• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

マフラーガード塗るのむずっ<4>

なんじゃこりゃ!
Well, that’s a bit of a shocker!


まぁ、我慢ができずにマフラーガードのところをマスキングして、マフラーの色を塗ったんだけど、マスキングを外すとJPEの”E"の一部が消えてる!



塗る前はちゃんと”E"が”E"だったんだよね。

おそらくマスキングテープに持っていかれたんだろうな。

ってことは、
・ラッカー塗料のセミグロスブラックを塗る
・マフラーガードをマスキングする
・マフラーを塗る
・SEVEN JPEのところをエナメル白を流し込む
・乾いたらはみ出たところを拭き取る
・SEVEN JPEのところをエナメル蛍光イエローを流し込む
・乾いたらはみ出たところを拭き取る

この手順じゃないと、マスキングテープでSEVEN JPEに流し込んだところが剥ぎ取られる可能性があるってことですね。

良い勉強になりました。
とほほ。
Posted at 2025/05/11 18:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2025年05月11日 イイね!

マフラーガード塗るのむずっ<3>

SEVEN JPEのマフラーガードですが、とりあえず蛍光イエローに塗ることができました。いかんせん、約1mm幅の溝にエナメル塗料を流し込んで塗るって方法を思いついても、それまでやったことが無かったので自信もなく、ビビりながら作業しました。
結果的に、今後もこのやり方でとりあえずどうにかなりそうなことが分かったので、悩んだ意味もあるのかな。


あとは1日くらい乾燥させて、はみ出した部分を拭き取ると良いんだろうね。
それからマフラーガードの部分をマスキングして、それ以外の場所をマフラーの色で塗れば完了かな。
Posted at 2025/05/11 15:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

マフラーガード塗るのむずっ<2>

どうやらマフラーガードのSEVEN JPEは塗らずに流し込むのが正解でした。

家の近くのジョイ本でもプラモデルコーナーが充実してきたのでガイアノーツのラッカー塗料は一通り置いてあるんだけど、残念なことにガイアノーツのエナメル塗料は置いてません。なので流し込みをやってみようと思って、金曜日の夜にヨドバシでエナメル塗料の白と蛍光イエローを注文してて、それが今朝届いたので早速流し込みに挑戦しました。

ちなみに蛍光イエローのラッカー塗料はタミヤやクレオスのMr.Color、ガイアノーツで購入できますが、エナメル塗料となるとガイアノーツくらいしか販売してないんじゃないかな。

しかもエナメル塗料ってマイナーなので大きな模型ショップくらいでしか扱ってないので、ジョイ本にないのは納得かも。まぁ、ヨトバシ様様ですけどね。

と言うことで、まずは昨日までラッカー系の蛍光イエローで塗っていたその上からラッカー系塗料のセミグロスブラックを上から吹き付けて乾燥させて下準備完了。


小一時間ほど放置し、あらかた乾いたらところでエナメル塗料の白を塗装皿に少量とります。塗るのはSEVEN JPEのところだけですからね、大量には必要ありません。そこに塗料の2倍くらいの薄め液をエナメル塗料の白が入っている塗装皿に取り混ぜます。あまり希釈が薄いと塗料の粘度が高いので上手く流れ込まないので、希釈がポイントになります。

希釈ができたと思ったら、筆にとってSEVEN JPEのSが掘り込まれている溝に筆を置きます。そこで塗料がスーッとSに沿って流れると大丈夫です。仮に上手く流れなかったらエナメル用の薄め液を少し足して薄めてください。

その要領で次はEにエナメル白を流し込みます。そして順次SEVEN JPEと全ての文字にエナメル白が流し込めれば下地は完了です。
塗料を乾燥させてください。


ガンプラを作ったことがある方なら既にお気づきだと思いますが、このやり方はガンプラに筋彫りを施した後に、墨入れをやるやり方と全く同じやり方です。スケールカーでも同じく筋彫りをします。この時もタミヤの墨入れ塗料などで、掘った筋の部分に墨入れを行います。ただ筋彫りって0.15mmとか0.25mmのタガネで掘るので、今回みたいな1mmくらいの溝に対して墨入れするっていうところまでイメージができなかったんですよね。

とりあえず白で下地が作れたので、乾燥したら同じ要領で蛍光イエローを流しこんでみます。上手くいくことを願うしかないね。

Posted at 2025/05/11 13:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2025年05月11日 イイね!

今日の朝んぽ

おはようございます。
今日は4時半に目が覚めたので、それから録画を見ても、まだ時間があります。
と言うことで5時半頃、外を見ると曇り空。
雨は降るかな・・・
天気予報チェック!
どうやら雨は降らなさそうだったので、週末恒例の渡瀬湧水地まで朝んぽしてききました。車庫からセブンを出して走り始めると50mくらい先の信号が見えないくらいの超濃霧です。

そんな状況で走っていると気がつけばスクリーンに水滴が付いてました。
結局のところ濃霧って水蒸気が水滴になって空気中に漂っている状態だからね、物に接触した水滴同士がくっつくと、より大きな水滴になるので当たり前と言えば当たり前の自然現象ですよね。そして、こいつが走行風でスクリーンから弾かれて顔にペチャってつくんですよ。初め、それに気が付かずに「小雨かな?」って思ったくらいです。


そんな濃霧の状態だったので渡良瀬遊水地って自己申告しないと、「ここどこ?」感じですね。楽しみにしていた熱気球も見れませんでした。そもそも視界が悪いので熱気球は上がってなかったと思いますけどね(汗


帰りは最近恒例のゆで太郎で、いつものミニのり弁セットを頂きます。

5月は無料トッピングクーポンが付いているので、必然的にリピート率が高くなって困ってしまいます。今日はかき揚げを追加トッピング。
このかき揚げって、思えば色々な食べ方がありますよね。
人によってはかき揚げをお蕎麦に入れて、かき揚げ蕎麦にして食べたり、私は基本ソースを掛けて食べる派ですが、お醤油を掛けてる方もいますよね。

ソースを掛けるって九州出身だから?
それとも実家の習慣なのかな?
余談ですが、天ぷらにも天汁じゃなくてソースを掛けたい人なんですよね。


車をガレージに置いて、ふっと外を見ると夏の草木の色ですよね。
そして家に入っても家族はまだベットの中。
ステルス趣味活動、今日も成功!
Posted at 2025/05/11 08:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Seven | 日記

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45 6789 10
1112 13 1415 1617
1819202122 2324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation