• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2020年05月20日 イイね!

W650バッテリー交換の巻

昨日家でテレワークをしていると日曜に注文したバッテリーが配達されてきました。

(注意)バッテリー取り外は日曜日(「朝んぽ」失敗!)のときに取り外してます。

バッテリーが届いたので仕事を終えて意気揚々としてガレージにレッツラゴー!


前回同様SUPER NATTO(スーパー納豆じゃないよ。これ、マルエツやマルキョウに買いに行っても売ってないから。)。前に買った時に専用充電器とセットで買ったので前と同じくSUPER NATTO(COSちゃん、くどいようだけどスーパー納豆じゃないからね。)だけど今回はバッテリーのみ。よくよく考えると聞いたことがないメーカーなので調べたら、福岡県東区原田にある南進貿易ってところが扱ってて福岡と埼玉に物流倉庫があるみたい。過去には楽天でバッテリー部門1位にもなったことがあるらしい。

製造国に関しては色々調べたけど中国製説と韓国製説の二つがあり、真偽はわかりません。


バッテリー液を充填します。

バッテリー液は希硫酸(硫酸の水割り)である可能性が高いので絶対に皮膚に触れないように慎重に扱ってくださいね。このバッテリーの場合だと、バッテリー液が入っている容器をバッテリー液を入れる穴に刺します。ここで一度刺したらバッテリー液が全部入り切るまで抜かないでくださいね。バッテリー液を充填中に抜くとバッテリー液がこぼれてしまうので、途中で抜くのはやめましょう。


でもって、バッテリーを充電器に取り付けてお風呂に入ります。


そして今朝。
普段だったら通勤電車に揺られている時間ですがCOVID-19の影響で自宅でテレワーク勤務なのでガレージに行って昨日の作業の続きです。続きって言ってもバッテリーを元どおりに組み付けるだけなんですけどね(汗


W650のバッテリー交換って左横のパネルを外して行いますが、ここにはメインハーネスがあって、ハーネスの密林を分け入る形で作業をやらないといけないのでハーネス断線とか怖いので結構注意しながら行わないと、後々苦労しちゃうんですよね。



なのでバッテリー交換後は、ハーネスに切れているところが無いか丁寧に確認をして一度エンジンをかけて問題ないことを確認後にカバーを閉じないと、カバードを閉じた後でエンジンをかけてエンジンが掛からなかったらもう一度カバーを開けないとダメになるので2度手間になるので要注意です。


で、唐突ですが完成!
当たり前えですが、エンジン普通にかかりました(汗


これでしばらくは安心してW650に乗れるぅ。

でも、バッテリーってどうやって廃棄すれば良いんだろう。

いっつも軽トラでマイク方に流しの人が来た時に「お願いします」って感じで捨ててもらってるんだけど正しいバッテリーの廃棄の仕方って市のホームページを見ても分からないんだよね。

P.S
今日の仕事を終えて先ほどガレージに行って箱を確認したらMADE IN CHINEって書いてあったので中国製ですね。前使っていたバッテリーも3年くらい保っているので品質的には大丈夫っぽいです(当たり外れはあるかもしれないけどね)。
Posted at 2020/05/20 08:57:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | W650 | 日記

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20 21 2223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation