• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

大事なこと

車を公道で乗る以上、大なり小なり危険は伴います。

それは公道では今日運転免許を取得した人から車を運転する事を生業としている人などがおり、単純に車を運転する技術や路上に潜む危険を予測し回避する技術に大きな差を有しながら共存しなければならないからだと思います。

そのため万が一の事態に備えておくためにも任意保険は加入したいところです。

で,昨日の朝イチからセヴンの任意保険に関して色々と保険屋さんとやりとりをしていましたが、終業時間間際になっても保険屋さんから見積もりすらきません。

そこで業を煮やして保険屋さんに状況確認の電話を入れると、車輛保障の金額が決まらないので今日の朝イチには連絡できると思うので、昨日の時点で見積もりを出すのは難しいという事でした。

今朝メールで送られてきた見積もりを確認したら車輛補償はできないという内容で、対人、対物、搭乗者および同乗者に対する補償額と保険金額が記載されただけのモノでした。

車輌補償に関しては初年度登録時の新車購入価格の1割が上限となりゴニョゴニョ(説明が難しすぎて理解不能)・・・

実質受け得られないみたいな説明文が書いてありました。

取りあえず、対人、対物、搭乗者や同乗者に対する補償が受けられたので、車輌補償に関しては他社の情報を調べつつ保険の乗り換えなども頭に残しつつ契約しました。

周りに対しては少し安心できる環境になったので、それはそれで良しって感じです。
Posted at 2009/07/23 05:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2009年07月21日 イイね!

ギョツ ギョッ

会社に行くときは通勤電車の超混雑を避けるため朝5時に起きて6時に家を出てバスでJRの駅に向かいます。

会社には7時30分頃到着と始業時間が9時前なのでかなり早いのですが、それより超おしくら饅頭状態の満員電車に乗るよりかはマシなので、毎日この方法で通っています。

そんな平日のルーチンの中、3連休(厳密には金曜日に納車して頂くために年休を取ったので4連休ですが・・・)明けの今朝、会社に行く準備を整え家を出て軽く違和感を覚えたガレージ・・・

えっっと・・・なんでセヴンが置いてあるガレージのシャッターが開いているのかな?エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ?

あわてて家に戻りガレージのシャッターの鍵を握り、一通り荒らされたり物色された気配がないのを確認しシャッターに施錠し走ってバス停に向かいました。

とりあえず、いつもの時間のバスに乗れましたが何でシャッターが降りてなかったのだろう?

あっ!昨日ボクがガレージの整理をした後、ほうきを片付けたり色々しているうちに閉め忘れたんだ・・だって閉めた記憶が無いもん(;^ω^A テレテレ

田舎で人通りが少なくて良かったと思った一日のはじまりでした。
Posted at 2009/07/22 04:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2009年07月20日 イイね!

給油

ケイターハムスーパーセヴン・・・やる事全て初体験になります。

ウィンカーを出して戻し忘れて走っている事なんてまだ可愛い方です(汗

今日はガソリンを給油しに行きました。

たいした距離は走っていませんが初体験は早い方が良いと思い、一昨日から40度近い発熱の次男坊(夏風邪で現在は38度まで下がってきている)の面倒をバタバタ看ている間隙をぬってセルフの給油所にいってきました。


家の近くの給油所は500mも走れば付くのですが、半年振りに先週リニューアルオープンしたばかりでスタッフが大勢で外に出て御客さんにキャンペーン(クレジットカード勧誘、割引給油カード勧誘、ティッシュ配り)を繰り広げています。

そんな大勢人が居る中にセヴンで乗り込む訳ですから非常に恥ずかしい(エンストしたらどうしよう・・・などなど恥ずかしいイメージが膨らむ)。

給油所に入ってレーンを案内する係の人に「右ですか?左ですか?」と聞かれました。

「え?後ろです(;^_^A アセアセ・・・」と要領を得ない回答をしてしまうボク(汗

この車は後ろの幌をめくると給油口が姿をあらわわしますが、初めての給油所で給油機の操作にも不慣れな訳ですが、冷静を装って操作をしようとしていますが係員からみればフォローしたくなるような感じだったのでしょう。

「御金はここです」
「確認ボタンはここです」

と事細かにフォローしてくれます。

プレマシーで給油所に来ているときは何とも思わないのでしょうが、JPEで来ているとコッチが舞い上がっている訳ですから「ボクに考える時間をちょうだいセニュリータ」です。

とりあえず一つ一つ確認しながらハイオク23リットルを入れて給油所を後にしました。

舞い上がっていたとはいえ多少は周りを観察する余裕は有ったのですが、今の若い子はセヴンを見ても興奮(隠しているのかな?)とかしないのでしょうかね?比較的みなさん冷静な感じでした。

とりあえず一つ一つ儀式をクリアーして行かねば(⌒〜⌒)ニンマリ
Posted at 2009/07/20 17:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2009年07月18日 イイね!

お披露目−1−

今日は会社の同僚3人(家族)が車で1時間程かけて我が家に来ました。

目的は昨日納車された車を見るためです。

いくらなんでもしょっちゅう目にする車ではないので、同僚や一緒に連れてきてた子供達は大興奮でした。

子供達(7人いずれも3歳±1)は「おじちゃん車に座っても良い?(ハイテンション)」と聞くので、一通り座らせて静かにさせました・・・といっても静かになりませんが(笑

そのあとは大人タイム・・・

2人を乗せて近所を少し走ってきました。

彼らは大型二輪の免許を持っていて大型バイクも持っているのでバイクの加速には慣れていますが、目線が低い車での加速はひと味違うらしく2人とも、ボクと同じく大興奮。

そのあとは少し家の前で話をし、近くのお好み屋さんで皆で夕食をとり別々に帰って行きました。

子供達がガヤガヤ言いながら楽しい雰囲気で食べるお好み焼き・・・美味しかったです。
Posted at 2009/07/19 00:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2009年07月17日 イイね!

納車

納車朝方は雨が降っていましたが、8時を過ぎると雨も上がり太陽が顔を出しています。

息子を幼稚園に送り出して9時少し前に、この方の携帯電話にどの辺りを走っているのか確認しようと思い電話した所、○○○陸運局に付いて、10時には陸運局を出て僕の家の方に迎えるだろうという事でした。

なので、ガレージの掃除をして準備万端で待っていたら、携帯電話がなりました。

ボクの家はチョット前まで畑だった所を宅地申請し家を建てたのでgoogleでもゼンリンの地図でも畑になっています。

なので大抵カーナビで住所を入力しても近くまでは来れるのですが、ピンポイントで来れた人は未だかつて居ません。

なので例に漏れずプチ迷子(汗

少し迷われたみたいですが無事に到着!

うぉ〜〜〜〜お セブンだよ! 

車載車に載っても低いなぁ〜

一通りの説明を聞いて、じゃーチョット乗ってみます?と聞かれたので、まともに運転できる自信が無かったので、まずは助手席に乗りレクチャーを受けながら近くの3km先の公園まで運転してもらい、帰りはボクが運転。

いやぁ〜超気持ち良い!

帰り道の途中でボクの前に幼稚園の送迎バスが走っていて、ボクの車を見つけると車内はチョットした騒ぎになり、子供達が手を振ってきました。

ボクは恥ずかしいながらも幼稚園の子供達に手を振替しました。

やっぱり、この車チョット注目されちゃいます(汗
Posted at 2009/07/17 18:06:37 | コメント(3) | トラックバック(1) | Seven | 日記

プロフィール

「長年箱に入れて大事に保管していたんでしょうね。屋根が上から押されてA、Bピラーが曲がってました。とりあえずゆっくり手で押し曲げたら元に戻ったので安心。」
何シテル?   09/03 19:13
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation