• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2021年06月18日 イイね!

ジャガーMk-2

ティレルP34の制作に飽き始めたときに気分転換で作り始めたジャガーMk-2です。

恐らく5月9日に着手したのかな。
まず手始めに着手したのがエンジンです。


あまり必要もないのにワークホルダーが使いたかったんですよね。なんか、こういうのを使っているだけでプラモデル作りが上達したような錯覚に陥るんですよね。完全に自分に酔ってますw

というは半分冗談で、プラグコードを刺すためにピンバイスで穴を開けるためにワークホルダーで固定しました。片方の手で部品を持って、反対の手でピンバイスを持って作業するよりはワークホルダーに固定して作業をやった方がやりやすいからです。もちろん、こういった細かい作業に慣れてる人はワークホルダーなんか使わずに鼻歌を歌いながらできちゃうと思いますが、そこはちょっと明かりが暗いと目が見えない特殊な目を持っているので勘弁してください。


そのあとはボディーにサフェイサーを拭きます。


そして耐水ペーパーで整形時のヒケやパーティングラインを研いで凸凹がないようにきれいにしていきます。


仮組みしておいた内装とドッキングさせて、ボディーの内側をどこまで塗ればいいか確認します。


そしたらもう一度ボディーにサフェイサーを拭いて、ついでにエンジン周りの部品も色を乗せていきます。そしてサフェイサーの塗りむらやサフェイサーの粒子がダマで付着したりした部分を研ぎ表面を滑らかにします。


そしてずっと悩んでいたのがボディーカラーを何色にするか。
箱に描かれているのは青色のジャガーです。
でもジャガーといえば英国車です。英国車といえばブリティッシュグリーン。でもね、過去にエランを作ったときにブリティッシュグリーンを使ったの、同じ色の車が並ぶのも新鮮味にかけるというか、少しひねりが欲しいよねって考えれば、考えるほど何色で塗るか決まりません。

そんなの時、何気にアマプラで「新米刑事モース オックスフォード事件簿」をみてたらジャガーMK-2が写ってるじゃないですか。黒?それともグリーン?よくわからないけど「これだ!」って感じで、ちまちま考えていたのがアホくさくなるくらい吹っ切れました。


とりあえずブリティッシュグリーンで塗りました。本当はもう少し黒味が強いグリーンで塗りたかったのですが、まあ、それはそれ良いかな。
とりあえずこれで、いってみよう。


Posted at 2021/06/18 15:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2345
678910 1112
13141516 17 18 19
2021222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation