのシャッターを開けて、手押しでセブンをガレージから出しシャッターを閉めて、さぁ行くぞ。

ん?ポツンときた?
ん?ん?雨?



そっか、そういう時もあるよね。
ということで、シャッターをまた開けて、手押しでセブンをガレージにしまいました。

ふぅ。ラッキーだったのか、アンラッキーなのかわからんな。
ばいなら。
Posted at 2023/10/01 06:16:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2023年09月26日 イイね!

薄い、薄いっていうけど、そこは遊びの領域よ

日曜日に渡良瀬遊水地まで朝んぽに行った時にアクセルをオフにするとAF計が22%とか表示するので、なんか変なことが起きてるかもしれないから帰ったらログを確認しようと思ってました。

まぁ、ご存知の方も多いと思いますが、JPE君、先日ECUが壊れてEMSからLINKに交換しました。そのため燃料マップ調整用のソフトも当然のことながらEMS用からLINK用に変わるわけで、そうなるとソフトの使い方も全く変わるんですよね。

なのでログを確認しようにも欲しい情報を表示させるのにCkさんに聞きながらやって、昨日ようやく回転数、アクセル開度、AF値のログを表示させることができました。AF計がラムダ1に設定とか分からんってw

ログからアクセル開度0%付近、回転数は2000回転くらいでAF値が22%ととんでもなく薄くなってるなってのが確認できました。走ってる時に感じたことがログで確認できたので燃料マップがどうなっているか見てみようかなって思って、燃料マップを見たら、見事にその付近の燃料マップのデータが入ってません。


Ckさんから自走で帰れるくらいには合わせたので、あとは楽しみながら最適化してくださいって言われて引き取ってきたから、これから楽しみながらマップを弄っていきますw

でも、そんなに大きくズレてないんだよね。

とりあえず燃料マップの修正をしてECUに書き込んだので、3000回転から上がどうなってるかの確認も含めて週末天気が良ければ走って確認かな。
Posted at 2023/09/26 19:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2023年09月26日 イイね!

薄いのは髪じゃない!?

JPEのECUが壊れてEMSからLINKに変えました。
それに伴って燃料マップ(LINKでは燃料テーブルって言うらしい)も少しずつ最適化を図っていかなければならないわけですが普段使いはMacなので、Macは電源入れっぱなですが、燃料テーブルの調整はWindowsPCなわけで、そうなると普段からWindowsPCの電源を入れることはないので、いざ使おうとした時にはWinsowsPCのバッテリー残が無く使えないってことがよくあるわけですよ。

なので明日セブンに乗るって決まっていると、Windows PCのバッテリーを事前に充電しておけば良いのですが、思いつきで今日乗ろうってなると先に書いたようにWindows PCのバッテリーが心許ない訳です。まぁ、走りながら調整なんて技を持ってないので、ログを見て、あーでもない、こーでもないってやっているのですが、EMSからLINKに変わって、その辺りのソフトの使い方も当然変わってくるので、わからないところはCKさんに教えてもらいながら慣れようとしてます。


で、ようやくログで回転数と、アクセル開度(スロポジ)、空燃比を表示させることができました。いやー、Ckさん本当にお世話になりました。めちゃ助かりました。

このログを見ると1000〜2000rpmは大体合ってるけど、それ以外は薄い感じですよね。っていうか、もうちょっと真面目に調整しようぜ、オレ(汗

とりあえず燃料テーブルの修正をしようかなw
Posted at 2023/09/26 07:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Seven | 日記

プロフィール

「長年箱に入れて大事に保管していたんでしょうね。屋根が上から押されてA、Bピラーが曲がってました。とりあえずゆっくり手で押し曲げたら元に戻ったので安心。」
何シテル?   09/03 19:13
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation