• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

エンジン降りてました♪

今日セブンの様子を見に行ってきました♪

おおぉ〜。エンジンが降りてる。

うちのセブン、配管や配線が色々追加されてるので、さぞ面倒臭かったことでしょう(汗

alt


でもって、ついでにどんな風に修理する計画なのかも伺ってきました。

通常ドライサンプにするとオイルパンを取り除くのでオイルタンクを別途設けなければなりません。しかしヴォグゾールはベルハウジングがオイルタンクを兼用しているためオイルタンクを増設する必要がありません。その影響なのか、それとも元々の設計がよくないのか、はたまた部品が良くないのか真因はわからないのですがレリーズシリンダーが抜けやすく、結果クラッチが切れなくなる不具合が起きます。

まぁ〜、この症状がでない人もいるみたいで、本当に原因はわからないんですよね。

alt


alt

そこでレリーズシリンダーのリペアキットを使い1回修理しましたが、すぐに症状が再発しました。そのため2回目はアッセンブリーで部品を取り寄せ交換しました。ところが交換後200kmくらい乗ったかな。昨年の今頃だったと思いますが症状が再発生し、今回はどうにかして2度とこの症状に悩まされることないように修理したいと思いワイヤー式へ変えることを考えていました。

alt


一応ベルハウジングを確認すると気になる部分としてはシールと接触する部分に虫食いがあるくらいです。

今回はヴォグゾールのベルハウジングを利用して修理する方法を検討してもらい、それで検討してダメだったらベルハウジングごと交換する方向で進めてもらうことにしました。

あと前回エンジンオーバーホールした時にECUをHaltech E6Xに交換しましたが、今回諸事情によりEMS EM-70に変更することにしました。
alt


それに伴い、ちょいちょい変更するみたいです。
【みたいです】ってどこか他人事なのですが、まずはクラッチ周りの修理ですね。
そこで一度動かしてみてECUの交換作業に入るそうです。
alt

はたしてセブンはどのように生まれ変わるのでしょうか・・・
To be continue
Posted at 2019/01/20 22:49:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | Seven | 日記

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation