• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2021年01月04日 イイね!

ミニ乗りの方へアンケートのご協力のお願い

コロナ禍でYouTubeを見る機会が激増してて、私がよく見るのがカジサックさん宮迫さん、中田敦彦さんなどの芸能人チャンネル。

その他はプラモデル系で図解!なんでも制作日記であったり、車系だとエンスーの杜や最近R500Rを買ったもっくんてぃーびーと最近ローバーミニを買われたAikaさんのチャンネルAika's 32chです。

TwitterでフォローさせてもらっているAikaさんがミニ乗りの皆さんへと題してアンケートをされています。みんカラは自動車系SNSで一番規模が大きいので、みんカラで紹介することオススメしたところ、みんカラを使ったことがないということだったので今回ご本人に許可いただき私の方で掲載させて頂いています。


私がセブンを買うときにどんなポイントを見れば良いのかっていう情報があったら良いなって思ってたけど、そういう情報を見るけることができなかったので実はこういう情報は多くの人の参考になるんじゃないかと思い今回協力させていただいています。

Aikaさんのこれからミニを購入される方の参考になるような動画を作りたいという趣旨に共感し、ミニ乗りの方でアンケートに答えても良いよという方はアンケートにご協力いただけると助かります。

AikaさんのTwitterはこちらです。

アンケートはこちらです。
Posted at 2021/01/04 22:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年01月04日 イイね!

全部揃ったっていってもルービックキューブじゃないよ

昨年の12月2から1/12タミヤ ケーターハムスーパーセブンJPEの制作に向けて準備を始め、実際に手を動かし出したのが12月5日です。

主に土日で作り始めたJPEですが昨年末にゴールが見えて、年末年始はプラモデルには着手せずダラダラモードで過ごしてました。お正月なんてコロナ禍ということもあり実家(福岡と宮崎)には帰省せず、元旦は朝から飲みすぎてお昼も食べずに寝て過ごしてました。今思い出しても最高の三ヶ日でしたね。

プラモを作り出したきっかけは2つあって、一つはコロナ感染者が増加し、土日にセブンやW650で出かけて事故に遭い医療関係者の方々に迷惑をかけたくないという思いから不要な外出を控えるためにプラモデル作りを再開しました。もともと中学生の頃はガンプラ作りにハマってたけどテレビ放送が終わったのもあるし、高校からバイクに乗るようになったので徐々にプラモデル作りから遠ざかった感じですね。

昨年からよくよく考えると大型バイクの免許を取ってW650を復活させてリターンライダーになったり、プラモデルに関してもリターンモデラーになったりして昔やってたことを徐々に再開させてる感があります。

ってことはルアー釣りとキャンプも復活するの?

いやいや、それはないな(多分)。

でも釣りは4ピースや6ピースの竿だったらバイクで釣りに行けるんじゃない?って思ったりもしたりして(とほほ

いやいや、ないな(2回目)。

2つ目の理由は、1/12が完成したら既に1/18と1/43の協商のJPEのミニカーが手元にあるのでコンプリートになるなって単純に思ったからです。

ってことで、今日はインジェクター周りから作業再開です。エアーフィルターやインジェクター、デリバリー、インテークマニホールドを作り、ヘッドライトも作成。そして念願のノーズコーンの組み立を行いました。他にもホイール、スカットルも指示書に従い作っていきます。


そしてそれらを組み付けて完成!
そんなにJPE、JPEしたものが欲しかった訳ではないのでデカールの貼り付けはどうするか迷ってます。でもこのままだとバードケージつけてないikeike55兄さんのセブンに見えるんですよね。

うーん。デカール貼ろうかな。

どうしよう。


まっ、とりあえず、これにてミッションコンプリート!
ん?
なんか使い方が違うような気がしますね。


そして1/1ケーターハムスーパーセブンJPEを加えてパーフェクトです。


次は何を作ろうかな。
作るなら1/24スケールのロータスセブン、エラン、モーガンあたりが個人的には候補なんですけど、ヒーレースプライトMk-1も捨て難いんですよね。


1/12のJPEプラモデルはボディーはあらかじめタミヤで塗装されていたので、1/24スケールを作るならボディー塗装をする必要があり、そうなるとプラモを作る前にエアーブラシを使えるようにするために塗装ブースと換気をどうにかしないとなダメな気がする。

今は廊下に私用の机を家を建てるときにつけてもらっているので、そこを私のワーキングスペース兼プラモデル作りで使っていますが、換気が必要となると窓の側にプラモデルを作れる環境を整える必要があります。そうすると場所の問題が出てくるんですよね。

候補としては特別支援学校に通う次男ちゃんのために用意している部屋が全く使われていないので、そこに塗装ブースと換気できるようにしてプラモデル部屋にしようかな・・・

それともいっそのことガレージにプラモデルを作れる環境にして行こうかな。

うーん、悩ましいぃ〜〜

とりあえず、そこはゆっくりどうするか考えようっと。

さて、三ヶ日も終わり明日から仕事なので今年もしっかり目標を持ってえガンガン挑戦して行こうっと。

それと会社は1月8日まで休める人は休むって感じで年休推奨日なのですが、私は明日からお仕事開始です。例年だと社長をはじめ各本部長、各部門長へ個別に挨拶に回るという古めかしい文化を背負っていましたが、今年はテレワークってこともあり、年始の挨拶回りがなくて助かるぅ。

今年のキーワードは挑戦と冒険です。コロナなんかに負けないぞ。転んでもタダで起きないぞ。
Posted at 2021/01/04 20:25:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | Seven | 日記

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 4 5678 9
10111213141516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation