• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

秘密工場潜入レポート第四弾

今日は2週間振りに力丸7秘密工場へ行ってきました。

JPEのエンジンはバラバラになっており、オイル上がりの原因が解りました。

といっても、こうなるのは必然なピストン。

一応、COSWORTH製のハイコンプ鍛造ピストンですが、ピストンリングが1枚しか有りません。

ポートも狭いし、カムのプロファイルを考えると実際に測定した訳では有りませんが250psは眉唾だと思われ、エンジン(機械)としての性能は220ps〜230ps程度っぽい。

またインジェクションのマップ(キャブ調整)などは仮に230psで動く機械を210psで動かせるか、220psで動かすか、キッチリ調整して230ps動かすかと言うモノで、機械の性能以上の出力はだせませんよね。

これ全て力丸7秘密工場の工場長から聞いた話を、さも僕が知っているっぽく行っているだけですorz

全体的に良い部品は使っているけど、そんなに「おぉ〜」さすがJPEって言う程凄い部品を使っている感じは無いっぽいっす。

ただ250psきっちり出したいならカムの交換は必須で、カム交換に伴いバルブスプリング他諸々の部品交換が必要っぽいっす。

ですので、今回のメニューは機械が出せる出力は230psのままでピストンの交換とクラッチ交換、インジェクションをアルファインジェクションから違うものにし、ECUの交換で金額的に余裕が有ればコンロッドの交換を考えると言う基本路線で工場長に御願いしてきました。

最後にお約束のこの写真です(爆
Posted at 2011/05/08 19:35:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2011年05月08日 イイね!

早朝プチツー

今朝は久しぶりに「なみ八」さんと渡良瀬遊水地で早朝OFF会を行いました。

思い起こせば、去年の7月に相方が子供達と一緒に九州の実家に帰っている時に初めて軽井沢にあるCafeGTにセヴンで行った時に、すれ違ったのが縁の始まりで、以来ちょくちょく御会いするようになりました。

なみ八さんとは3月のさくらモーニングクルーズ御会いして以来ですので、実に2ヶ月振りです。

平日同様、朝4時に起きて5:15に準備を整えてセヴンが入院中なのでプレマシーで出発しました。

渡良瀬遊水地に到着したのは5:50頃で僕が好きな撮影スポットで一枚撮ろうと思って車を駐車場に置いて坂道を上って行くと「なみ八」さんの登場です。

そして、お気に入りスポットで一枚撮り、車を置いている場所まで戻り「なみ八」さんとおしゃべりタイムです。

そこで40分程御話をして解散。

なみ八さんにはいつも気を使って頂き、本当に感謝をしております。

また機会がありましたらよろしく御願いします。
Posted at 2011/05/08 09:25:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 345 6 7
8910 1112 13 14
151617 181920 21
2223 2425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation