• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2020年05月22日 イイね!

とりあえずご新規様登場

数年前初めてSUPEER NATTOのバッテリーを購入した時に充電器付とセットになっていた物を買ったんですね。

これが話題の充電器はスーパーナットBC-GM12-Vです。
スーパーナット 全自動12Vバイクバッテリー充電器■【車両ケーブル付属】【トリクル充電器機能付】 BC-GM12-V

まぁ、別メニューでバッテリー充電済みで販売してくれたんだけど、それっていつ充電したのかわからないから怖いので、それだったら自分で充電した方が良いと思ったのと、セブン専用の充電器はあったのでW650専用の充電器があっても良いなっていう軽い考えなんですけどね。

で、今回GW中は乗らないだろうと思って充電器を繋げたままで放置していて、ちょっと近場を朝んぽしようと思ってWのエンジンをかけようとした時にバッテリーが突然ダメになっていたっていうのがこれまでのあらすじ。

そこでバッテリーを繋ぎっぱなしにして過充電でバッテリーが壊れたんじゃないかという話があったので取説でトリクル充電機能の有無を確認しようと思ったけど取説は見つかりませんでした。そこで解らないことはgoogle先生に聞くしかない思って、google先生に聞いたけど、先生も解らんらしい。

でも、現象的に考えたら充電が完了した後もガンガン充電し続けて過充電でバッテリーが壊れたなんだろうな思ってたんですね。

それじゃ、過充電させないようにトリクル充電機能付きの充電器を買っちゃえってことで、水曜日だったかなアマゾンで頼んでたのが昨日届き、早速取り付けてきました。

昨日、仕事中に自宅メールを確認したらアマゾンから充電器が配達完了になったというお知らせメールを受け取ったんだけど、家の呼び鈴が鳴った記憶はないし、相方が受け取っていた形跡も感じられなかったので不思議に思って玄関先を見に行くと、玄関の前に段ボール箱が置いてありましたw

早速、開封の儀!
おお、良いね。


そして中身は、ジャン!
梱包の段ボールに傷がなかったので中身は大丈だと思ってたけど、まぁ、その通り破損はないようです。


取り付けは簡単。丸端子コードをバッテリーに取り付けるだけ。取り付けの際は赤線はプラス電極、黒線はマイナス電極に接続します。

よく赤がどっち?黒がどっち?ってなりやすいので赤十字(赤は十)って覚えておくと便利ですよ。


この充電器は6Vと12Vバッテリーに使えます。ですがあらかじめバッテリーの電圧を設定する必要はなく充電器を取り付けて充電をスタートさせると自動判別して充電を開始してくれます。まぁ、他にもいろいろ機能があるみたいですがトリクル充電機能があるので時々しかバイクに乗らない私のような怠け者には充電器を繋げっぱなしで良いので楽です。っていうか、そもそもその目的で買ったんですけどね。


ってここまで書いて改まって初めにつけてたSUPER NATTOの充電器ですが、アマゾンのこちらで売っているのを発見しました。

ここにスーバーナット全自動12Vバイクバッテリー充電器「トリクル充電機能付き」BC-GM12-Vって書いてありました。

この充電器ってベストセラーなの?
えっ!トリクル充電機能付きなの?
いまさら?
って感じです。


ただこの充電器のカスターマーレビューを見ると賛否両論あり、超良いですって言っている人もいるし、私のようにバッテリーが壊れたと言っている人もいます。

さて、これでしばらくバッテリー問題ともおさらばしたいもんです。
Posted at 2020/05/23 08:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2020年05月20日 イイね!

W650バッテリー交換の巻

昨日家でテレワークをしていると日曜に注文したバッテリーが配達されてきました。

(注意)バッテリー取り外は日曜日(「朝んぽ」失敗!)のときに取り外してます。

バッテリーが届いたので仕事を終えて意気揚々としてガレージにレッツラゴー!


前回同様SUPER NATTO(スーパー納豆じゃないよ。これ、マルエツやマルキョウに買いに行っても売ってないから。)。前に買った時に専用充電器とセットで買ったので前と同じくSUPER NATTO(COSちゃん、くどいようだけどスーパー納豆じゃないからね。)だけど今回はバッテリーのみ。よくよく考えると聞いたことがないメーカーなので調べたら、福岡県東区原田にある南進貿易ってところが扱ってて福岡と埼玉に物流倉庫があるみたい。過去には楽天でバッテリー部門1位にもなったことがあるらしい。

製造国に関しては色々調べたけど中国製説と韓国製説の二つがあり、真偽はわかりません。


バッテリー液を充填します。

バッテリー液は希硫酸(硫酸の水割り)である可能性が高いので絶対に皮膚に触れないように慎重に扱ってくださいね。このバッテリーの場合だと、バッテリー液が入っている容器をバッテリー液を入れる穴に刺します。ここで一度刺したらバッテリー液が全部入り切るまで抜かないでくださいね。バッテリー液を充填中に抜くとバッテリー液がこぼれてしまうので、途中で抜くのはやめましょう。


でもって、バッテリーを充電器に取り付けてお風呂に入ります。


そして今朝。
普段だったら通勤電車に揺られている時間ですがCOVID-19の影響で自宅でテレワーク勤務なのでガレージに行って昨日の作業の続きです。続きって言ってもバッテリーを元どおりに組み付けるだけなんですけどね(汗


W650のバッテリー交換って左横のパネルを外して行いますが、ここにはメインハーネスがあって、ハーネスの密林を分け入る形で作業をやらないといけないのでハーネス断線とか怖いので結構注意しながら行わないと、後々苦労しちゃうんですよね。



なのでバッテリー交換後は、ハーネスに切れているところが無いか丁寧に確認をして一度エンジンをかけて問題ないことを確認後にカバーを閉じないと、カバードを閉じた後でエンジンをかけてエンジンが掛からなかったらもう一度カバーを開けないとダメになるので2度手間になるので要注意です。


で、唐突ですが完成!
当たり前えですが、エンジン普通にかかりました(汗


これでしばらくは安心してW650に乗れるぅ。

でも、バッテリーってどうやって廃棄すれば良いんだろう。

いっつも軽トラでマイク方に流しの人が来た時に「お願いします」って感じで捨ててもらってるんだけど正しいバッテリーの廃棄の仕方って市のホームページを見ても分からないんだよね。

P.S
今日の仕事を終えて先ほどガレージに行って箱を確認したらMADE IN CHINEって書いてあったので中国製ですね。前使っていたバッテリーも3年くらい保っているので品質的には大丈夫っぽいです(当たり外れはあるかもしれないけどね)。
Posted at 2020/05/20 08:57:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2020年05月17日 イイね!

「朝んぽ」失敗!

朝5時半。

出撃準備を整え、ガレージに。



COVID-19の影響でセブンを乗り回すのはドンガメのようなメンタルの持ち主でも気がひけるので、W650で朝んぽを楽しもうっと。

Wをガレージから出してキーを差して、スタート位置まで回す。

そしてスターターボタンを押して、エンジンがキュルキュル・・・ドッ・ドッ・ドッ・ってなるはずのなのに、「カチッ(シーン・・・・・・)」。

あれ?

メーターパネルを見るとNランプが点いてない。

ん?ギアが入った?


確認のためクラッチを繋いだままバイクを前後に動かしてギアの位置を確認したけど、普通に動くのでどうやらNに入っている様子。

ん?良く見るとオドメーターの液晶も点いてない(汗

うーん。

何で?

もう一度同じことをすけど、今度は「カチッ」すら鳴らない。

えー、バッテリー?????

でもな、GW前にCOVID-19で暫く乗れないと思って充電器に繋ぎっぱなしにしてたのにな。マジでバッテリー?

もう一度充電器に取り付けて、お昼頃様子を見ようっと。

で、お昼前にもう一度ガレージに行って朝と同じことをす流けれどWは無反応。

諦めてバッテリーを取り外し。


そして普段セヴン専用で繋いでいる充電器を外してWのバッテリーに取り付けると50%表示。暫くすると75%に。さらに暫くすると100%(ちなみにWは普段別の充電器を使ってます)。



うーん。5分、10分くらいで50%から100%になるか?

希望的観測ですが、とりあえずダメもとで外したバッテリーを再度接続して確認するけどWにガン無視されました。

って言うことで、どうやらバッテリーがダメになったみたい。

でもな、充電器で充電させてただけなんだよな。何で?

まっ、とりあえずバッテリーを注文して放置プレイですね。

Posted at 2020/05/17 19:06:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2020年04月11日 イイね!

今日の朝んぽ

セブンで走り回るのは周りの目が気になるので、おとなしくW650で渡良瀬遊水地に朝んぽ。遊水地の後はみかも山経由で大平山に抜けて遊水地に戻るルートでチョット遠回りして帰りました。ここ1週間自宅でテレワークしていたので一歩も外に出ない生活だったから、久しぶりの外の空気は美味しかったな。



最近はマスクが手に入らないので、5年前に辻ヤンが娘の出生祝いでくれた服がサイズアウトで着れなくりタンスに仕舞ってあったけど、その服の生地が木綿で布マスクを作るのに最高だったので、布マスクとして再利用させてもらいました。辻ヤン、ありがとう(^ ^)
Posted at 2020/04/11 09:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2020年03月28日 イイね!

雨が降る前に

午後から雨が降るっていう予報だったので、その前にW650に乗って権現堂公園に桜を見に行ってきました。

駐車場はほぼ満車でしたね。


桜とセブンでいい写真が撮りたいな。
Posted at 2020/03/28 11:45:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | W650 | 日記

プロフィール

「朝方は快適なみんカラサーバー。果たして夜はどうかな。」
何シテル?   08/18 06:43
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation