• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2019年08月03日 イイね!

道の駅ろまんちっく村

昨日の夜、明日はセブンで出撃するか、それともW650で出撃するか、いったいどっちにすれば良いんだ!と悩んでいたらいつの間にかソファーで寝落ちしていました。

そして5時に目が覚め、取り敢えずトイレで頭を整理して結局W650で出かけることにしました。5時半、まだ寝ている家族にバレないように出撃の準備をしてガレージのシャッターを開けます。W650をガレージから出してエンジンをかけて暖機運転なんかせずギアを1速に入れて出発!

暖機運転していないのでアクセルはほどんと開けずにバーチカルツインの振動を感じながらアイドリング付近で走ります。

走り出して信号に止まった時にアイドリングの安定を確認しながら徐々にアクセルを開いてきます。そして今日の目的地は「道の駅ろまんちっく村」です。

家を出て針路を国道4号バイパスに定めます。国道4号バイパスに出ると周りの車は制限速度よりも少し高めの速度で走ってます。私も交通の流れに乗るようにして国道4号バイパスを宇都宮方面に向かいます。宇都宮に入り国道 119号に乗り換え国道293号を目指します。そして293号を左折してしばらく走ると目的地である「道の駅ろまんちっく村」です。

ここは毎月第四日曜日に"FMM"(Free Motor Meeting)が開催されてセブンで何回か行ったことがあるのですが、毎回高速を使っていくので下道を走って「ろまんちっく村」に行ったのは今回が初めてです。今回比較的空いていたので下道でも1時間30分くらいで行けました。

<








さて、帰りはどのルートで帰ろうかな。

帰りは国道293を南下して鹿沼から佐野を経由して帰るつもりでしたが、途中で現れた国道121号の看板を見て。

あれ?国道121号って羽生の方に行く道だよなって思い込んで、途中で121号に浮気してしました。121号を進んでいくと「真岡市方面」って看板が出てくるので「あれ?」ってなり、ここでプチパニック。
(帰って地図を確認したら羽生の方を走っているのは国道122で国道121でないんですよね。)

しばらく走ると鹿沼ICの看板が見えてきたので、渡りに船とはこのこと。

鹿沼ICから高速に乗って帰りました。

高速道路を100km/hで走っているとBMWのR1250GSが何この人必死こいて走ってんの?って感じで余裕でブィ〜ンって感じで抜いていきました。他にもビックスクーターもブィ〜ンって感じで・・・

ネイキッドは空気抵抗が大きいですよね。
仮の話をします。仮の話なので、真に受けないでください。
プレマシーを180km/hで走らせるのとW650を100km/hで走らせるのとでは、どっちが集中力が入りますか?と聞かれたら、即答でW650を100km/hで走らせる方が集中力要りますって答えますね。

いや、本当に空気の壁って大きいなって久しぶりに実感しました。

なので佐野SAで小休止を取りました。


トイレに行き、栃木名物を写真に収めて水を買いバイクに戻ると山形ナンバーのNinja250に乗っている若いお兄ちゃんがヘルメットを被り出発の準備をしていたので「どこまで行くんですか?」と声を掛けると「富士急ハイランドまで行くんです」っていうので山形から富士急ハイランド?って思いましたが、「お気をつけて」と言って別れました。



やっぱりバイクの方が人に声をかけやすいですよね。

ということで家に10時15分ごろ帰り着きました。

家を出て約4時間半。今日の出足として良い感じです。

明日は朝8時に町内会で近所の公園を清掃することになっているので、セブンで渡良瀬遊水地かな。

午後からは、最近動作が遅くなってイライラすることが多いMacminiの後継機を見にヤマダ電機に行って、結局iMacを買ってしまい。その後は次男を散髪に連れて行ったり、W650のオイル交換と、結構充実した1日でした。
Posted at 2019/08/03 19:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2019年08月03日 イイね!

C国製

W650のオイル交換のためにアマゾンでオイルフィルターレンチ (65mm)を買ったんだけど、待てど暮らせど全然配達されないからキャンセルしようかと思ったら、木曜日にようやく届きました。


この溶接・・・
もう少し見た目が綺麗にならないもんですかね。

まぁ、機能的には全く問題無いと思うんですよ。でもね、見た目は大事だよ。
Posted at 2019/08/03 18:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2019年08月03日 イイね!

少しだけお掃除

数ヶ月前ですかねヤフオクで14インチのパナのホイールを入手しました。

もともとガレージにはプレマシーの冬タイヤが保管されてて、新たに1セットホイールを置くと狭いガレージですので、あっという間に物が置くところがなくなりました。


このままじゃ見た目も悪いのでなんとかしたいなって思っていたでの、先日アマゾンでタイヤラックをポチり。

そして昨日配達されてきたので、夜だけど早速組み立てて取り敢えず床が見えるようにはしました。さて、少しずつ見たいめが良いガレージにしていこうかな。

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
4567 89 10
1112 13141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
© LY Corporation